
こんにちは
コンビニでグリコの赤リンゴ青リンゴジュース(88円)を買うときもクレカ払いのヤス彦です。
クレカ払いと通常払いは1年間でこれだけ差が出る
内訳はこんな感じ。
食費 7万1200円
交通・通信 5万3400円
教養・娯楽 3万0400円
光熱費 2万3400円
住居 2万0500円
教育 1万8100円
衣料品 13万0700円
保険・医療 11万0300円
日用品 10万0900円
その他 6万5900円
この中から、低く見積もっても月17万円くらいはクレカ払いでいけるんじゃないでしょうか。
月17万円だと年間で約200万円です。
ポイント還元率が良い某クレジットカードを使った場合…… 年間で約2万5000円分の商品券がもらえます。
現金で買えば0円。
でもクレジットカード経由で支払うだけで年間2万5000円分の商品券がもらえるんです。
月換算すると約2000円なので、毎月ちょっと豪華なランチができると思ったら小躍りしたくなりませんか??
クレカ払いにデメリットはあるのか?
というわけでクレジットカードを使いたくない理由を調べてみたところ、すでに日本銀行が調査済みでしたよ。(複数回答)

クレカ払いにすると使い過ぎてしまいそうな気がする 46.2%
日本銀行のデータによると「使い過ぎちゃいそう」がダントツで多かったようです。
僕の知人に必要ないものまで見境なくクレカで買っちゃう人がいるんだけど、そういう人は持っちゃダメだよね。
でも「クレカ払いにすると使い過ぎてしまいそう……」そこまで慎重に物事を考えられる人って、あまり使い過ぎることはないんじゃないかと思うんですよね。
使いすぎる人というのは、そもそもそういうことを考えない人ではないでしょうか?
家計簿がダメでもクレカ払いした金額をサイフから封筒や銀行に移すだけでも十分リスク回避できますね。
セキュリティなど安全性に不安がある 27%
日本は諸外国と比べてクレジットカードの利用率が低いらしいです。その大きな理由として、日本は治安がいいので現金を持ち歩いても安心という点が挙げられます。
しかしそれ以上にクレジットカードの知識がないことが大きいのではないでしょうか。
ほとんどのクレジットカードにはショッピング保険が付帯されていて、万一、不正に使用されてもカード会社が補償してくれます。
ですのでカード選びさえ間違えなければ安全性の問題はクリアできますよ。
なんとなくクレジットカードは利用したくない 26.4%
出ましたね。「なんとなく」……
僕が推奨する格安SIMにしてもクレカ払いにしても、慣れないことをはじめるのって確かに面倒ですよね。
でも小さな一歩を踏み出すだけで大きなリターンがあるのに「なんとなく」でやらないのはもったいないと思います。
食費や生活費を節約することばかりに目が行きがちですが、こういうお得な情報を駆使する見返りは本当に大きいんですよ。
金利負担が生じるのを避けたい 15.7%
クレカ払いの絶対的な禁止事項は分割払いとリボ払い。
金利がついたらポイントの意味がまったくないですからね。
クレジットカードでは必要なものを必要なだけ買いましょう。
サインや暗証番号の入力が面倒 11.7%
ヤレヤレとしか言いようがないですよ。┐(´д`)┌ヤレヤレ
クレジットカード払い中心ならあまり現金を持たずに済むので、ATMに行くという面倒な機会がほとんどなくなります。ATMに行かなければムダな手数料も払わずに済むので一石二鳥ですよ。
1万円以下ならサインレスというお店も多いので、普段使いでサインや暗証番号を入力することはほとんどありません。
昔、実家のウォッシュレットが壊れたとき、普段は寡黙な父に「ケツ拭くのが面倒なら死んじまえ!」と怒鳴られた記憶が蘇ります。
特に使いたくない場面があるわけではない 10.7%
(#`Д´)ノノ┻┻;:’、・゙ ツカッテコーヨ!!

どのクレジットカードにすればいいの?
このように2万5000円もお得なのにクレカ払いにしない大きな理由は…… ありませんでした。m9`Д´) ビシッ
※以下の内容は最新ではありません。おすすめのクレカを見つけ次第更新します。
ポイントが貯まりやすい
ライフカードの特徴はポイントの貯まりやすさにあります。
誕生月は誰でももれなくポイント5倍。(・∀・)コレハホントウニスゴイトオモウ!!
しかも初年度は無条件でポイント1.5倍です。
さらにライフカードは年間の利用額に応じて次年度のポイントが決まるシステム。50万円以上の利用で1.5倍、150万円以上の利用で2倍になります。
前述した通り150万円を利用するハードルは全然高くないので、ポイント2倍はかなり現実的でおいしいです。
年間50万円以上利用するだけで300ポイントもらえるスペシャルボーナスもありますよ。
100円利用でポイントが貯まる
これ何気にめずらしいんですよね。
多くのカードが端数切り捨ての中、ライフカードは1000円で1ポイント、100円で0.1ポイントもらえるのでムダがありません。
個人的にこれはかなりうれしいです。
アマゾン・楽天市場の利用でポイント2倍
ライフカードが運営するL-Mall(エルモール)経由でアマゾンや楽天を利用するだけでポイント2倍。
僕これ最近まで知らなかったんですよ……。
カード会社が運営するショッピングモールなんて、どうせたいした店ないんでしょ? って思ってたんです。カーッ(゚Д゚≡゚д゚)、ペッ
それが、こないだなんとなく覗いてみたら…… アマゾンや楽天、i LUMINE(アイルミネ)やベルメゾンなど400店以上で利用できるじゃないですか! (|||´Д`)ガーン
過去にアマゾンに落としてきた金額いくらだと思ってんだ! と自分を呪いました。(((( ;゚Д゚)))†
ポイントは最大で5年間有効
2年間の自動繰越しに加えて、毎年1回繰越し手続きをすれば、最大5年間のポイント繰越しが可能です。
ほとんどのカードが長くても2年なので、これは本当に長い。
年会費永年無料
還元率の良いクレジットカードは、得てして年会費がかかるものです。
しかしライフカードは条件なしで永年無料です。
セキュリティも万全
ライフカードにはカード会員保障制度と言って、万一カードの紛失・盗難により不正使用されても損害を負担してくれる制度があるので安心です。
最大で7000円相当のポイントがもらえる入会特典
今なら入会特典が付きます。
1. 申込み & 翌月末までのカード発行で400ポイント
2. 入会後の3か月間の利用回数に応じて最大400ポイント(1回以上で+100ポイント、5回以上で+100ポイント、10回以上で+200ポイント)
3. 入会後の3か月間の利用金額に応じて最大600ポイント(5万円以上で+300ポイント、10万円以上で+300ポイント)
ハードルが低い条件なので簡単に7000円もらえますよ。
年間200万円ライフカードを利用すると……
通常ライフカードは1000円の利用で1ポイント付与されますが、入会後1年間はポイント1.5倍のため1000円の利用で1.5ポイント、つまり200万円利用すれば3000ポイントもらえます。
さらに年間50万円以上の利用でスペシャルボーナス300ポイントが付き、新規入会キャンペーンでは1400ポイントもらえるので、合計4700ポイントが付与されます。
JCBギフトカードは1800ポイントで1万円分、1000ポイントで5000円分と交換できるので、2万5000円分の商品券がゲットできますよ。
まとめ
還元率だけでいえば他にも良いカードはたくさんあります。しかし特定のサービスだけにしかポイントが使えなかったり、ポイントの有効期限が短かったり、どうやっても年会費がかかってしまうなど結構デメリットがあるんです。
ライフカードは単純に使えば使うほどポイントが貯まるというシンプルなシステムなので、入門編としてもヘビーユーズとしてもオススメできます。
年間200万円のカード利用で2万5000円分の商品券! m9(・∀・)ビシッ
最後にライフカードの特徴をまとめておきますね。
それでは、Can you survive?
※記事で紹介したサービスや商品を購入すると、売上の一部がサバイブに還元されることがあります。
サバイブ運営方針はこちら
ライフカード | |||
---|---|---|---|
還元率 | 0.5%~ 2.5%+α |
||
国際ブランド | VISA・MasterCard・JCB |
||
年会費 | 本人 | 1年目 | 無料 |
2年目以降 | 無料 |
||
家族カード | 1年目 | 無料 |
|
2年目以降 | 無料 |
||
ETCカード | 無料 |
||
発行会社 | ライフカード株式会社 |
||
ポイント有効期限 | 最長5年間 |
||
ポイントレート | 1000円ごとに1ポイント ※100円でも0.1ポイント |
||
ポイントモール | L-Mall経由でポイント加算 |
||
旅行傷害保険 | なし |
||
ショッピング保険 | 補償額 | 届け日から60日前にさかのぼり、それ以降に不正使用された損害を負担 |
