LINEの仮想通貨フィンシアの買い方&増やし方|BITMAX

LINEの仮想通貨フィンシアの買い方&増やし方|BITMAX

LINEの仮想通貨サービス「LINE BITMAX」で、LINEの独自ブロックチェーンの仮想通貨「フィンシア【FNSA】」を購入し「暗号資産貸出サービス」を利用して増やすことに成功しました。フィンシアとはどんな仮想通貨なのか、どうやって購入するのか(普通預金の8000倍の年率で)増やす方法とは? 画像を使って解説します

【2023年5月29日】LINEの仮想通貨の名称が変更されました
この記事の著者、中島なかじのプロフィール
中島なかじ
一部のLINE Payオンライン加盟店で「FINSCHIA支払い」が可能になった。

これで、手数料を払ってフィンシアを日本円に換えなくても、フィンシアで決済できるようになる。

これからも注目が集まりそうなフィンシアを購入する方法&増やす方法を紹介するよ!

たかし
仮想通貨で買い物なんてカッコいいっす! 未来は今!!

LINEの仮想通貨フィンシアを買って増やす方法

LINEの仮想通貨「FINSCHIA【FNSA】」(以下、フィンシア)は、LINEの仮想通貨サービス「LINE BITMAX」で購入することができます。

中島なかじ
日本には、コインチェックやビットフライヤーなど金融庁の登録を受けた仮想通貨取引所がいくつかあるけど、LINEの仮想通貨フィンシアが買えるのはLINE BITMAXだけ↓↓

LINE BITMAXとは

画像出典:https://www.bitmax.me

LINE BITMAX(以下、ビットマックス)、LINE(アプリ)でカンタンに取引ができる仮想通貨取引サービスです。ビットマックスを利用すると「DOSI Wallet(旧:LINE BITMAX Wallet)」という仮想通貨ウォレットが付与されます。

LINEアカウントを使って、ビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨を1円から購入&保管したり、「NFTマーケットβ」で、フィンシアを使ってNFTを購入することも可能です。

LINE BITMAX NFTマーケットβの様子(資産性ミリオンアーサー)

NFTマーケットβの様子

たかし
仮想通貨を買うには、まず、取引所に口座を開設する必要があるんすよね。
中島なかじ
そうそう。本人確認に数日かかるところもあるけど、ビットマックスは、スマホと本人確認書類(免許証やマイナンバーカードなど)があればすぐできて、即日取引ができるところがアツい!
LINE BITMAXの「LINEでかんたん本人確認」

ビットマックスは口座開設がカンタン

LINE BITMAX 口座開設|公式サイト

ビットマックスの詳細やメリット、口座開設方法は、この記事にまとめてあります↓↓

LINE BITMAXとは?8つのメリット、始め方を解説

LINEの仮想通貨フィンシア【FNSA】とは

フィンシア【FNSA】とは、LINEが開発するブロックチェーン「LINE Blockchain」(以下、LINEブロックチェーン)で使用される暗号資産(仮想通貨)。

※2023年5月23日に「リンク【LN】」から名称を変更した

LINE株式会社のグループ会社であるLINE TECH PLUS PTE. LTD.が設立した非営利団体「Finschia Foundation(フィンシア財団)」が発行しています。

ビットマックスから購入できるほか、サービスに貢献したユーザーにインセンティブとして付与されることもあります。また、LINE BITMAXで日本円に交換(換金)できます。

※LINE PayやLINE証券などの利用でフィンシアがもらえる(ポイント制度のような)「LINKリワード」というプログラムもある

LINEは、なんらかの価値を提供した人に適切なインセンティブ(フィンシア)が支払われて、サービスとユーザーが一緒に成長できる「LINEトークンエコノミー」構想を進めているそうです。

画像出典:https://bitmax-mag.line.me/archives/23552489.html

中島なかじ
また、一部のLINE Payオンライン加盟店で支払いに使えるようになった(FINSCHIA支払い)。

フィンシアの価格推移

フィンシアは、2020年8月からビットマックスでの取り扱いが始まりました。

当時は1フィンシア=2500円台でしたが、2022年5月29日現在は5000円台まで値上がりしています。

フィンシア【FNSA】の価格推移

出展:https://coinmarketcap.com/ja/currencies/finschia/

現時点でのフィンシアの価格

たかし
めちゃくちゃ値上がりしてるっす! 2020年に買っていれば……。
中島なかじ
でも、このグラフを見るとわかるけど、2021年の3月の最高値(3万7500円台)よりは大幅に値下がりしてるからね…… ずっと保有していられたかわからないし、これから上がる可能性も下がる可能性もある。

※ちなみに私は、2021年12月に2万3000円台で購入したのでガッツリ値下がりしてる

※仮想通貨は値動きの幅が大きく、損をする可能性があります。私も投資するときは「余剰資金&自己判断でちょっとずつ」を心がけています。当記事は、特定の仮想通貨の購入を推奨するものではありません
たかし
でも、今後フィンシア支払いができるお店が増えたり、さまざまなサービスで使えるようになったら、価値が上がるかもしれないっすよね。買っておきたいっす!
中島なかじ
よっしゃ! ビットマックスでフィンシアを買う方法をお伝えしよう。

実際の画面(キャプチャ)を見ながらお伝えするけど、この記事読まなくていいぐらいめちゃカンタンだよ↓↓

リフィンシアを買う方法|ビットマックスから日本円で購入

1.ビットマックスに口座を開設
2.ビットマックスに日本円を入金
3.フィンシアを購入
中島なかじ
3ステップでできる。口座開設方法(これもめちゃカンタン)は、別記事で紹介してるので、今回はビットマックスに日本円を入金するところからやるね。

2.ビットマックスに日本円を入金|いくら必要?

口座開設を済ませ、LINEを開いて下部にある「ウォレット」をタップすると、左上に「LINE BITMAX」があるのでタップ。

LINEからビットマックスを開く

ビットマックスの画面が開くので、下部にある「入出金/入出庫」をタップ。

ビットマックスに日本円を入金する
たかし
いくらぐらい入金すればいいんすかね?
中島なかじ
仮想通貨は「1」以下でも支払いに使えるから、最低「1」買わないと使えないわけじゃないよ。

ビットマックスなら、1円相当から仮想通貨を購入できる。

※ちなみに1ビットコインは、2022年2月4日時点で435万円台(買えるわきゃない)

ビットマックスは、最初の画面で仮想通貨の現在の価格がわかります。

ビットマックスは、最初の画面で仮想通貨の価格がわかる
たかし
(画面を見ながら)ええと…… 1フィンシアほしいから、5000円入金すればいいのかな?
中島なかじ
画面に表示されているのは、仮想通貨の現在の価格。

仮想通貨を購入するときは「スプレッド」と呼ばれる手数料のようなものがかかるから、5300円ぐらい入れておくといいかな。

ビットマックスのスプレッド

フィンシアの販売価格:5272円
フィンシアの売却価格:5060円
スプレッド:212円

※2023年5月29日 15:08時点

たかし
結構高いな…… 販売手数料無料って言っても、こういうところで手数料を取られてるんすね。
中島なかじ
ビットマックスは「販売所」形式でしか仮想通貨を購入できないけど、コインチェックやビットフライヤーでは「取引所」形式で仮想通貨を購入できる。

取引所はユーザー同士で売り買いするから、販売所よりスプレッドの幅が狭い。

※フィンシアは日本だと、まだビットマックスでしか買えないから、スプレッドを抑えて買うことができない

「日本円(JPY)」の「入金」をタップ。

ビットマックスに日本円を入金

すると、画面の下に「LINE Payから入金」と「銀行口座から振込入金」の選択肢が表示されます。

ビットマックスに銀行から入金するか、LINE Payから入金するか
たかし
どっちにしようかな?
中島なかじ
オススメは、LINE Pay!

LINE Payに1円も入っていなくても(LINE Pay残高がなくても)、デビット支払いなら無料で即時入金できる。

最低入金額:LINE Pay残高の場合は1円/デビット支払いなら100円

仮想通貨取引所によっては、即時入金するために手数料を数百円取られるところもあるから、LINE Pay経由で銀行口座に連携できるのはありがたい。

銀行口座から振込入金する場合、PayPay銀行(旧:ジャパンネット銀行)に入金する
→ PayPay銀行以外から入金する場合、振込手数料がかかる

たかし
LINE Payを使ったことがあったので、銀行口座を連携してたっす! ラッキー!!

入金したい金額を入力して

銀行口座(デビット支払い)にチェックして「確定する」ボタンを押せば、即時入金できる。

LINE Payからビットマックスに日本円を入金
中島なかじ
入金ができたら、LINEウォレットにLINEで通知がくるよ。
ビットマックスに入金するとLINEウォレットの通知がくる
たかし
これでフィンシアを買う準備が整ったんすね!

3.フィンシアを購入

最初の画面に戻って、買いたい仮想通貨をタップ(今回は、フィンシア)。

LINE BITMAXでフィンシアを購入する

仮想通貨の価格推移(チャート)などが画面に表示されるので「買う」ボタンをタップ。

この画面になるので、いくら分仮想通貨を購入するか入力し「買う」ボタンをタップ。

※「選択」の部分を100%にすると、ビットマックスに入金してある日本円全てを使って購入することになる

購入できると、この画面が表示されます。

※ビットマックスには、上記の「いますぐ購入」のほかに、仮想通貨の買いたい価格や数量、金額や有効期間の条件を事前に設定する「予約注文」もある

画像出典:https://bitmax-mag.line.me/archives/28802392.html

中島なかじ
今までいろんな取引所を使ってきたけど、ビットマックスはダントツで画面がシンプルなので、迷わず買いやすいと思う。
たかし
うほほ~い! めちゃくちゃカンタンに仮想通貨が買えたっす。

でも、一瞬で1万数千円を動かしたの、ちょっと怖いかも……。

中島なかじ
私も最初はテンションあがったけど、値動きを見て一喜一憂したり「なんであのタイミングで買っちゃったんだろう/買わなかったんだろう」って頭を抱えたこともある。

これから値上がりするかもしれないし、基本はガチホ(売らずにがっちりホールド)かな。

たかし
ガチホするっす!

今なら、ビットマックスに口座開設してカンタンなミッションをクリアすると、フィンシアが無料でもらえるキャンペーン実施中です。

ミッション一覧

条件もらえるリンク
口座開設を完了100円相当
ショートカットを設定
ショートカットからアクセス
30円相当
価格通知設定30円相当
日本円を入金
→ 合計1万円以上
30円相当
仮想通貨を購入
→ 合計500円以上
50円相当
仮想通貨を売却
→ 合計1000円以上
50円相当
仮想通貨を購入
→ 合計5000円以上
100円相当
予約注文機能で
仮想通貨を購入
→ 合計1万円以上
300円相当

LINE BITMAX|公式サイト

中島なかじ
ちなみに、ビットマックスには、保有する仮想通貨を貸し出して賃借料を受け取るサービスがある。

ここからは、2021年12月25日から1か月、実際にフィンシアを貸し出して増やした記録をお伝えするよ↓↓

フィンシアを増やす方法|暗号資産貸出サービス

ビットマックスの暗号資産貸し出しサービス

画像出典:https://www.bitmax.me/notice/20147252

ビットマックスには「暗号資産貸出サービス」があります。

ビットコインやイーサリアム、フィンシアなどの仮想通貨を貸し出し、仮想通貨の種類や数量、期間に応じた賃借料を受け取れるサービスです。

賃借料は、貸し出した仮想通貨と同一の仮想通貨で受け取ることができます。

例:ビットコインを貸し出すと、賃借料はビットコインで支払われる
たかし
銀行預金と利息みたいなもんすかね?
中島なかじ
仮想通貨を貸し出して利息をもらうサービスは「レンディング」っていうんだけど、銀行預金よりも年率が高く設定されていることが多いの。

たとえば、メガバンクの普通預金の金利は、0.001%(例:100万円を1年預けても、10円しかもらえない)。

だけど、ビットマックスなら30日 1フィンシアを貸し出すと、年率8%も賃借料がもらえます。

たかし
は、8000倍!? 超ヤバい話じゃないすか。

そんなおいしい話、ヤバいデメリットがあるんじゃないすか?

貸仮想通貨サービス(レンディング)のデメリット

・貸し出ししている間は、その仮想通貨を動かせない
→ 価格が変動して売りたくなったタイミングで売れない可能性がある

※でも、ビットマックスなら最短当日~7日間といった短い期間で返還を受けられるので安心。一部解約も可能。

・取引所が破たんしたり、ハッキングされたら、預けた仮想通貨を取り戻せなくなる可能性がある

中島なかじ
私は値下がりしても売るつもりないし、ビットマックスは金融庁から「決済資金法に基づく暗号資産交換業者登録」を受けていて、今のところ破たんのリスクは低い&セキュリティ体制も万全だと思うので、気にしてない。

それよか、取引せずにチャリンチャリンお金が入ってくるって嬉しすぎる。

たかし
チャッリ~ン!

貸し出し可能な仮想通貨の種類と利回り

2023年5月29日時点で動いているサービスは、固定期間型の6種類。

・ビットコインキャッシュ【BCH】
・ライトコイン【LTC】
・ビットコイン【BTC】
・イーサリアム【ETC】
・リップル【XRP】
・ステラルーメン【XLM】
→ 賃借料の年率:3%、貸し出し期間:30日間

・フィンシア【LN】
→ 賃借料の年率:8%、貸し出し期間:30日間

たかし
フィンシアは特に年率が高いんすね!

貸仮想通貨サービスの利用方法

ビットマックスの下部から「貸出」をタップし、利用したい仮想通貨を選んで「貸し出す」ボタンをタップ(今回は、フィンシアの30日プラン)。

ビットバックの貸仮想通貨サービスでフィンシアを貸し出す

貸出条件や利用規約、利用特約に目を通し「同意する」ボタンをタップ。

貸出申請の内容を確認し「申請」をタップ → 確認画面が表示されるので「OK」をタップ。

中島なかじ
これで貸し出し申請できた。翌日(12月25日)に受理されて、1月24日に貸し出しが終了したよ。
たかし
買うときもそうだったけど、貸し出しもめちゃカンタンっすね。
中島なかじ
私は1フィンシア、2万3000円ぐらいのときに買って、30日預けて、0.00657フィンシア=83円相当のフィンシアを受け取れた!
ビットマックスにフィンシアを預けて賃借料を受け取った(8%)
たかし
微々たる数字! でも、塵も積もれば山となるっすね!!
中島なかじ
そうそう。だから私はこれからもフィンシアを貸し出してコツコツ賃借料を貯めるのだ!!

暗号資産貸出サービスは、毎朝9:00に貸出申請を受理します。

でも、高利率だから人気で、1日の借受総額上限にすぐ達しちゃう……。

中島なかじ
通知サービスを利用すれば(ベルのマークをタップしておけば)、貸出申請の受付再開時に通知してくれる! ぜひトライしてみて!!
ビットマックスの暗号資産貸し出しサービスで通知を利用する

Can You Survive?

※記事で紹介したサービスや商品を購入すると、売上の一部がサバイブに還元されることがあります。

サバイブ運営方針はこちら

ABOUTこの記事を書いた人

アバター画像

親の破産、多額の奨学金(740万円)、25万円貸したままフラれる……など【お金で悩む人生】から抜け出すため、お金の使い方や増やし方を勉強している。2級FP技能士。

格安SIMなどの生活インフラの乗り換えで、年間10万円以上の節約に成功。
iDeCoとつみたてNISAで資産運用、IPO株で投資中。【Twitter】@nakaji_55