仮想通貨取引所の送金手数料比較|送金手数料が安い通貨は?

-更新情報-
※6月7日 送金手数料データを更新
ヤス石田の妻・ミキティ
仮想通貨を別の取引所やウォレットに移動するには送金手数料が必要じゃない? 物理的にお金を送るわけじゃないのに高すぎない?
ナカモトさん
円やドルなどの法定通貨を送金する際は、送金手続きをおこなう銀行に送金手数料を支払うことになりますが、仮想通貨の場合、中央銀行のような管理者はいないので、マイニングをおこなってくれた方への報酬として送金手数料が必要になります。
ヤス石田
安全な取引きをおこなうために必要な経費と考えるしかないね。
ナカモトさん
しかし、送金手数料は取引所によってまちまちです。なかには無料で送金できる取引所もあるんですよ。
ヤス石田の妻
無料!? 早く教えてナカモトさん!!

 

仮想通貨(暗号資産)取引は、価格変動によって損失が出るリスクがあります。お取引される場合は、ご自身の判断でおこなってください

この記事を書いているのは…… ヤス石田のプロフィール
【ヤス石田のSNS】
Twitter / Instagram(自宅公開) / Facebook

仮想通貨取引所の送金手数料比較一覧

ヤス石田の妻
そもそも仮想通貨の送金手数料って、円表記じゃないからわかりにくいのよね。
ヤス石田
仮想通貨のレートは常に変化しているから難しいんだろうね。
ナカモトさん
国内の主要仮想通貨取引所の送金手数料を一覧にしてみました。ミキティさんのご要望に応えて、参考ばかりに2022年1月6日のレートで日本円でも記載しておきました。
ヤス石田の妻
ナカモっちゃん、ステキ!
取引所コインチェックビットフライヤーDMMビットコインLINE BITMAXGMOコインビットバンクビットポイント取引所
ビットコイン
「BTC」
0.0005 BTC
約1994円 ※1
0.0004 BTC
約1595円
無料0.001 BTC
約3988円
無料0.0006 BTC
約2390円
無料ビットコイン
「BTC」
イーサリアム
「ETH」
0.005 ETH
約1159円 ※1
0.005 ETH
約1159円
無料0.005 ETH
約1159円
無料0.005 ETH
約1159円
無料イーサリアム
「ETH」
イーサリアムクラシック
「ETC」
0.01 ETC
約28円
0.005 ETC
約14円
イーサリアムクラシック
「ETC」
リスク
「LSK」
0.1 LSK
約18円
0.1 LSK
約18円
リスク
「LSK」
リップル
「XRP」
0.15 XRP
約7円
無料無料0.15 XRP
約7円
無料0.15 XRP
約7円
無料リップル
「XRP」
ネム
「XEM」
0.5 XEM
約3円
3.0 XEM
約19円
無料ネム
「XEM」
ライトコイン
「LTC」
0.001 LTC
約8円
0.001 LTC
約8円
0.001 LTC
約8円
無料0.001 LTC
約8円
無料ライトコイン
「LTC」
ビットコインキャッシュ
「BCH」
0.001 BCH
約23円
0.0002 BCH
約4円
0.001 BCH
約23円
無料0.001 BCH
約23円
無料ビットコインキャッシュ
「BCH」
モナコイン
「MONA」
0.001 MONA
約0.008円
無料無料0.001 MONA
約0.008円
モナコイン
「MONA」
ステラルーメン
「XLM」
0.01 XLM
約0.18円
無料調査中無料0.01 XLM
約0.18円
ステラルーメン
「XLM」
クアンタム
「QTUM」
0.01 QTUM
約5円
無料0.01 QTUM
約5円
クアンタム
「QTUM」
ベーシックアテンショントークン
「BAT」
63.0 BAT
約3180円 ※1
63.0 BAT
約3180円
無料45.0 BAT
約2270円
無料ベーシックアテンショントークン
「BAT」
アイオーエスティー
「IOST」
1.0 IOST
約2円
アイオーエスティー
「IOST」
エンジンコイン
「ENJ」
30.0 ENJ
約2460円 ※1
無料14.0 ENJ
約1147円
エンジンコイン
「ENJ」
オーエムジー
「OMG」
5.0 OMG
約1612円 ※1
無料5.0 OMG
約1612円
オーエムジー
「OMG」
パレットトークン
「PLT」
72.0 PLT
約1656円 ※1
パレットトークン
「PLT」
テゾス
「XTZ」
0.1 XTZ
約26円
無料テゾス
「XTZ」
ポルカドット
「DOT」
0.1 DOT
約120円
0.1 DOT
約120円
無料調査中ポルカドット
「DOT」
コスモス
「ATOM」
無料コスモス
「ATOM」
シンボル
「XYM」
無料2.0 XYM
約15円
シンボル
「XYM」
トロン
「TRX」
無料トロン
「TRX」
カルダノ
「ADA」
無料無料エイダ
「ADA」
オントロジー
「ONT」
オントロジー
「ONT」
ジャスミー 「JMY」 ジャスミー 「JMY」
チェーンリンク
「LNK」
1.0 LINK
約997円
無料1.1 LINK
約1096円
チェーンリンク
「LNK」
リンク「LN」現在準備中リンク「LN」
ディープコイン「DEP」無料ディープコイン「DEP」
メイカー「MKR」無料0.02 MKR
約2962円
メイカー「MKR」
ボバネットワーク「BOBA」17 BOBA
約952円
ボバネットワーク「BOBA」
ソラナ「SOL」調査中ソラナ「SOL」
サンド「SAND」21.0 SAND
約3554円
サンド「SAND」
ダイ「DAI」無料ダイ「DAI」
FCRコイン「FCR」無料FCRコイン「FCR」
ポリゴン「MATIC」調査中調査中ポリゴン「MATIC」
ジパングコイン「ZPG」ジパングコイン「ZPG」
ドージコイン「DOGE」無料調査中ドージコイン「DOGE」
クレイ「KLAY」無料クレイ「KLAY」
アバランチ「AVAX」調査中アバランチ「AVAX」
チリーズ「CHZ」チリーズ「CHZ」
アスター「ASTR」調査中アスター「ASTR」
シバイヌ「SHIB」調査中シバイヌ「SHIB」
アクシーインフィニティ「AXS」調査中アクシーインフィニティ「AXS」
フレア「FLR」調査中
エイプコイン「APE」調査中
ガラ「GALA」調査中
取引所コインチェックビットフライヤーDMMビットコインLINE BITMAXGMOコインビットバンクビットポイント取引所
※2022年6月7日10:00頃のレートで計算
※1 ネットワーク手数料の変動により手数料を変える変動手数料制
ヤス石田の妻
送金手数料って取引所によってまちまちなのね。

仮想通貨取引所別の送金手数料

ナカモトさん
仮想通貨取引所ごとに送金できる通貨も異なりますし、ほかにも細かい点で違いがあります。次に、取引所ごとの特徴を見てみましょう。

コインチェックの送金手数料

コインチェック
コインチェックのキャプチャ
ビットコイン「BTC」※1
0.0005 BTC
約1994円
イーサリアム「ETH」※1
0.005 ETH
約1159円
イーサリアムクラシック「ETC」
0.01 ETC
約28円
リスク「LSK」
0.1 LSK
約18円
リップル「XRP」
0.15 XRP
約7円
最低送金数量20XRP以上
ネム「XEM」
0.5 XEM
約3円
ライトコイン「LTC」
0.001 LTC
約8円
ビットコインキャッシュ「BCH」
0.001 BCH
約23円
モナコイン「MONA」
0.001 MONA
約0.008円
ステラルーメン「XLM」
0.01 XLM
約0.18円
クアンタム「QTUM」
0.01 QTUM
約5円
ベーシックアテンショントークン「BAT」※1
63.0 BAT
約3180円
アイオーエスティー「IOST」
1.0 IOST
約2円
エンジンコイン「ENJ」※1
30.0 ENJ
約2460円
オーエムジー「OMG」※1
5.0 OMG
約1612円
パレットトークン「PLT」※1
72.0 PLT
約1656円
サンド「SAND」※1
21.0 SAND
約3554円
※2022年6月7日現在の情報
※2022年6月7日10:00頃のレートで計算
※1 ネットワーク手数料の変動により手数料を変える変動手数料制
ナカモトさん
仮想通貨の取扱い通貨が国内取引所で一番多いコインチェックは、送金の遅延を防止し、安定したサービスを提供するために、ビットコイン 、イーサリアム、ベーシックアテンショントークン、エンジンコイン、オーエムジー 、パレットトークンについては変動型送金手数料を導入しています。
ヤス石田の妻
リップルだけ、最低送金数量が20XRP以上に設定されているのね。
ヤス石田
コインチェックユーザー間の送金手数料は無料らしいですね。

↓↓無料&最短5分で申込める↓↓
>> コインチェックの公式サイトはこちら

 

ビットフライヤーの送金手数料

ビットフライヤー
ビットフライヤーのキャプチャ
ビットコイン「BTC」 ※1
0.0004 BTC
約1595円
イーサリアム「ETH」
0.005 ETH
約1159円
イーサリアムクラシック「ETC」
0.005 ETC
約14円
リスク「LSK」
0.1 LSK
約18円
最低送金数量0.05LSK
リップル「XRP」
無料
最低送金数量20XRP
ネム「XEM」
3.0 XEM
約19円
最低送金数量0.001XEM
ライトコイン「LTC」
0.001 LTC
約8円
ビットコインキャッシュ「BCH」
0.0002 BCH
約4円
モナコイン「MONA」
無料
ステラルーメン「XLM」
無料
最低送金数量2XLM
ベーシックアテンショントークン「BAT」
63.0 BAT
約3180円
テゾス「XTZ」
0.1 XTZ
約26円
ポルカドット「DOT」
0.1 DOT
約120円
チェーンリンク「LNK」
1.0 LINK
約997円
※2022年6月7日現在の情報
※2022年6月7日10:00頃のレートで計算
※1 bitWireを除く
ナカモトさん
ビットフライヤーは、原則、送金に1時間ほどかかるようです。実際はそこまでかからないこともあるようですが、取引きを急いでいる場合は注意したほうがよさそうです。

また、ビットコインとビットコインキャッシュについては、任意でマイナーへの追加手数料を指定することができます。

ヤス石田の妻
追加手数料を支払うと、手数料なしとくらべて速やかに送金できるのね。
ヤス石田
コインチェックとくらべて、最低送金数量が設定されている通貨が多いのも特徴的ですね。

>> ビットフライヤーの公式サイト

 

DMMビットコインの送金手数料

DMMビットコイン
DMMビットコインのキャプチャ
ビットコイン「BTC」
無料
最低送金数量0.02 BTC
イーサリアム「ETH」
無料
最低送金数量0.1 ETH
リップル「XRP」
無料
最低送金数量50 XRP
※2022年6月7日現在の情報
ナカモトさん
DMMビットコインで送金できるビットコイン、イーサリアム、リップルの送金手数料は無料で、マイナーへの報酬はDMMビットコインが負担してくれます。
ヤス石田の妻
わおっ! 太っ腹!!
ヤス石田
無料はうれしいけど、3通貨しか送金できないのは残念。それに最低送金数量がやや大きいのも玉にキズ。
ナカモトさん
あらかじめビットコインやイーサリアムを送金することが決まっているなら、DMMビットコインで買うといいですね。
ヤス石田の妻
8月1日6:59まで口座開設でもれなく2000円もらえるキャンペーンをやってるのよね!

>> DMMビットコインの公式サイトはこちら

GMOコインの送金手数料

GMOコイン
GMOコインのキャプチャ
ビットコイン「BTC」
無料
最低送金数量0.02BTC
イーサリアム「ETH」
無料
最低送金数量0.1ETH
ビットコインキャッシュ「BCH」
無料
最低送金数量0.02BCH
ライトコイン「LTC」
無料
最低送金数量0.1LTC
リップル「XRP」
無料
最低送金数量50XRP
ネム「XEM」
無料
最低送金数量100XEM
ステラルーメン「XLM」
無料
最低送金数量60XLM
ベーシックアテンショントークン「BAT」
無料
最低送金数量40BAT
オーエムジー「OMG」
無料
最低送金数量10OMG
テゾス「XTZ」
無料
最低送金数量5XTZ
クアンタム「QTUM」
無料
最低送金数量5QTUM
エンジンコイン「ENJ」
無料
最低送金数量10ENJ
ポルカドット「DOT」
無料
最低送金数量1DOT
コスモス「ATOM」
無料
最低送金数量1ATOM
シンボル「XYM」
無料
最低送金数量100XYM
モナコイン「MONA」
無料
最低送金数量10MONA
カルダノ「ADA」
無料
最低送金数量10ADA
メイカー「MKR」
無料
最低送金数量0.01MKR
ダイ「DAI」
無料
最低送金数量1000DAI
チェーンリンク「LINK」
無料
最低送金数量1LINK
FCRコイン「FCR」
無料
最低送金数量500 FCR
※2022年6月7日現在の情報
ナカモトさん
GMOコインも無料で送金することができます。しかも送金できる通貨は21種類ととても豊富です。
ヤス石田の妻
スゴい! これはうれしいわ。
ナカモトさん
ただし、GMOコインは送金できる通貨すべてに最低送金数量が設定されています。ビットコインの場合0.02BTC、イーサリアムは0.1ETHと、通貨によっては比較的大きな最低送金数量になっているので要注意です。
ヤス石田
初心者が気軽にテスト送金できないのはツラいところですね。

↓↓【5月25日23:59まで】新規口座開設でもれなく200円分のビットコインがもらえる!↓↓
>> GMOコインの公式サイトはこちら

 

LINE BITMAX(ラインビットマックス)の送金手数料

LINE BITMAX(ラインビットマックス)
LINE BITMAXのキャプチャ
ビットコイン「BTC」
0.001 BTC
約3988円
最低送金数量0.0001BTC
イーサリアム「ETH」
0.005 ETH
約1159円
最低送金数量0.001ETH
ライトコイン「LTC」
0.001 LTC
約8円
最低送金数量0.001LTC
ビットコインキャッシュ「BCH」
0.001 BCH
約23円
最低送金数量0.001 BCH
リンク「LN」
現在準備中
リップル「XRP」
0.15 XRP
約7円
最低送金数量30XRP
※2022年6月7日現在の情報
※2022年6月7日10:00頃のレートで計算
ナカモトさん
ラインビットマックスで送金できる通貨は6種類ですが、リンク「LN」の入出庫機能は現在準備中となっています。
ヤス石田
ビットコインの送金手数料が比較的高めなんですね。

>> LINE BITMAXの公式サイトはこちら

 

ビットバンクの送金手数料

ビットバンク
ビットバンクのキャプチャ
ビットコイン「BTC」
0.0006 BTC
約2390円
最低送金数量0.0001BTC
イーサリアム「ETH」
0.005 ETH
約1159円
最低送金数量0.001ETH
リップル「XRP」
0.15 XRP
約7円
最低送金数量20XRP
ライトコイン「LTC」
0.001 LTC
約8円
最低送金数量0.001LTC
ビットコインキャッシュ「BCH」
0.001 BCH
約23円
最低送金数量0.0001BCH
モナコイン「MONA」
0.001 MONA
約0.008円
最低送金数量0.01MONA
ステラルーメン「XLM」
0.01 XLM
約0.18円
最低送金数量1XLM
クアンタム「QTUM」
0.01 QTUM
約5円
最低送金数量0.1QTUM
ベーシックアテンショントークン「BAT」
45.0 BAT
約2270円
最低送金数量45BAT
オーエムジー「OMG」
5.0 OMG
約1612円
最低送金数量2OMG
シンボル「XYM」
2.0 XYM
約15円
最低送金数量0.000001XYM
チェーンリンク「LINK」
1.1 LINK
約1096円
最低送金数量0.001LINK
※2022年6月7日現在の情報
※2022年6月7日10:00頃のレートで計算
ナカモトさん
ビットバンクは12種類の通貨を送金することができ、送金手数料はコインチェックと同じような金額に設定されています。
ヤス石田の妻
ビットバンクも送金できる全通貨に最低送金数量が設定されているのね。
ヤス石田
最低送金数量は大きな金額ではないけど、こちらもテスト送金の際は要注意だね。

>> ビットバンクの公式サイトはこちら

 

ビットポイントの送金手数料

ビットポイント
ビットポイントのキャプチャ
ビットコイン「BTC」
無料
最低送金数量0.005 BTC以上
イーサリアム「ETH」
無料
最低送金数量0.1 ETH以上
リップル「XRP」
無料
最低送金数量5 XRP
ライトコイン「LTC」
無料
最低送金数量0.03 LTC
ビットコインキャッシュ「BCH」
無料
最低送金数量0.01 BCH
ベーシックアテンショントークン「BAT」
無料
最低送金数量400 BAT
トロン「TRX」
無料
最低送金数量50 TRX
エイダ「ADA」
無料
最低送金数量10 ADA
ディープコイン「DEP」
無料
最低送金数量7000 DEP
※2022年6月7日現在の情報
ナカモトさん
ビットポイントは、9種類の通貨を無料で送金できますが、やはり最低送金数量が設定されています。
ヤス石田の妻
ビットコインの最低送金数量は0.005BTCなので、GMOコインよりは送りやすいわね。

>> ビットポイントの公式サイトはこちら

送金手数料が安い通貨

ナカモトさん
国内の取引所では取扱いのない比較的マイナーな通貨を購入したい場合、海外の取引所に目当ての通貨と交換可能な通貨を送金する必要があります。

マイナーな通貨の買い方を解説するサイトなどでは、よくビットコインやイーサリアムでの送金を勧めています。しかし、たとえばビットコインの場合、コインチェックの送金手数料は0.0005 BTCなので約2406円、イーサリアムは0.005 ETHなので約1575円、送金するだけでこれだけの手数料を支払う必要があります。※2022年3月9日16時ごろのレートで換算

ヤス石田の妻
ただ送金するだけなのにメッチャお金かかるのよね!
ナカモトさん
そうなんです。
なので、なるべく送金手数料が安い通貨で送金すべきなのです。
ヤス石田の妻
結局、どこの取引所のどの通貨で送金するのがいいのかしら。
ナカモトさん
私は、コインチェックでステラルーメンを送金通貨として利用することをおすすめします。

ステラルーメンは、送金手数料が安いうえに送金速度が速いという特徴を持っているため、通過間の橋渡し的存在になるブリッジ通貨とも呼ばれています。

コインチェックでは、ステラルーメンの最低送金数量を設定していないので、低コストで送金することができます。

ヤス石田の妻
ステラルーメン…… バイナンスでドージコインを買ったときに使った通貨ね!

また、日本生まれのモナコインも送金手数料が安く、送金速度が速いので送金手段に適しています。

コインチェックではステラルーメンもモナコインも板取引での取扱いがなく、販売所でしか購入できないためスプレッド※はかかってしまいますが、それでもビットコインにくらべるとくらべものにならないくらい安く送金することができます。
※スプレッドとは、購入価格と売却価格の差のことで、仮想通貨取引所に払う実質的な手数料のようなもの

ヤス石田
初心者は、送金手続きで失敗する可能性があるので、なるべく最低送金数量がなく送金手数料が安い通貨を選んだほうがいいですよね。
ナカモトさん
そのとおりです。
ヤス石田の妻
おしっ! じゃあステラルーメンとモナコインで草コインを買いまくるわ!
ヤス石田
草コインの購入はくれぐれも慎重にね。

↓↓無料&最短5分で申込める↓↓
>> コインチェックの公式サイトはこちら

↓↓ビットコインやイーサリアムを送金するなら送金手数料無料のDMMビットコインがおすすめ!↓↓
>> DMMビットコインの公式サイトはこちら

 

↓↓仮想通貨初心者におすすめの取引所をナカモトさんが解説↓↓

 

それでは、Can you survive?
※記事で紹介したサービスや商品を購入すると、売上の一部がサバイブに還元されることがあります。
サバイブ運営方針はこちら

ABOUTこの記事を書いた人

アバター画像

知りたいことは、とことん追求する根性系の生真面目パンクパパ(3児の父)。節約と節制と仮想通貨(草コインガチホ中)とIPO株を駆使して、人生の荒波をサバイブ中。嫌いな言葉は「損」と「リスク」。苦手なことは「損切り」。
【SNSやってます】 Twitter / Instagram(ヤス石田の自宅公開) / Instagram(ヤス石田の日常) / Facebook