
※3月28日 エルピオでんきがサービス終了を発表したため、当記事から削除しました
※3月1日 CDエナジーダイレクトのキャンペーン情報を追記
①電力会社を乗り換える
②リビング照明を蛍光灯からLEDシーリングライトに交換する
これだけで毎月の電気代がグッと安くなります。
ヤス石田が、100社以上ある電力会社の中からおすすめの3社とおすすめのLEDシーリングライトを選びました。


うちなんて夫婦で在宅勤務で、ほぼほぼ24時間家にいるうえに、3人の子どもがいるからね。電力自由化で電力会社替えてなかったらとんでもない電気代になっていたと思う。

なにそれ??








【ヤス石田のSNS】
Twitter / Instagram(自宅公開) / Facebook
目次
電力自由化とは?
まずは電力自由化について、さらっと説明するよ。

今まで電気を使うには「東京電力」や「関西電力」のような地域の電力会社と契約するしか選択肢がなかったんだけど、2016年4月からは、都市ガスやガソリン会社、通信会社、コンビニなど、今まで電力に関係ないと思われていた新電力会社からも電気を自由に購入できるようになったんだ。
乗り換えに費用はかかる?


電力会社によって電気の質に差はある?


うちは新電力会社にしてから数年経つけど、今まで電気のことで困ったことは一度もないよ。
マンションや賃貸住まいでも電力会社を選べる?

各部屋が直接電力会社と契約を結ぶマンションなら問題ない。電力を一括購入するタイプのマンションの場合は、管理しているところに確認してみたら良いと思う。
賃貸住宅も自分名義で電力会社と契約していれば、大家さんに報告しないで新電力への乗り換えが可能だよ。


契約した電力会社が倒産したらどうなる?


新電力会社への乗り換え方法


なんなら今まで契約していた電力会社の解約手続きも必要ないからね。

右がスマートメーター、左が従来のメーター


そこに書かれた「供給地点特定番号」と「お客様番号」が必要になる。供給地点特定番号は検針票に記載されているよ。



キミもブルワーカーでたくましくなれる!






電力会社を乗り換えると、優先的にスマートメーターへの切り替えが実施されるんだ。
電気代はこうやって決まる

一般的な電力会社は、基本料金 + 電力量料金 + 燃料費調整額(マイナスの場合もあり)+ 再生可能エネルギー発電促進賦課金で電気代が決まるんだ。
基本料金は、契約プランにごとに決まっていて、契約アンペア数が上がると基本料金も高くなる。

電力量料金は、電力使用量に応じて課される料金。大手の電力会社は、3段階料金制度を採用していて、電力使用量が増えると第2段階、第3段階と切り替わり、電力量料金単価も上がるんだ。
たとえば一般的な東京電力の従量電灯Bプランの場合、
第2段階(120kWhをこえ300kWhまで):26.48円/kWh
第3段階(上記超過):30.57円/kWh
こんな感じに設定されている。
これに、燃料費調整額と再生可能エネルギー発電促進賦課金が加算されるんだ。
ヤス石田のおすすめ新電力会社比較


とはいえ、100社以上ある電力会社からどう選んでいいかわからない人もいると思うので、おすすめの電力会社を4社ピックアップしてみた。この中から決めたら良いんじゃないかな。
世帯人数別シミュレーション

5人家族 | 4人家族 | 3人家族 | 夫婦 | 単身 | |
---|---|---|---|---|---|
契約アンペア | 50A | 40A | 40A | 30A | 20A |
使用量の目安 | 450kWh | 400kWh | 350kWh | 320kWh | 150kWh |
電気代の目安 | 1万3000円 | 1万1500円 | 1万0500円 | 9200円 | 4000円 |
年間でお得になる電気代の目安 | |||||
ENEOSでんき | 1万8387円 | 1万5070円 | 1万1754円 | 9781円 | 1887円 |
CDエナジーダイレクト | 1万4648円 | 1万0966円 | 7853円 | 6214円 | 1351円 |
コインチェックでんき | 9603円 | 6661円 | 5775円 | 1278円 | 20Aの設定なし |
※各パターンとも東京電力の従量電灯Bプラン、11月でシミュレーション ※あくまで目安として参考にしてください |

マイカー持ちならガソリン代も安くなる「ENEOSでんき」
「ENEOSでんき」はガソリン代も安くなるんだ。


ENEOSでんきの特徴
・電気に関する困りごとに24時間、365日サポート
・電気料金200円で1ポイント、Tポイントがたまる
・全国対応(北海道除く)
ENEOSでんきは、ENEOSカードで電気代を支払うと、ガソリン代がリッター最大8円引き、灯油代が最大2円引きに!
ガソリン・軽油代が3円/L引き、灯油代が2円/L引き ※月150Lまで
年会費 1375円(初年度無料)
ENEOSカード C・NICOS
1か月のカード利用7万円以上でガソリン・軽油が8円/L引き、灯油代が2円/L引き ※月150Lまで
年会費 1375円(初年度無料)
※ENEOS SS(エネオスサービスステーション)利用の場合

さらに、電気のトラブルで駆けつけてくれる独自サービスがあるので、年配者にもおすすめできる。



引用:https://www.noe.jxtg-group.co.jp/denki/kaketuke/
料金例 | ENEOSでんき | 一般的な駆けつけ サービスの料金例 |
---|---|---|
電気の緊急駆けつけ | 無料 | 1万9800円~ |
電球交換 | 1万1000円~ | |
※電球交換は、年間3回までが無料サービス範囲。新しい電球を事前に用意することが条件 ※税込 |
シミュレーション結果は、2年間1kWhあたり0.2円、3年目以降は0.3円割引きされる(税込)、にねん とくとく割プランでの金額。
にねん とくとく割は、2年縛りの自動更新。更新月に解約しないと1000円の解約手数料がかかるけど、電力会社を一度乗り換えたら、再び乗り換えることはそうないはず。どちらにしても解約金も1000円なので、ENEOSでんきにするなら、にねん とくとく割で良いと思う(引越しが理由の解約でも解約手数料はかかる。引越し先でも利用する場合、解約金は発生しない)。
電気、ガソリンが安くなって、電気のトラブルにも対応してくれるなら検討の余地はあると思う。
単身者におすすめ「CDエナジーダイレクト」

引用:CDエナジーダイレクトの公式サイト
中部電力と大阪ガスが提供する「CDエナジーダイレクト」は、単身者が安くなりやすい。
基本プランに加えて、単身者向け、ファミリー向け、オール電化住宅向けや、Amazonプライムが無料になるエンタメ系のプランなど、豊富なプランが用意されている。

CDエナジーダイレクトの特徴
・契約でポイントもらえる
・ガスも提供している
・エリアが限定される(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、山梨県、静岡県(富士川以東))


引用:https://katene.jp/about03.html
CDエナジーダイレクトは、ガスも提供しているので、都市ガス利用者はシミュレーション結果よりもお得になる可能性があるよ。
ビットコインがもらえる「コインチェックでんき」
コインチェックでんきは少し変わり種の電力会社で、電気料金の1~7%がビットコインとしてもらえる。


コインチェックでんきの特徴
・ビットコインで支払うと最大7%割引き
・ガスも提供している
・ほぼ日本全国が対象(沖縄電力、その他離島は除く)
コインチェック電気には2つのプランが用意されていて、ビットコイン付与プランを選べば、電気料金に応じてビットコインがもらえる。

引用:https://coincheck.com/ja/denki
電気料金の1~7%がビットコインとしてもらえる
※ビットコインがもらえるのは利用月の翌月末。ビットコインの交換レートは対象日の12:00時点でのコインチェックにおけるレート
②ビットコイン決済プラン
ビットコインで支払うと電気代が最大7%割引きされる
シミュレーターの結果では、ほかの電力会社とくらべてお得度が低い結果になったけど、ビットコインの値動きによっては大幅に得するチャンスも秘めている。



>> ENEOSでんきの公式サイト
・単身者はCDエナジーダイレクト
>> CDエナジーダイレクトの公式サイト
・ビットコインに興味がある人はコインチェックでんき
>> コインチェックの公式サイト

リビング照明をLEDライトに替えるだけで電気代がかなり安くなる


リビングや個室でよく使われるシーリングライト。昔は蛍光灯が主流だったけど、今はLED照明に付け替える人が増えているんだ。



実際ボクもこれ使ってたんだけど、コンパクトだし、調光調色がリモコンでかんたんにできるのは便利だよ。食事中は料理が美味しく見えるように電球色に、子供が勉強するときは昼光色で明るくなど、シチュエーションで光の色を変えることができるんだ。
蛍光灯とLEDシーリングライトの電気代はこんなに違う!


消費電力 | 1日の電気代 | 1か月の電気代 | 1年の電気代 | |
---|---|---|---|---|
一般的な蛍光灯 | 89w | 19円 | 570円 | 7209円 |
アイリスオーヤマ LEDシーリングライト CL12DL-5.0 | 52w | 11円 | 330円 | 4212円 |
アイリスオーヤマ LEDシーリングライト CL12DL-5.1 | 42w | 9円 | 270円 | 3402円 |
アイリスオーヤマ LEDシーリングライト CL12DL-6.0 | 39.2w | 8円 | 240円 | 3175円 |
LEDシーリングライトはアイリスオーヤマの12畳タイプ。1kWhあたりの電気代27円/kWh、1日8時間、1か月30日、1年365日で計算 |
一般的な蛍光灯だと年間7000円以上かかる電気代が、LEDシーリングライトに交換すると3000円前半まで安くなる。



1日8時間の使用で 約14年
蛍光灯の寿命
1日8時間の使用で 約4年半




アイリスオーヤマ LED シーリングライト 調光 調色 タイプ ~12畳 リモコン 5200lm CL12DL-5.0
アイリスオーヤマ LED シーリングライト 調光 調色 タイプ 12畳 メタルサーキットシリーズ CL12DL-5.1
アイリスオーヤマ LED シーリングライト 調光 調色 タイプ ~12畳 メタルサーキットシリーズ シンプルタイプ CL12DL-6.0

アイリスオーヤマ LED シーリングライト 調光 タイプ ~6畳メタルサーキットシリーズ シンプルタイプ CL6D-6.0
まとめ

とはいっても、安くなるのはせいぜい年間1万円台程度。同条件でシミュレーションできなかったり、セット割があったりと、本格的に最安値を探そうとするとメッチャ大変。
後回しにするぐらいなら、とりあえずENEOSでんきにしておいて、あとでもっと安いところが見つかったらまた変える作戦で良いと思う。
>> ENEOSでんきの公式サイト
・単身者はCDエナジーダイレクト
>> CDエナジーダイレクトの公式サイト
・ビットコインに興味がある人はコインチェックでんき
>> コインチェックの公式サイト

それでは、Can you survive?
※記事で紹介したサービスや商品を購入すると、売上の一部がサバイブに還元されることがあります。
サバイブ運営方針はこちら
※表記の金額は一部を除き税込です