賃貸マンションでは光回線が選べない?
もはや生活に欠かせないインフラとなったインターネット回線。
賃貸アパートやマンションでも安い料金で使う方法をまとめました。



マンションに光回線なんか引いて良いの?

以前はモバイルルーター使ってた時期もあるんだけど、メインで使うのは厳しいかな~
なんだかんだ、光回線が安くて速くて最高だよ。仕事に使うなら尚更ね!
先日、16年住んだ一軒家から都心に近い2Kのマンションへ引っ越しました。
一軒家に住んでいた当時はNURO 光を使っていました。
まずは、マンションで使える代表的な光回線業者を比較してみましょう。
光回線のマンションプラン比較
サービス提供事業者が楽天に変更されるため、2019年8月28日よりDMM光、DMMモバイルは新規申し込み停止となってしまいました。著者も使っているとてもいいサービスなので、残念です。
近いうちに、楽天のサービスとなって再登場すると思われるので、新しい情報が入り次第、こちらの記事で紹介します。
安い光回線(光コラボ)を探している方には、現状「おてがる光」がオススメです。
契約期間の縛りがなく、解約時の手数料もないサービスで、光回線の費用の中では最安級です(マイナーで、あまり広告費にお金を使っていない分、費用に還元されている)。
フレッツ光や光コラボを使っている人なら、工事費もかからず下記の料金で利用できます。
集合住宅の場合:月額3280円
一戸建ての場合:月額4282円
※IPv6通信を利用する場合は、+150円かかる
また、光電話(月額500円)や光テレビ(月額750円)といったフレッツ光の定番オプションも利用可能です。
詳しくはこちら↓↓
おてがる光|公式サイト
※以下は、2019年8月27日までの情報です
※現在、DMM光の新規申し込みは停止しています
光回線のタイプ | 業者名 | 月額料金 | プロバイダ料金 | 工事費用 | エリア | 契約期間 (更新月以外の解約料) |
---|---|---|---|---|---|---|
フレッツ光 | 2950~3950円 (マンションの規模による) | 500~ 950円 | 1万5000円 | 東日本 | 2年間 (1500円) |
|
2530~3420円 (マンションの規模による) | 500~ 950円 | 1万5000円 | 西日本 | 複雑すぎ (最大3万円) |
||
光コラボ | DMM光 おすすめ! | 3780円 (DMMモバイル利用で500円引き) | なし | 0~ 1万5000円 | 全国 | 最低2年利用 (9500円) ※ 以降は解約料なし |
So-net光![]() | 3500円 (2年目以降4100円) | 0~ 2万4000円 | 全国 | 30か月 (7500円) |
||
DTI 光 | 3600円 | 0~ 1万5000円 | 全国 | なし | ||
独自回線 | auひかり おすすめ! | 3800円 | なし | 0円 | 沖縄県を除く全国 ※ 一部エリアを除く | 2年間 (7000円) |
NURO 光 for マンション ![]() | 1900~ 2500円 | 1111円×36か月 | 関東のみ ※ 一部エリアを除く | 2年間 (9500円) |
||
NURO 光![]() おすすめ! | 2980円 (2年目以降4743円) | 0円 | 一部エリアのみ | 2年間 (9500円) |
目次
マンションの光回線
マンションなどの集合住宅で使える光回線は、大きく分けて3種類あります。


フレッツ光
光回線といえばこれ。NTTのフレッツ光です。
最も普及率が高く、日本国内のほぼ全ての地域で利用することができます。
デメリットは、フレッツ光の料金のほかに、プロバイダとの契約が必要なこと。
ネット回線の料金だけ見ると安く見えますが、プロバイダ料が別途500~950円ほどかかります。
パソコン購入時など、何らかのキャンペーンで契約すると、1000円以上のプロバイダと契約させられることもあります。
また、料金面だけでなく、支払先が2つに分かれてしまう面倒さもあります。
割引プランなども若干分かりづらく、契約も若干複雑。
その分、エリアや建物による設置ハードルが低く、幅広い人が利用できます。
ケーブルテレビなどに比べれば格段に早く、料金も特別高くはないので、他の光回線が利用できなかったときの奥の手としての最有力候補です。
光コラボ
光コラボは、OCNやSo-netなどの業者が、フレッツの光回線を借り、顧客に卸売りするシステムです。
使用する回線はフレッツ光と全く同じですが、各業者ごとに独自の料金プランを持っています。
例えばDMM光ならば、DMMモバイルを利用していれば500円引き。
さらに、DMMポイントも貯まるので、DMMで動画を購入したり、ゲーム(艦これなど)の有料アイテムを購入することもできます。
このように、自分の生活スタイルとあった業者が見つかれば、フレッツ光よりもお得に光回線を利用することができるかもしれません。
また、あらかじめプロバイダとセットになっているので支払先が一か所で済むほか、フレッツと同じ回線を転用できるので、フレッツ光からの乗り換えならば工事費がかからないといったメリットもあります。
ただ、回線速度がどうしても遅い場合など、フレッツ光ならばプロバイダだけ乗り換えれば良いところを、光コラボの場合は丸ごと乗り換える必要があり、余計な事務手数料などが発生する可能性があります。
独自回線
NURO光やauひかりは、自社で引いた光回線を利用して、高速インターネットを提供しています。
NURO光なら関東地方、auひかりは全国の都市部を中心に利用することができます。
どちらもフレッツ光に比べると利用できる地域が少ないので、現状では選ばれた地域に住む方々しか利用できません。
その代わり、料金面も速度面も優秀です。
NURO光は家庭で利用できる世界最速インターネットとして、最大2Gbpsの超高速インターネットを展開しています。
これは理論上、フレッツ光の2倍の速さ。
さらに、独自回線はフレッツ光に比べて普及率が低いので、1つの回線を共用する人数が少ない可能性が高いです。
結果として、時間帯による速度のばらつきが少ないようです。
もし利用できる地域にお住みならば、かなりおすすめです。

プランやオプションも超単純!良い商品をシンプルに売る姿勢も好きだったなあ。


最初、大家さんが「うちはJ:COM」みたいなこと言うから、もう引越しやめようかと思ったもん。
J:COMは要注意!


あぶらマシマシにんにくカラメってこと?
私が引っ越したときの実話です。
契約後、すぐに大家さんから「インターネットの利用はありますか?」と言われ、その流れでJ:COMをすすめられました。
はっきりと断ったのですが、入居後はポストにパンフレットが。
その後、J:COMから「インターネット回線の点検をさせてください」という電話が直接かかってきました。
当日は汚れひとつない作業着を着た人が自宅へやってきて、謎の機械で何かを測りながら、最終的には直接営業されました。

一応、J:COMからのパンフレットもホームページも目を通したのですが、比較的高速な320Mコースで3200円と赤字で大きく書いてある横に、小さめの字で3か月以降は5200円と書いてありました。
契約内容もやたらと複雑で、解約料金すら簡単にはわからないような、非常にわかりにくいデザインになっています。
320Mで5200円ならばDMM光よりも1400円ほど高く、回線速度は計算上3分の1ということになります。
そのような旨をきちんと伝えてお断りしたのですが「期間限定で27歳以下の方向けの割引プランがあります」などと食い下がり、名刺を置いてお帰りになられました。

「別に身分証の確認もいらないから詐称しても大丈夫だ」って言ってた。


こんなもんに騙されちゃダメ!純粋に商品の値段と性能を見て選ぼう!
モバイルルーターは速度制限がある

新幹線の中でMac広げて「グリーン車の代金を出せないヤツは一生成功しない!ゲイツに学ぶ移動時間の仕事術」みたいなクソ記事書くときに必要でしょ?




モバイルルーターは電波さえ入れば屋外でも使えるというメリットがありますが、通信容量に制限があります。
UQ WiMAX
Yahoo!Wifi
Y!mobile
この3社は料金が横並びで月額4380円の「通信無制限プラン」を展開しています。
ただし、あくまで月間の通信料が無制限なだけで、3日間で約10GB以上使った場合は通信速度が急激に遅くなります。
業者 | 最大速度 (下り) | 月制限 | 3日制限 | 月額 |
---|---|---|---|---|
612Mbps | なし | 10GB | 4380円 | |
UQ WiMAX | 440Mbps | なし | 10GB | 4380円 |
Yahoo!wifi | 187.2Mbps | なし | 10GB | 4380円 |

パソコンだと3日で10GBも行くもんなの?ネット見るだけならこれで良くない?

iTunesのせいかもしれないけど、1日で10GB超える日もあったくらい。
光回線契約時の注意点


あと光回線を契約するときの注意点がちょっとあるから、それを説明するね。
モバイルルーターと違って、光回線を契約するだけではWifiは使えません。
Wifiを飛ばす機械、無線LANルーターが必要です。
ネットを契約するタイミングで「Wifiレンタル」みたいなオプションにチェックして機器を借りるか、自分で購入しなければいけません。
大体の業者では、レンタルに毎月300円程度かかりますが、NURO光やフレッツ光の一部のプランではレンタル無料。
マンションで使うならBuffalo製の5000円程度のもので十分。
レンタルが有料の場合は買ってしまったほうが良いと思います。



ちなみに最近自宅用買ったやつは4000円くらいだったけど全然2Kの家では十分だったよ。バルコニーでも使える。
マンションにおすすめの光回線はこれだ


まずケーブルテレビはダメ。高くて遅い。
フレッツ光はマンションが小さいほど高くなる。
光コラボは良い会社もあるけど、NURO光に一歩及ばず。
おすすめの順番としては、
1.NURO 光 for マンション(独自回線)
2.DMM光(光コラボ)
3.auひかり(独自回線)
です。
NURO光 for マンションは月額1900~2500円。
びっくりするくらい安いですが、スピードは信頼できます。
ただし、関東地方の提供地域の中で、同じ集合住宅の中に4人以上の利用希望者が必要であり、実質ごく一部のマンションでしか使えません。
公式サイトで、ご自宅が利用可能かチェックできるので、一度チェックしてみましょう。



じゃあ何使ってんの?

DMM光はおすすめ
NURO光やauひかりが使えないお宅でおすすめなのがDMM光です。
普通に使うと月額3780円ですが、格安SIMのDMMモバイルを利用していると500円引きで、月額3280円。
私はDMMモバイルを2年以上使っていますが、docomo、au、Softbankに比べ何ら遜色ありません。
圧倒的に安くてお得です。
スマホ代とネット代を同時に見直せば、毎月の固定費が大幅に安くなる方も多いのではないでしょうか。

合わせて5000円前後だね!

DMMモバイルは、通話対応1GBプランで月額1260円、7GBプランなら2560円です。
一番安いプランはデータ通信SIMプランのライトで440円。
これでもDMM光の500円引きは受けられるので、実質的に「60円引きでSIMカードまで付いて来る」というわけのわからない状況です。
さらにDMMでは、インターネットやスマホで厄介な2年縛りのシステムがありません。
DMM光は2年
DMMモバイルは1年
という最低利用期間が設けられています。
この期間内に解約すると9000~9500円の解約手数料がかかりますが、この最低利用期間さえクリアすれば、それ以降はいつでも無料で解約できます。

そもそもなんでお金取られるのかよくわかんないし……

DMMは契約内容もシンプルだし、ホームページもわかりやすいから下手な大会社より全然安心だと思うな。

結構みんなDMMやNURO光使ってるのかな?



全員だよ。

マンションで光回線を使っている人にインタビュー
---Teamサバイブ


毎月3450円払ってるよ。

じゃあヤスさんは?

毎月4100円払ってるね。

なるほどなるほど……。
じゃあ最後、なかじは?


まι″矢場とω。言羊ι<ぉιぇτ。

自分に最適なプランを把握しよう







そこで私は、89ch以上視聴できるケーブルテレビとインターネット、それに固定電話の回線がセットになったプランを選んだの。

複眼なの?

J:COMのスマートお得プランとは
J:COMのスマートお得プラン+PHONE コース | |
---|---|
TVチャンネル数 | 89ch以上 |
ネットの速さ | 下り最大160Mbps |
固定電話回線 | 無料で付属 |
月額利用料金 | 1万0048円(税抜) |
今なかじが契約しているプランはこちらです。
J:COM TV のテレビプランは値段別に3つのコースに分かれており、なかじは89ch以上見られる最上級プラン「スタンダードプラスコース」に加入しています。
そして、インターネットもケーブルテレビとしては最速クラスの160Mコース(一部地域では320M)。
サービス内容を含めて高いと思うか安いと思うかは人それぞれですが、1万0048円は毎月支払う金額としてはあまりにも大きな金額です。
インターネット回線をお得に使っている人に密着取材する予定でしたが、毎月1万0048円も払っている中島なかじを放っておけなくなってしまったので、今回は中島なかじをモデルにして自分の生活に最適なインターネット環境(+テレビサービス)の探し方について考えてみましょう。
最適なインターネット回線を探そう

調べてみよう!
インターネットの固定回線は住居の規模や場所によって料金が変わったり、場合によっては設置できないケースもありますので、まずは自宅の環境を確認することが重要です。
中島なかじの自宅マンションや生活サイクルなどの情報を集めて、賃貸マンションでも使える最適なインターネット回線を見つけてあげたいと思います。
建物の規模や場所

NURO光は通常プランならいけるけど、for マンションは対象外か……。
ほとんどのマンションやアパートは、指定されたネット回線が建物全体に導入されています。
なかじが利用中のJ:COMのネット回線も、中島家が引っ越してきたころにはすでにマンション全体に導入されていたようです。
ここで要注意なのが、ネット回線の選択肢はJ:COM 1つではないということ。
WiMAXは引越しが多い人にはおすすめ
他の固定回線が使えない場合も、WiMAXのようなモバイルルーターを活用する手があります。
モバイルルーターのメリット
モバイルルーターは工事も配線も必要ないので、工事不可の物件でも問題なく利用できるほか、初期費用も安く済みます。提供エリア内ならば端末を持ち込むだけでそのまま使えるので、引越しの度に解約して違約金を払わなければならないというリスクも低いです。
賃貸のマンションやアパートに住んでいて、数年以内に引っ越す可能性の高い学生さんにとっては「引越し先にそのまま持ち込めば即日使える」のは嬉しいですね。
また、普段から持ち歩いていればスマートフォンのパケット通信量を大幅に抑えることができます。
格安SIMならば1260円+電話代(DMMモバイルの音声通話付き1GBプラン)ほどで利用できるので、併せて使えば携帯代も大幅に節約可能です。
モバイルルーターのデメリット
ただし、使いすぎると通信制限がかかってしまい、通信速度が大幅に低下するおそれがあります。
上でも述べたように、通信量無制限のプランで契約しても、現状3日間10GB制限からは逃れられません。
以前は3日間3GBで制限がかかっていたのでまるで使い物になりませんでしたが、10GBならば制限内でやりくりできる人も多いとは思います。
ただ、仕事で使う場合や、音楽・動画・グラフィックデザインなどに携わる場合は1日で10GB超えることも珍しくありません。


なかじは重度のインターネット中毒だから完全に無制限の高速通信が必要だな。
じゃあWiMAXはダメか……。

マンションに引かれているネット回線について


はい、はい、
……なるほど、ありがとうございます。検討させていただきます。
入居の際に「うちのマンションはJ:COM のネット回線ですよ~」と言われたとしても、実際にはマンションに複数のインターネット回線が引かれている可能性があります。
J:COM(マンション) NET 160Mコース | DMM光 | |
---|---|---|
通信速度 | 下り最大160Mbps 上り最大10Mbps | 下り最大1Gbps 上り最大1Gbps |
月額料金 | 5200円~ | 3780円 |
基本的に、ケーブルテレビのネット回線は高くて遅いです。
インターネット回線の世界はここ5年ほどで大きく変わりました。
長年住んでいるマンションの場合、引っ越してきた当初は対応していなかった回線が増えていることもあります。
玄関口の掲示板にお知らせが貼ってあってもスルーしてしまいそうな内容なので、この機に一度大家さんに問い合わせてみましょう。
他に利用できる回線がないか確認し、必ず比較・検討しましょう。
提携しているサービスがないか確認する

MVNOはDMMモバイルか……。

au のスマートフォン利用者の場合はauひかりを使うと、毎月の携帯電話料金が934円~2000円ほど安くなります。
また、同居している家族もau を使っていると、934~2000円×人数分値引きされるので、ご家族が多いとauひかりの利用料金5200円を上回る値引きを受けられる場合もあります。
ソフトバンクの場合も同様に、ソフトバンク光やNURO光ならばスマート値引きの対象となり、高速のインターネットをお得に利用することができます。
しかし、docomo光+docomoの場合は受けられる恩恵がいまひとつなので、別のプランを利用した方がお得になる可能性が高いです。
auスマホ+auひかり | DMMモバイル+DMM光 | |
---|---|---|
スマホ代月額 | データ定額5/5(V)(5GB) 7000円-1410円割引=5590円~ | 通話SIMプラン(5GB) 1910円+通話料 |
ネット代月額 | NETパック160Mコース 5200円~ | DMM光 3780円-500円割引=3280円 |
合計 | 1万790円~ | 5190円+通話料 |
スマホとネット代を合わせて見直せるならば、DMMモバイルがおすすめ。
シンプルにコスト・速度・利便性を比べて、優れたインターネット回線を探しましょう。
格安SIMについて詳しくはこちら
>>SIMフリーとは?SIMフリーでスマホの料金を半額以下に

マンションに最適なインターネット回線

なかじにオススメのネット回線見つけてきたよ!


大家さんに聞いたら対応してるってよ。


DMM光
DMM光は、通信速度最大1Gbpsの光回線サービスです。
現在フレッツ光をお使いの方は、工事不要で転用(乗り換え)してご利用できます。

これに「DMM光電話」っていうオプションを付けて、なかじの家の通信料+電話代は来月から3780円になるよ。


J:COM のNETパック160Mコースは月額5200円から。
割引後のDMM光との差額は1年あたり2万3040円。
さらに、なかじが加入している「J:COM スタンダードプラスコース」はテレビサービスと固定電話が付いて1万0048円なので「DMM光+電話オプション」との差額は月6268円。
例えば、ケーブルテレビを我慢してAmazon のプライムビデオに切り替えれば、3900円の年会費だけで大量の映画が追加料金なしで見られます。
上り下りともに1Gbpsの超高速光回線が使えるので、動画を見るにはもってこいの環境です。
これならば「ケーブルテレビも必要ない」という方も多いのではないでしょうか。



私は映画よりも専門チャンネルのテレビ番組が見たいんだよ!

ひかりTVぷららセット


-----7日後-----

ひかりTVぷららセット!月額なんと4500円!!

でも私や家族が見たい番組やってるかな~?

なかじはアニメチャンネルと音楽チャンネル、あとはたまにMONDO TVを見るくらい?


ひかりTVぷららセットは
光回線をテレビにつないで50ch 以上の放送を楽しめる【ひかりTV】と
NTT の提供するプロバイダーと光回線がひとつになった【ぷらら光】がセットで使えるお得なプランです。
なかじの家の前で7日間張り込んだ結果、中島家が視聴していたチャンネルは地上波・BS を除くと以下の7ch のみでした。
・アニメ
アニマックス・キッズステーション
・音楽
スペースシャワーTV
・海外ドラマ
FOX・AXN・AXNミステリー
・その他
MONDO TV
ひかりTV は光回線が引かれている建物でないと視聴できませんが、これらすべてを含む50ch 以上の専門チャンネルが安価で利用できます。
チャンネル数ではJ:COM のスタンダードプラスコース(89ch)に及びませんが、見放題ビデオや見逃し配信など、様々なサービスがあります。
この【ひかりTV】と【ぷらら光】がセットで月額4500円という値段はかなりお得です。
ひかり電話のオプション(500円)と、ひかりTV のチューナーレンタル代(500円)を加えても月額5500円とお手頃。
ネットもしたいしテレビも見たいという方には、かなりおすすめのセットです。

月額1万0048円が5500円になるから、年間5万4576円の節約だね!



気持ち悪っ!! 近寄らないで!!


人々を救うってのも楽じゃねえよな。
「誰かが救われるなら、例え100人に嫌われても構わない。」
そう言い残し、ヤマコンは都会の闇に消えて行った。
激動の時代に産まれた悲しきマネーヒーロー。
様々なバッシングを受けても、ただひとり大量消費社会に立ち向かうその男。
時代が悪いのか、それとも……。
答えのない疑問を胸に、ヤマコンは今日も傷つきながらどこかで誰かを救っている。
-Can You Survive?

▼関東の一戸建てならこれで決まり!
▼格安SIMなら携帯代も2000円以内に!
今回はマンションのネット代を安くするべく、光回線について詳しく調査してまいりました!