
ST(セキュリティトークン)とは、ブロックチェーン技術を株式や債券などに応用したデジタル証券のこと。
このデジタル証券を利用して資金を集めること=トークンの最初の売り出しをSTO(セキュリティ・トークン・オファリング)といいます。

「スパークス華咲く(8739)未来ST債」とはどんな商品なのか、どのようなメリットがあるか、STOに参加する方法などをわかりやすくまとめました。

目次
セキュリティトークン、STOの5つのメリット
ST(セキュリティトークン)なら、今まで私たち(一般庶民)が資金や機会がなく投資しにくかった不動産や未上場株、社債や美術品、映画やESGに関するものまで、あらゆる資産に少額から投資することができます。

メリット1:投資対象が豊富
有価証券や金融商品だけでなく、ベンチャー企業や映画などのプロジェクト、美術品や嗜好品、船や飛行機などにも投資できる。
メリット2:少額から投資できる
分けられない「モノ」や「コト」でも、トークン化することでみんなが少しずつ持てるようになる。
また、少額から投資可能(現在は1口1万円程度からある。今後はもっと少額から買えるかも)。
メリット3:投資対象の流動性が高くなる
不動産は高額かつ小口化できず「買いにくく、売りにくい」モノだったけど、不動産のセキュリティトークンなら少額から購入でき、適時売買できる。
メリット4:取引コストの低下
ブロックチェーンのスマートコントラクト(自動的に契約を実行するしくみ)を利用することで、さまざまな処理を自動化できる。
メリット5:手軽に投資できる
証券会社の窓口に行かなくても、スマホやパソコンから、株取引のような感覚で気軽に投資できる。

上場時の株を公開価格で購入し、初値で売るIPO(新規公開株)投資について詳しくはこちら↓↓
※今回のLINE証券のSTO銘柄は債券なので値上がりはしない
LINE証券のSTOのメリット


画像出典:https://linecorp.com/ja/pr/news/ja/2022/4250




中島なかじのLINE証券ポートフォリオ
UIやデザインがよくスマホで直観的に操作でき、手数料は業界最低水準、1株 数百円から投資できる「いちかぶ(単元未満株)」が利用できるなど、証券会社を利用したことのないスマホ世代にもオススメのネット証券会社です。
20~30代を中心に100万件以上の口座が開設されています。
1.スマホで手軽に投資できる
・LINE Payに紐づけされた銀行口座から引き落とし可能
・LINE Pay残高やLINEポイントを使って投資できる
・個別株は数百円から、投資信託は100円から購入可能。毎月1000円~ 投資信託のつみたて購入も可能
2.業界最大手の野村證券と連携した商品を購入できる
(LINE証券のSTOはまだ始まったばかりなので商品が1つしかないけど)たとえば、つみたてNISAでは、野村證券でしか買えなかった「野村スリーゼロ先進国株式投信」が購入可能。
22の先進国1300社超に、2030年まで信託報酬ナシで分散投資できるのでオススメ。詳しくはこちら↓↓
3.LINEならではの特典がある
対象のセキュリティトークンを購入した人向けに抽選で現金やプレゼントが当たるキャンペーンなど実施予定。
※今回のSTOの特典はこちら(ページ下部へジャンプ)
4.今後、さまざまな資産のSTOを予定している
今後は、未上場株や不動産、ワインやクラシックカー、メタバース上の土地やNFTなどの資産へのSTOを検討しているそう。


そういうのやってる証券会社はまだいないから、LINE証券が先駆けになるのかも!
また、現在LINE証券で口座を解説すると「最大4000円相当がもらえる」キャンペーン実施中。
①公式サイトの「エントリーして口座開設申し込み」からエントリー
②画面の指示に従って、口座開設
③株やLINEに関するクイズに回答
※ググれば正解できるレベル
④株(ほしい銘柄)を選ぶ
※ほしい株がなければ、その時点で1番株価の高い銘柄を選ぶとよい
さらに、口座開設翌月末までに「いちかぶ取引(単元未満株)」で1回の総額が1万円の取引をした人は現金3000円がもらえるキャンペーン中。
※口座開設後のクイズに1問以上正解していないと対象外
「スパークス華咲く(8739)未来ST債」とは、どんな商品か?
スパークス・グループ株式会社第1回無担保セキュリティトークン社債(社債間限定同順位特約および譲渡制限付)=愛称「スパークス華咲く(8739)未来ST債」は、スパークス・グループ株式会社が新規で発行する社債(新発債)。


機関投資家(私たち顧客からお金を集めて運用する投資のプロ)からは評価されているものの、個人投資家や若者に認知されていないので、若者が利用しているLINE証券でSTOを実施することにしたそう。
スパークス・グループの会社案内動画
今回のSTOで集めた資金は、スパークス・グループの子会社が運用する未来創生ファンドや宇宙ファンドをはじめとした「ESG要素を含むサスティナビリティ(持続可能性)に資するファンド」の投資または子会社への投融資資金に充てられる予定です。
※投資が予定通り進まない場合は、運転資金に充てられる


「スパークス華咲く(8739)未来ST債」の概要
商品名 | スパークス・グループ株式会社第1回無担保セキュリティトークン社債(社債間限定同順位特約および譲渡制限付) |
年限 | 1年 |
発行額 | 10億円 |
購入可能口数 | 1~20口 ※1口5万円 |
申込受付期間 | 6月14日 10時~ 6月20日 10時 ※抽選発表は、6月20日 15時ごろ |
利率 | 年2.5%(税引前) ※税引後は年1.99% |
利払い日 | 2023年6月23日 |
販売対象 | LINE証券ユーザー |
発行体 | スパークス・グループ株式会社 |
関連各社の役割
スパークス・グループ | スキームやマーケティング内容の検討、IR活動 |
BOOSTRY | プラットフォーム提供 |
野村證券 | アドバイザリー、引受 |
LINE証券 | 販売や利払い、償還など |
三井住友信託銀行 | 社債管理者 |
デジタル社債の基盤技術
株式会社BOOSTRYが開発するブロックチェーンを使ったコンピューターシステム「ibet for fin」で管理を行います。
ibet for finは、パブリック型と異なり、アクセスが限定された「コンソーシアム型」で、誰がいつ書き込んだか全て特定し追跡することが可能。
また、2016年にJPモルガンがイーサリアムを基準に開発した、高い障害耐性を有する「GoQuorum」というブロックチェーンプロトコルを利用するそうです。
LINE証券限定特典
抽選で1111名に「最大5万円の現金」または「現金と4万円相当のプレゼント」が当たるキャンペーン(2回)実施。
キャンペーン期間
第2回:2023年1月1日(日)~6月9日(金)
対象者
①「スパークス華咲く(8739)未来ST債」を購入し、各キャンペーンの終了時点に保有している方
②各キャンペーン期間中にLINE証券が販売する、スパークスの対象の投資信託※1 を合計5万円以上購入した方(約定日基準)
・スパークス・新・国際優良日本株ファンド(愛称:厳選投資)
・スパークス・新・国際優良アジア株ファンド(愛称:アジア厳選投資)
特典内容
第1回、第2回ともに1111名に抽選で、1等~3等の当選者の方には現金を入金、スパークス賞の当選は現金の入金とともに賞品を発送。
2等:5000円(100名)
3等:500円(1000名)
スパークス賞:8739円 + 4万円相当のプレゼントを用意(1名)
LINE証券で「スパークス華咲く(8739)未来ST債」を買う方法
①LINE証券に口座開設
・公式サイトの口座開設ページからスマホで氏名や住所などを入力
・携帯電話番号で認証(SMSに認証番号が送られてくる)
・本人確認書類を登録(スマホで書類やセルフィーを撮影)
・6ケタの暗証番号設定
※本人確認書類(運転免許証/健康保険証/住民票の写し/マイナンバーカード)が必要
※マイナンバーカード(個人番号カード)がない場合は、通知カード/マイナンバー入りの住民票の写しを使う


②申し込みページから抽選申し込み
※LINE Payで入金すると、申し込み資金として利用できるまで2営業日かかる。申し込み期間中の入金に間に合わない可能性があるので注意
③結果発表
6月20日(月)15時ごろを予定。
当選していれば購入できる。


1年預ければ2.5%の利息がついて戻ってくる(例:5万円が5万1250円になる)なら、応募してもいいかも。
LINE証券は口座開設もカンタン&これから様々な資産のSTOが出てくるそうなので、興味がある方は利用してみてください。
LINE証券|公式サイト
→ 最大3000円相当の株がもらえるキャンペーン中
Can You Survive?
※記事で紹介したサービスや商品を購入すると、売上の一部がサバイブに還元されることがあります。