
※2月1日 新プランに変更
しかし、UQモバイルの評価をみると、通信速度が速くて回線も安定しているという口コミが多いです。
実際のところどうなのでしょうか?
数年前からUQモバイルを持っているヤス石田と、最近DMMモバイルからUQモバイルに乗り換えたせいきゅんが解説します。








【ヤス石田のSNS】
Twitter / Instagram(自宅公開) / Facebook
目次
とにかくちょっぱや! UQモバイル!
モバイルに特化した調査研究機関、MMD研究所の調査によると、4年連続で格安SIMの通信速度1位。

引用:https://www.uqwimax.jp/mobile/beginner/point



最低 | 十分 | |
---|---|---|
LINEやメール | 0.1Mbps | 1Mbps |
Webサイトの閲覧 | 0.2Mbps | 2Mbps |
動画 | 0.5Mbps | 3Mbps |
動画(高画質) | 2Mbps | 5Mbps |
アプリのダウンロード | 5Mbps | 30Mbps |
特筆すべきは、UQモバイルは、格安SIMが特に弱いとされるランチタイムでも高い数値を叩き出しているところ。


朝 (9:00~10:00) | ダウンロード | アップロード | PING |
---|---|---|---|
UQモバイル | 86.97Mbps | 12.46Mbps | 40.33ms |
OCNモバイルONE | 46.97Mbps | 3.99Mbps | 31.67ms |
mineo(au) | 46.38Mbps | 9.25Mbps | 55.33ms |
ランチタイム (12:00~13:00) | ダウンロード | アップロード | PING |
---|---|---|---|
UQモバイル | 64.97Mbps | 10.89Mbps | 37.00ms |
イオンモバイル | 7.41Mbps | 2.26Mbps | 29.67ms |
BIGLOBEモバイル | 3.48Mbps | 10.18Mbps | 30.00ms |
夕方 (17:45~18:15) | ダウンロード | アップロード | PING |
---|---|---|---|
UQモバイル | 40.58Mbps | 8.00Mbps | 43.33ms |
イオンモバイル | 12.40Mbps | 5.69Mbps | 34.33ms |
NifMo | 8.98Mbps | 3.85Mbps | 55.33ms |
※渋谷で平日の朝昼夕方に計測したデータ(各回3回ずつ計測した平均値)。主要格安SIM、13社の計測結果の各回、上位3社を抜粋
※あくまで参考程度にしてください




まずは、WiFiから。

Wi-Fi ダウンロード:89.06Mbps
次は、UQモバイル。

UQモバイル(ランチタイム)ダウンロード:31.59Mbps



某格安SIM(ランチタイム)ダウンロード:1.09Mbps



とにかく、スマホ代を安くしつつ、通信速度も重視するならUQモバイルにしておけば間違いないよ。
UQモバイルの料金プラン

UQモバイルの料金プランは、キャリアの新プランに合わせて大幅リニューアルされたよ。
くりこしプラン
まずは、これが基本プラン。めっちゃシンプル。
プラン | データ容量 | 月額料金 | データ容量超過時 or 節約モード時 |
---|---|---|---|
S | 3GB | 1480円 | 最大300Kbps |
M | 15GB※ | 2480円 | 最大1Mbps |
L | 25GB※ | 3480円 | |
※4月までの容量は、M:10GB、L:20GB。足りない5GBは自分でチャージが必要 → チャージ代は、当月の月額料金から割引 |
通話はオプションだよ。
①通話かけ放題:月額1870円
②10分かけ放題:月額770円
③月60分まで定額:月額550円
※国内通話のみ ※税込
UQモバイルは、データ通信量を消費しない低速時でも、Sプランで最大300kbps、MとLプランで最大1Mbpsの通信速度が出るので(一般的な格安SIMの低速時の速度は128kbps)、動画などを閲覧するときだけ高速通信にするなど使い分けることでデータ容量をかなり節約することができるんだ。






データ通信専用プラン
もうひとつはデータ通信だけのプラン。
UQモバイルのデータ専用プラン(月額) | |
---|---|
データSIM | |
3GB | 980円 |
無制限 ※最大通信速度500Kbps | 1980円 |
SMS機能 | 無料 |
月に3GBまでの高速通信が使えるプランと、低速だけど無制限に使えるプランの2種類。
3GB以上の高速通信プランがないので、それ以上の高速通信が必要な場合は100MB 200円、500MB 500円のデータチャージで補うことになる。
月額1980円の無制限プランは、通信速度500Kbpsの低速なので要注意。ただし、他社の一般的な無制限プランの速度200Kbpsと比べると結構速い。ネットサーフィンやSNS、LINEのやりとり程度なら十分足りる速度だよ。
UQモバイルはここもスゴいぞ!
通信速度以外の特徴も見ていこう。
最低利用期間も違約金もない!
UQモバイルは、2年縛りの自動更新&9500円の違約金を廃止したんだ。
学割がメッチャお得(UQ家族割)
UQモバイルには、5歳以上18歳以下の子ども(学生問わず)が期間限定で割引きされる「UQ学割」があるんだ。
UQ学割適用時の月額
プラン | 通信容量/月 | 料金/月 |
---|---|---|
S | 3GB | 8か月間:900円 9か月目以降:1480円 |
M | 15GB※ | 12か月間:1480円 13か月目以降:2480円 |
L | 25GB※ | 12か月間:2480円 13か月目以降:3480円 |
※2021年2月1日時点。価格は税抜 ※4月までの容量は、M:10GB、L:20GB。足りない5GBは自分でチャージが必要 → チャージ代は、当月の月額料金から割引 |
iPhone SEがアップルより安く買える!
格安SIM会社は、最新のiPhoneを販売していなかったり、そもそもiPhone自体取り扱っていなかったりするところが多いんだけど、UQモバイルでは、iPhone SE(第2世代)を購入することができるんだ。

引用:https://shop.uqmobile.jp/detail/58/?_ga=2.39610979.172860207.1598590700-489154725.1598590700


iPhone SE(第2世代) | 64GB | 128GB | 256GB |
---|---|---|---|
UQモバイル | 3万2400円 | 4万3200円 | 取扱いなし |
Apple | 4万9280円 | 4万9800円 | 6万0800円 |


>> OCNモバイルONEでもiPhone SE(第2世代)がアップルより安く買える
頻繁に通話をする60歳以上の方にメッチャおトク
UQモバイルは、通話を頻繁にする60歳以上の方にメッチャおトクなんだ。

月額1700円の「かけ放題(24時間いつでも)」オプションが、6か月間無料、7か月目以降は1000円割引きになるんだ。
※指定機種(BASIO4/おてがるスマホ01/DIGNO® Phone)の利用、且つ、くりこしプラン利用が条件
前述したUQ家族割なら、基本料が毎月500円割引きになるので、たとえばスマホプランS(3GB)の場合、

引用:https://www.uqwimax.jp/mobile/norikae/senior/parents/
6か月目までは月額1480円、7か月目以降はずっと月額2180円で「3GB + 国内通話かけ放題」が利用できるんだ。

ただし、スマホが限定されるので注意が必要。対象機種は、BASIO4/おてがるスマホ01/DIGNO® Phoneだけ。この3機種なら申込み時に購入しても良いし、持ち込みもOKだよ。

満足度が高い

引用:https://www.uqwimax.jp/mobile/beginner/point/
MMD研究所の「2019年3月 格安SIMサービスの利用動向調査」では、主要9社の中で総合満足度第1位をゲット。その他の部門でも優秀な結果が出てるよ。
サービスブランドの信頼性 1位
端末のお得さ 2位
手続き・サポート対応の良さ 2位
コストパフォーマンス 3位
さらに、価格.comの「格安SIM満足度ランキング 2019年版」の “格安SIM 総合満足度ランキング” でも第1位を獲得してる。

引用:https://kakaku.com/mobile_data/sim/research/

無料で15日間試せる
格安SIMにしたいけれど、やっぱり使ってみないとわからない……、自分のスマホで使えるのか不安…… という人でもUQモバイルなら問題なし。
「Try UQ mobileレンタル」で15日間無料で試すことが可能。SIMだけでもOKだし、スマホの貸出もできるよ。


キャリアメールに迷惑メールと判断されにくい
格安SIMのデメリットには、キャリアメールが使えないことも挙げられる。


オレがソフトバンクユーザーの母に送るGmailは、毎回ちゃんと届いているんだけど、そうでないケースもあるみたいよ。


UQモバイルは、月額200円で「※※※@uqmobile.jp」こんなメールアドレスがもらえるんだ。このメアドは迷惑メールとしてブロックされにくいんだって。
キャリアメールを使う人もだいぶ減っただろうから、月額200円を払ってまで利用すべき機能かどうかは疑問があるけど、どうしてもキャリアメールに送る必要がある人にはおすすめの機能かもね。


UQモバイルのメールサービスは、すべての機種で利用できるわけではないようなので、必ず事前に確認しましょう。
>> 動作確認端末一覧
データ容量の繰り越しができる
今や、特にめずらしいサービスではない「データ容量の繰り越し」だけど、UQモバイルの最大のライバル・ワイモバイル(Y!mobile)にはないサービスなんだ。

マンスリー割で気軽に乗り換えできる
格安スマホへの乗り換えと同時にスマホ自体の買い換えを検討している人もいると思う。


マンスリー割は、おしゃべり・ぴったりプラン限定で、指定機種を購入すると、それぞれの機種に応じた金額を24か月間割引いてくれるサービスなんだ。端末と同時購入したい人はチェックしてみてほしい。

キャッシュバックキャンペーン実施中

引用:https://shop.uqmobile.jp/signup/mobilecampaign/present/


UQモバイルの詳細一覧
UQモバイル | |||
---|---|---|---|
くりこしプラン(月額) | 3GB(S)… 1480円 15GB(M)… 2480円 25GB(L)… 3480円 ※4月までは、M:10GB、L:20GB。足りない5GBは自分でチャージ。チャージ代は、当月の月額料金から割引き |
||
データSIM(月額) | 3GB… 980円 無制限(500kbps)… 1980円 SMS機能付き |
||
最低利用期間 | なし |
||
国内通話料 | 20円 / 30秒 | 国内SMS送信料 | 3円 / 通 |
データ量の翌月繰越 | あり | 初期費用 | 3000円 |
Wi-Fiスポット無料利用 | なし | スマホとのセット販売 | あり |
高速低速通信のON/OFF | あり | MNP即日切替 | あり |
店舗での申込み | あり | 回線 | au |
容量の追加 | 100MB… 200円(90日間有効) 500MB… 500円(90日間有効) |
||
通信速度制限 | 3日間で6GBを超えた場合、制限あり。制限速度は混雑状況に応じて変動 |
||
キャンペーン | 【注目】くりこしプランに申込むと、新規で3000円、au以外からのMNPで1万円キャッシュバック。終了日未定 |
まとめ
UQモバイルの通信速度は、格安SIMの中でも断トツのスピードを叩き出しているので、とにかく通信速度を重視したい! という人にぴったり。


そして、あれだけ複雑なプランを誰にでもわかりやすいプランに変更し、最低利用期間や違約金を廃止した点は、本当にスゴいと思う。
学割もあるし、もはや他の格安SIMは勝つ要素ないかも。

それでは、Can you survive?
※記事で紹介したサービスや商品を購入すると、売上の一部がサバイブに還元されることがあります。
サバイブ運営方針はこちら
※表記の金額は一部を除き税別です。