
キャリアの大容量プラン(~20GBとか)を使ってるのに、通信容量を追加チャージしまくって、スマホ代が月1万円を超えてしまうアナタ! ギガ放題にしなくても、BIGLOBEモバイル「エンタメフリー・オプション」を使えば、YouTubeや音楽配信を堪能しまくっても【スマホ代を月2000円台にできる】動画見放題を安く!

- 月額料金:6か月間、1200円引き
- エンタメフリー・オプション:6か月間、無料
- セキュリティソフト:最大6か月間、無料
- 【当サイト限定】クーポンコード「DGC」入力で、3000円相当のポイントがもらえる
また、申し込みとセットで対象端末(スマホ)を購入+クーポンコード入力で、最大1万6000円相当のポイントをプレゼント!!
→『iPhone SE(第2世代)』や『OPPO Reno3 A』、『AQUOS sense4』などを安く買うチャンス
※上記の特典が受けられるのは、音声通話3GB以上のプランの場合

課金しまくったからなぁ……


ギガを13回もチャージしちゃったの……

請求書(画面)見せてくれない?
うさ女のスマホ代(税別)
基本料:1700円
通話料:117円
通信料:6000円(データ定額20GB)
+1万3000円(データ追加料、13回分)
※SoftBank「ギガモンスター(データ定額20GB)」プラン(2019年12月時点)
※データ追加料:1GBあたり1000円

2万円あったら、私のスマホ代を半年分以上払えるよ!!

でも大容量プランだとキャリアのほうが安いんでしょ?
ギガ放題ってやつ「メリハリPLAN(旧:ウルトラギガモンスター+)」に変えようかな……
※SoftBankの「メリハリPLAN(旧:ウルトラギガモンスター+)」は、月額7480円(税別)で通信容量50GB、対象サービスの動画SNS使い放題

・YouTubeやAbemaTVなどの動画サービス
・Amazon Prime MusicやApple Musicなどの音楽配信サービス
のヘビーユーザーに最適な格安SIMがあるから、そっちに乗り換えたほうが安く済むよ!!

目次
動画や音楽視聴が多い人にオススメの格安SIM「BIGLOBEモバイル」
BIGLOBEモバイルは、格安SIMを提供している会社(MVNO)のひとつ。
加入手続きのしやすさやコスパのよさなどが評価され「2019年 オリコン顧客満足度ランキング 格安スマホ部門」で総合1位に選ばれた。

画像出典:https://join.biglobe.ne.jp/mobile/contents/award
オンライン販売がメイン(直営の実店舗を持たない)で、大手通信事業者(キャリア)のau回線とdocomo回線を借りているため管理コストが低く、月額がとても安い。
例:3GB使う場合の月額
月額 | |
---|---|
docomo 5Gギガライト | 3980円 |
au 新auピタットプランN | 5480円 (7GBまで使える) |
SoftBank ミニフィットプラン | 7480円 |
BIGLOBEモバイル 音声通話SIM 3ギガプラン | 1600円 |
※キャリアは2年契約以外の割引なし、価格は税抜、2020年5月時点 |

でも私、3GBなんてすぐ使っちゃうわよ。動画はめっちゃギガを喰うんだから……

月額480円でYouTubeなどの対象サービスで通信容量を消費しなくなる、エンタメフリー・オプション!!!
YouTubeや音楽配信などでギガを消費しない「エンタメフリー・オプション」

画像出典:https://join.biglobe.ne.jp/mobile/option/entamefree.html
BIGLOBEモバイルなら「エンタメフリー・オプション」に加入すると、下記のサービスを使ったときのギガが消費されない。
ギガが消費されないサービス一覧
YouTube、AbemaTV、U-NEXT、YouTube Kids
音楽・ラジオ配信(音楽再生/ラジオ聴取のみ)
Google Play Music、YouTube Music、Apple Music、Spotify、AWA、Amazon Music、LINE MUSIC、radiko.jp、らじる★らじる、dヒッツ、RecMusic、楽天ミュージック
電子書籍配信(閲覧・ダウンロードのみ)
dマガジン、dブック、楽天マガジン、楽天Kobo
その他のアプリ
Facebook Messenger、au PAY マーケット

SoftBankの動画SNS見放題とBIGLOBEモバイルのエンタメフリーでノーカウントになるサービス


エンタメフリーの対象サービス以外でギガがなくなっても、スマホからチャージできるし、プラン(月の通信容量)の変更もカンタンだよ。
エンタメフリー・オプションは、音声通話SIMは月額480円、(データ通信とSMSだけの)データSIMは月額980円でつけられる。
「ゼロレーティング規制」をされたら、エンタメフリー・オプションはどうなる?
2019年12月、総務所が有識者会議を開き、スマホで動画など特定のアプリの通信を使い放題にする「ゼロレーティング」サービスに関するガイドライン案をまとめた。

ユーザーにとってはめっちゃありがたいけど、総務省からは「公平性・中立性の観点などに問題があるんじゃないか?」ってイチャモンをつけられてる。
エンタメフリー・オプションも規制対象になる可能性があるが、総務省も「直ちに事業法上問題とはならない」とし、過度な規制を避けている。
BIGLOBEモバイルに行った取材でも「規制によって、エンタメフリーのサービスが終了するといったことはない」というコメントをいただいた。
(2020年2月)現在も、定期的にBIGLOBEモバイルの担当者さんに話を聞いているが、規制の動きは出ていないそう。

BIGLOBEモバイルの料金プラン
BIGLOBEモバイルの料金プラン(月額) | ||
---|---|---|
音声通話SIM | データSIM (電話番号なし) |
|
1GB(音声通話スタートプラン) | 1400円 | - |
3GB(3ギガプラン) | 1600円 | 1020円 |
6GB(6ギガプラン) | 2150円 | 1570円 |
12GB(12ギガプラン) | 3400円 | 2820円 |
20GB(20ギガプラン) | 5200円 | 4620円 |
30GB(30ギガプラン) | 7450円 | 6870円 |
備考 | SMS機能付き | SMS機能付き |

BIGLOBEモバイルなら、音声通話SIM 3GB + エンタメフリー・オプション=月2080円で使えちゃう!
ギガ放題と比較してみる
1年間使った場合の費用比較(税別)
1年間使った場合の費用比較
SoftBank「メリハリPLAN」
月額:7480円
※最初の6か月間は6480円
年額:8万3760円
BIGLOBEモバイル「3ギガプラン + エンタメフリー・オプション」
月額:6か月間、700円
※7か月目以降は、2080円
年額:1万6680円
※現在のキャンペーン適用時

年間6万4080円も安いの!?

SoftBankのメリハリPLAN(旧:ウルトラギガモンスター+)+とBIGLOBEモバイルのエンタメフリーでノーカウントになるサービス
SoftBankのカウントフリーは、LINE、Twitter、InstagramなどのSNSも対象。
でも「ウルトラギガモンスター+(50GBのプラン)」でしか利用できない。



BIGLOBEモバイルのおトクなキャンペーン(1月31日まで)
今、BIGLOBEモバイルに新規加入すると下記のキャンペーンが受けられる。
- 月額料金:6か月間、1200円引き
- エンタメフリー・オプション:6か月間、無料
- セキュリティソフト:最大6か月間、無料
- 【当サイト限定】クーポンコード「DGC」入力で、3000円相当のポイントがもらえる
※音声通話SIM3GB以上が対象
さらにさらに、機種(スマホ)とBIGLOBEモバイルの格安SIMをセットで購入すると(月額料金の支払いにも使える)最大1万6000円相当のポイントが還元される。
※クーポンコード入力でさらに3000円相当ポイント還元
たとえばiPhone SE(第2世代)の64GBなら、実質2万7200円とどこよりも安く購入できる↓↓

格安SIMの一番安いプラン + 「FUJI WiFi」みたいなモバイルWi-Fiを使ったほうが安く済む!
FUJI WiFiは、モバイルWi-Fiの中でも最安クラスで、最低利用期間や違約金がない。
しかも「3日間で〇GB」といった通信制限もない。
10GB~100GBの容量から選べてプランもシンプル。

「格安SIMは通信速度が遅い」って聞いたわよ!
BIGLOBEモバイルのデメリット
1.キャリアの回線に比べると、時間や場所によって「速度が遅い」と感じるかも
BIGLOBEモバイルのような格安SIMは、キャリアから回線を借りてサービスを提供している。
※回線の土地代や設備費などがかからず(ネット販売が中心で)店舗などのコストがかかりにくいので、格安で提供できる
借りている回線の量や幅には限りがあるので、使う人が増えると回線が混みあって「遅い」と感じることがある。

通勤時間やランチタイム、退勤時間などで混んでる場所にいると「遅いな~」って思うことはあるよ。
でも「BIGLOBEモバイルのau回線は、格安SIMの中でも速い」って評判なんだ!
BIGLOBEモバイルには、docomo回線の「タイプD」とau回線の「タイプA」がある。
docomoユーザーは「タイプD」のSIM。auユーザーは「タイプA」のSIMに差し替えて、構成プロファイルをダウンロードするだけで、BIGLOBEモバイルが使えるようになる。
SIMロック解除されたスマホなら、どちらの回線も使える可能性が高い。

au回線(タイプA)がかなり速くてびっくりしたよ↓↓
格安SIMの速度の差
朝 | ランチタイム | 夕方 | |
---|---|---|---|
BIGLOBEモバイル タイプA (au回線) | 最速! 85.07Mbps | 7.11Mbps | 13.77Mbps |
BIGLOBEモバイル タイプD (docomo回線) | 5.90Mbps | 0.32Mbps | 0.77Mbps |
UQモバイル (au回線) | 57.97Mbps | 最速! 83.48Mbps | 最速! 15.97Mbps |
LINEモバイル (docomo回線) | 16.73Mbps | 2.10Mbps | 2.85Mbps |
※2018年10月平日の渋谷で計測。ダウンロードの数値を比較 |

2.エンタメフリー・オプションで「高画質」の映像を見ようとすると、遅いと感じる可能性がある

YouTubeの画質の差。モデルの男性はうさ女の友人(テリー)
エンタメフリー・オプションには、データ通信量の制限がないけど「画質・音声の推奨品質」というものが設けられている。
サービスごとの「画質・音声の推奨品質」
対象サービス | 画質・音声の推奨設定 |
---|---|
YouTube | [画質:自動設定] 視聴可能な画質: 360p以下 |
YouTube Kids | [画質:自動設定] 視聴可能な画質: 360p以下 |
AbemaTV | [画質設定:最低] 以下 |
Google Play Music | [ストリーミングの質:標準]以下 |
YouTube Music | [モバイルネットワーク使用時の音質:標準]以下 |
Spotify | [音質:標準音質]以下 |
AWA | [ストリーミング音質:Normal]以下 |
Amazon Music | [ストリーミング音質:低]以下 |
U-NEXT | [画質:最低画質] |
※Apple Music、LINE MUSIC、らじる★らじる、dヒッツ、RecMusic、楽天ミュージック には推奨品質の指定がない
推奨品質以上で視聴した場合、エンタメフリーの対象外になるわけではないが、回線速度が遅くなる可能性があるそう。


3.au回線(タイプA)の場合、直近72時間(3日間)のデータ通信量が6GBを超えると、通信制限がかかる
au回線(タイプA)で、直近72時間(3日間)のデータ通信量が6GBを超えてしまうと、毎月利用できるデータ通信量の上限を超えていなくても、通信速度が遅くなる。
※通信制限がかかると、最大200kpsになる(動画視聴やWEBサイト閲覧、SNSがやりにくくなる。LINEは問題なく使える)

「画質360pでYouTubeを見る場合、1GBで3時間視聴できる」そう。
「3日で18時間も動画を見る」って人は規制がかかるかもしれないけど、そういう人はWi-Fiを使ったほうがいいと思う。

中の人に、もっと詳しく話を聞きたいわ!

(弱小メディアの記者とうさぎのパペットなんて、会ってもらえるかな?)
※下記の取材は、2019年11月22日に行ったものです
BIGLOBEモバイルの中の人に「エンタメフリーの聞きにくいこと」を聞いてきた



今日は、BIGLOBEモバイルのエンタメフリー・オプションについて聞かせていただきたいです!

エンタメフリーのことなら、なんでも聞いてください!
Q1.エンタメフリー・オプションについて

あれって、どうなってるんですか?


「エンタメフリー・オプション」に加入しているユーザーが、エンタメフリー機能をオンにした状態で「エンタメフリー対象のサービス」を利用すると、機械で判別して、専用の帯域にデータを流し込むようにしています。
その帯域で通信すると、通信量がカウントされないという仕組みです。

機械が判別して、専用の帯域に流してくれる


実際に使ったときの話が聞きたいわ。
「エンタメフリー・オプション」の画質や速度について


「エンタメフリー・オプション」の画質制限が気になってるの。
「YouTubeの場合、画質・音質の推奨設定が360p以下」って書いてあったけど、手動で360p以下にしないと、オプションが適用されないってこと?

360pより高画質でも低画質でも、通信量はカウントされません。
ただし、エンタメフリー専用の帯域で視聴することになるので、回線の混み具合によっては、高画質に設定していると、動画が止まってしまったり、遅く感じたりしてしまうことがあります。
ですので、サービスによって画質・音質の推奨設定を設定しているんです。


しかし、推奨画質・音質でお楽しみいただければ、極端に遅いと感じるようなことはないと思います。





なかじも「本当に知りたいこと」を聞いたほうがいいわよ。
SNSやNetflixも使い放題になりませんか……?


私は、TwitterやInstagramといったSNSの通信量がカウントされない他社のSIMを使ってるんですが……
BIGLOBEモバイルでも「SNSフリー・オプション」のようなものをつくる予定はありませんか?

追加を希望するサービスがあれば、こちらにお問い合わせください↓↓
エンタメフリー事務局行きcountzero-req-usr☆bcs.biglobe.ne.jp
→「☆」を「@」に変えてお送りください



お客様のニーズについては「どういうコンテンツがあれば、BIGLOBEモバイルに加入してくれるか、エンタメフリー・オプションを付帯してもらえるか」という仮説を立てて、調査・選定するようにしています。

Netflixがカウントフリーに追加されたら、最強だと思うんですが…… どうでしょうか?

Q2.回線について

KDDIグループに入ったから、au回線の人をえこひいきしてるんですか?

それぞれの回線の混雑具合による通信速度に差があると考えています。
タイプD(docomo回線)は、2012年から3G、2018年からLTEのサービスを提供しています。
タイプA(au回線)は、2017年からの提供なので、提供年数に差があるんです。
ただ、スピードテストなどの数字上で差があったとしても、どちらの回線でも快適にお使いいただけるように、品質向上に努めています。

BIGLOBEモバイルが向上に努める「体感品質」とは?


BIGLOBEモバイルは「ユーザーが実際に利用するサービスの快適性、体感品質の向上に努めている」と書かれていました。


担当者が毎日様々な時間帯に、WEBページの表示やYouTube視聴の速度を計測し、目標値とのズレを改善しています。
またトラフィック(データ通信量)を制御する方法として「ペーシング技術」というものを使っています。

なに言ってるか全然わかんないんだけど!!!


たとえばhttps(暗号化通信)でYouTube視聴など容量の大きな通信を行う際、サーバーからパケットが送信されます。
一定時間内に届かないとパケットは破棄されるので、混雑時には何度も「パケットの再送」が発生してしまい、ネットワーク全体のパケット量が増えて通信速度が低下してしまうんです。

ペーシング技術の図解

※現在ほとんどのサイトが「https化=暗号化された安心な通信方式」に設定されている(URLを見ると「http://」ではなく「https://」から始まるサイトが増えたよね)


みんなで一気に帰ろうとすると混み合って大変なことになるから、列に並ばされて、ちょっとずつ帰る感じ。

単に道を広げる(回線を増強する)のではなく、コストを抑えながら快適性を保っています。
スピードテストツールなどでチェックすると、数字上では速くない数値が出ることがあるのですが、実際にスマホを使えばサクサク読み込めるので、快適さを実感していただけると思います!

5Gの登場で、格安SIMはどうなる?

5G回線が利用できるようになったら、サービスにどんな変化が起こるでしょうか?

格安SIM(MVNO)サービスに限って言うと、すぐ5Gに置き換わるということはないのかもしれません。
「安く、安定的にサービスを提供する」というMVNOのメインミッションの提供を重視すると思います。



容量の多い高いプランだと十数万ウォン(日本円で1万円以上)を超えるものもあるとか……
5Gが使えるようになっても、ユーザーのニーズと価格のバランスで考えると、まだまだ「格安SIMがベストチョイス」という方も多いのではないかと思います。
(大容量という点では)キャリアの大容量プランと同じ容量を使っても、エンタメフリー・オプションを使えば、かなりコストを抑えられるので、ぜひ検討していただきたいです!

そういう人にエンタメフリーやゼロレーティングのサービスがもっと伝わると良いと思います。

Q3.機種について

Androidの機種が豊富ですが、どんな機種が人気ですか?

「国内メーカーのスマホ=安心」ということでシャープのAQUOSシリーズも売れてます。
Q4.エンタメフリー以外で、人気のオプションは?



「3分かけ放題」「10分かけ放題」「通話パック90」「通話パック60」の4種類があり、お客さまの用途や量や使い方で選んでいただけます。
ちょっとした裏技なのですが、「BIGLOBEでんわ 通話オプション」は
月の半ばに申し込んでも、月初にさかのぼって適用されるんです!



私の地元は福井なのですが、地元だと格安SIMを知らない人がいますし、まだまだキャリアが強いと感じます。
「安心感」を求める声が多いので、セキュリティに限らず、万が一のトラブルに備えた「故障に備えたサービス」や「電話サポート」「訪問サポート」といったオプションを用意しています。



自宅やノートPCで使ってるウイルス対策ソフトから切り替えてもいいくらいおトクだな~。
Q5.改正と規制の先に、BIGLOBEモバイルはどうなる?



ゼロレーティングの規制があるかも……

これから、どんな変化が起こるかわかりますか?



「改正によって、エンタメフリーのサービスが終了する」といったことはないとお伝えしたいです。
安心してお使いいただければと思います。
【3月2日追記】ゼロレーティング規制は、昨年末にガイドライン(指針案)ができた段階。ただちに規制されることはなさそう(影響が出そうな動きがあり次第、記事に追記します)。
電気通信事業法の改正で、なにが変わった?

違約金が1万円程度から1000円に下がって、ユーザーとしてはいい影響があったのですが、BIGLOBEモバイルには、どんな変化がありましたか?


長期値引きのような「契約を縛ることに繋がる特典」をご用意できなくなってしまいました。
それでも、できる範囲の中でお客さまにおトクに使っていただけるよう、特典を考えて打ち出していければと思っています。



「格安SIMをちょっと試してみたい」という人が気軽に始められるようになったことは、よかったと思います。
今まで以上に特典やキャンペーンだけでなく、サービスの中身で差別化を計れるよう尽力してまいります。
まずはBIGLOBEモバイルならではの「エンタメ」を軸に、さらにサービスを拡充していければと思います!


お話を聞かせていただき、ありがとうございました!!

最後は、BIGLOBEのびっぷると4人(?)で記念撮影
まとめ:BIGLOBEのエンタメフリーとSoftBankのギガ放題を比較

BIGLOBEモバイル | SoftBank | |
---|---|---|
プラン | 音声通話SIM 3ギガプラン エンタメフリー・オプション | メリハリPLAN (50GB + 動画SNS放題) |
基本の通信量 | 3GB | 50GB |
カウントフリーの対象 | ◆動画 YouTube、AbemaTV、U-NEXT、YouTube Kids ◆音楽 Google Play Music、YouTube Music、Apple Music、Spotify、AWA、Amazon Music、LINE MUSIC、radiko.jp、らじる★らじる、dヒッツ、RecMusic、楽天ミュージック ◆その他 dマガジン、dブック、楽天マガジン、楽天Kobo、Facebook Messenger | ◆動画 YouTube、AbemaTV、TVer、GYAO!、クラシル、hulu、スタディサプリ、スタディサプリEnglish ◆SNS LINE、Twitter、Instagram、Facebook、TikTok |
通信制限 | あり ※直近72時間で6GBを超えると、最大200Kpsに | なし |
月額 | 6か月、700円 ※7か月目以降、2080円 | 6480円 ※7か月目以降、7480円 |
※2020年9月時点の情報、価格は税込 |

1年間使った場合の費用比較
SoftBank「メリハリPLAN」
月額:7480円
※最初の6か月間は6480円
年額:8万3760円
BIGLOBEモバイル「3ギガプラン + エンタメフリー・オプション」
月額:6か月間、700円
※7か月目以降は、2080円
年額:1万6680円
※現在のキャンペーン適用時
BIGLOBEモバイルは、回線をキャリアから借りている&エンタメフリー専用の帯域を通るから、高画質で動画を見ると遅く感じるかもしれない。
また、直近72時間で6GB以上使うと通信制限があるし、SNSはカウントフリーにならない。
でも、カウントフリーの対象になるサービスが豊富で、圧倒的に安い。

BIGLOBEモバイルのエンタメフリー・オプションで使い放題になるサービス

うさ女は、価格とサービスのバランスを考えてどっちがベストか決めたらいいよ。


そういう長年使ってて、何か月も追加容量をチャージしてるユーザーに「ギガ放題へのプラン変更を提案してこないキャリアってどうなの?」って思っちゃう。

違約金だってキャリアの場合、新プランに変更しないと1000円以下にならないしね。ぐぬぬぬぬ……

あと「サービスやサポートが不安」って人もいるけど、BIGLOBEモバイルなら申し込み前からチャットで相談できるし、端末保障や電話・訪問サポートのオプションまである。

もう一度、チャットで質問してくる!
BIGLOBEモバイルのおトクなキャンペーン(1月31日まで)
今、BIGLOBEモバイルに新規加入すると下記のキャンペーンが受けられる。
- 月額料金:6か月間、1200円引き
- エンタメフリー・オプション:6か月間、無料
- セキュリティソフト:最大6か月間、無料
- 【当サイト限定】クーポンコード「DGC」入力で、3000円相当のポイントがもらえる
※音声通話SIM3GB以上が対象
「BIGLOBEモバイル 公式サイト」
Can You Survive?
※記事で紹介したサービスや商品を購入すると、売上の一部がサバイブに還元されることがあります。
この記事を見てくれた方にオススメの記事
銀行口座にあるお金が「限度額」だから、お金の管理がカンタン! デビットカードのオススメは、楽天・住信SBIネット・イオン↓↓
キャッシュレスの大本命は、Suica! Suicaをよりおトクに使えて、駅ビルで最大10.5%のJRE CARDがヤバい↓↓
老後資金をいちばんおトクに積み立てる方法=iDeCoのオススメ金融機関と投資信託を中島なかじが選びました↓↓
BIGLOBEモバイルのエンタメフリーは、YouTubeや音楽配信、電子書籍までギガ消費がゼロになるから、超ありがたい!
しかも、今申し込むと6か月無料でお試しできる↓↓