2022.01.14 仮想通貨 仮想通貨取引所Gate.io(ゲート)の口座開設方法【画像で解説】 中国系の仮想通貨取引所のGate.io(ゲート)は、バイナンスとくらべるとまだまだ知名度は低いですが、1000種類以上の通貨を取り扱っていて、仮想通貨の上場スピードも非常に早い取引所です。ゲートの口座開設方法を画像付きでわかりやすく解説します。 続きを読む
2022.05.17 仮想通貨 日本円のステーブルコイン比較|JPYCとJPYTの違い 前払式支払手段という形式の「仮想通貨ではない」日本円ステーブルコイン【JPYC】と、2022年春発行予定だった(延期決定)の【JPYT】の共通点と、違い(チェーン)を解説。両コインが目指す「”第三者型”前払式支払手段」とは? 日本円ステーブルコインに対する規制やほかのコインも紹介 続きを読む
2022.06.07 仮想通貨 仮想通貨取引所の送金手数料比較|送金手数料が安い通貨は? 仮想通貨を別の取引所やウォレットに移動する際に必要になる送金手数料は、取引所によってさまざまです。国内の主要仮想通貨取引所の送金手数料を一覧にして比較。日本円でわかりやすく掲載。送金におすすめの通貨も解説。 続きを読む
2021.12.17 仮想通貨 ドージコイン「DOGE」のバイナンスでの買い方【画像で解説】 ドージコイン「DOGE」の買い方を画像でわかりやすく解説。コインチェックで送金手数料の安いステラルーメン「XLM」を購入し、バイナンスに送金。バイナンスで「XLM」をテザー「USDT」に交換し、「USDT」で「DOGE」を購入しました。 続きを読む
2022.05.24 仮想通貨 柴犬コイン・SHIBA INU「SHIB」の買い方【画像で解説】 柴犬コイン(SHIBA INU / SHIB)の買い方を画像でわかりやすく解説。コインチェックで送金手数料の安いリップル「XRP」を購入し、バイナンスに送金。バイナンスで「XRP」をテザー「USDT」に交換し、「USDT」で「SHIB」を購入します。 続きを読む
2022.05.16 仮想通貨 JPYCとは?実際に使ってわかったメリットと使い道 JPYCは、ブロックチェーン技術を活用した、日本円に連動するプリペイド型のデジタルコイン。仮想通貨じゃないけど、二次流通市場で同じERC-20の仮想通貨と交換したり、1JPYC=1円で決済も可能。1万JPYC買ってPayPay&Amazonギフト券で使うまでの流れを画像つきで紹介 続きを読む
2021.11.17 仮想通貨 バイナンスでCAKEを買う方法|マイナンバーカードで本人確認 世界最大の仮想通貨取引所「バイナンス(BINANCE)」に口座を開設し、マイナンバーカードで本人確認を行ってから、日本の取引所「bitFlyer」で購入した仮想通貨イーサ【ETH】でケーキ【CAKE】を購入(交換)するまでの流れを、画像つきで解説します 続きを読む
2021.11.26 仮想通貨 コインチェック電気とガスに乗り換えるとビットコインがもらえる コインチェック電気とガスに乗り換えれば、電気やガスの品質は変わらずに、電気代とガス代の1~7%がビットコインとしてもらえます。将来、ビットコインが高騰したときに思わぬ利益が出る可能\性があります。コインチェック電気とコインチェックガスの特徴とキャンペーンの詳細。 続きを読む
2021.11.19 仮想通貨 仮想通貨の犬コインとは?8種類の犬コインの特徴と購入できる取引所 仮想通貨には、柴犬をモチーフにした「DOGE」や「SHIB」をはじめ、さまざまな犬種をモチーフにしたコインがあります。犬コインの特徴やどのような種類の犬コインがあるのか、どこの取引所で購入できるのかご紹介します。 続きを読む
2022.01.27 仮想通貨 柴犬コイン・SHIBA INU「SHIB」とは?価格と特徴 柴犬のイラストが特徴的なSHIBA INU「SHIB」は、ドージコイン「DOGE」のライバル的な存在として、ある意味ネタ的に作られたトークンですが、2021年に爆上がりしました。「SHIB」の価格と特徴をまとめました。 続きを読む