
※1月18日 y.u mobileのキャンペーンを更新
※12月28日 BIGLOBEモバイルのキャンペーンを更新
※12月25日 楽天モバイルのキャンペーンを更新
こんにちは。
サバイブのヤス石田です。



とことん比較して、自分にとってベストな1枚を見つけることは大賛成だよ。でもね、一番の問題は、細かいことを気にして、結局行動しないことなんだよね。





【ヤス石田のSNS】
Twitter / Instagram(自宅公開) / Facebook
主要格安SIMのガチ比較が見たい! という方はこちら
>> 主要格安SIM9社をとことん比較してみた

目次
5分で選べる! ヤス石田の厳選格安SIMはこれだ!!

月額約900円で使えるBIGLOBEモバイル


ヤスがそこまでおすすめする理由を聞かせてよ!!!

まずは、ユーザーの満足度が非常に高いところだね。
オリコンが発表した、2020年顧客満足度ランキング「格安SIM」部門で堂々の総合1位をゲット。

引用:https://join.biglobe.ne.jp/mobile/contents/award/




まとめるとこんな感じ。
▼SIMカードのみの契約
・【当サイト限定】クーポンコード「DGC」入力で3000円相当のGポイントバック(通話SIM)
・月額基本料が6か月間1200円値引き
・エンタメフリー・オプションが最大6か月無料(3GB以上の通話SIM)
・セキュリティセット・プレミアムが最大6か月無料
▼スマホとセット契約
・【当サイト限定】クーポンコード「DGC」入力で3000円相当のGポイントバック(通話SIM)
・月額基本料が6か月間1200円値引き
・対象端末を申込むと最大1万6000円相当のポイントバック
・エンタメフリー・オプションが最大6か月無料(3GB以上の通話SIM)
・セキュリティセット・プレミアムが最大6か月無料
まず、月額料金が6か月間1200円割引き(通話SIM)に。


さらに、当サイト限定でBIGLOBEモバイルの支払いにも使えるGポイントが3000円相当(通話SIM)もらえます。

さらにさらに、対象スマホとセットで申込むと最大1万6000円分のGポイントがもらえます。
たとえば一般的な3GBの通話SIMに申込むと……
※シミュレーション結果はあくまで参考程度にしてください。


1年間のスマホ代がたったの1万0794円、月額約900円(2年目以降は月額1600円)になるんだ。
↓↓【1月31日まで】6か月間1200円割引き + 3000Gポイントバック + 対象端末購入で最大1万6000Gポイントバック + 最大6か月動画見放題!!↓↓
>> BIGLOBEの公式サイトはこちら

引用:https://join.biglobe.ne.jp/mobile/option/entamefree.html
また、BIGLOBEモバイルは、月額480円(データSIMは980円)で
YouTube、AbemaTV、U-NEXT、YouTube Kids
音楽・ラジオ配信(音楽再生/ラジオ聴取のみ)
Google Play Music、YouTube Music、Apple Music、Spotify、AWA、Amazon Music、LINE MUSIC、radiko.jp、らじる★らじる、dヒッツ、RecMusic
電子書籍配信(閲覧・ダウンロードのみ)
dマガジン、dブック
その他のアプリ
Facebook Messenger、au PAY マーケット
の利用時のデータ通信量がカウントされない、つまり見放題、使い放題になるエンタメフリー・オプションがあります。

BIGLOBEモバイルのエンタメフリー・オプションで使い放題になるサービス

しかも、3GB以上の通話SIMと同時申込みで最大6か月無料!
さらに、BIGLOBEモバイルは、iPhone SE(第2世代)がアップルよりも断然安く買えます。

引用:BIGLOBEモバイル公式サイト
1925円 × 24か月 = 4万6200円
1万9000円相当※のGポイント還元
↓
実質2万7200円
参考:アップル4万4800円
iPhone SE(第2世代)128GB
2140円 × 24か月 = 5万1360円
1万9000円相当※のGポイント還元
↓
実質3万2360円
参考:アップル4万9800円
※1万9000円Gポイント還元 = 対象端末ポイント還元1万6000ポイント + 当サイト限定特典3000ポイント

価格(一括払い) | Gポイント特典 | 実質価格 | |
---|---|---|---|
iPhone SE(第2世代) 128GB | 5万1360円 | 1万6000 + 3000ポイント | 3万2360円 |
iPhone SE(第2世代) 64GB | 4万6200円 | 2万7200円 | |
Xiaomi Mi Note 10 Lite | 3万6000円 | 1万7000円 | |
Xiaomi Redmi Note 9S | 2万2560円 | 3560円 | |
OPPO Reno3 A | 3万6000円 | 1万7000円 | |
AQUOS sense4 | 3万3600円 | 1万4600円 | |
HUAWEI nova lite3+ | 2万4720円 | 5720円 | |
moto g PRO | 3万2400円 | 1万3400円 | |
AQUOS sense3 SH-M12 | 3万6000円 | 1万7000円 | |
moto g8 power lite | 1万8000円 | 0円 | |
OPPO A73 | 2万7840円 | 8840円 | |
moto e6s | 1万5360円 | 1万5360 + 3000ポイント | 0円 |
※12月29日現在 |
↓↓【1月31日まで】6か月間1200円割引き + 3000Gポイントバック + 対象端末購入で最大1万6000Gポイントバック + 最大6か月動画見放題!!↓↓
>> BIGLOBEの公式サイトはこちら
BIGLOBEモバイルのその他の魅力
・全国8万3000スポットで使えるBIGLOBE Wi-Fiが無料(6GB以上のプラン)
・ドコモ、auのスマホは、SIMカードを入れ替えるだけで使える
・月額料金が1か月無料
・自分でMNPの転入切り替えができる
・高速データ通信容量の翌月繰越しができる
・自宅訪問設定が無料(期間限定)
・通話パックがある
・通信容量を複数SIMで分け合える
・チャット相談が24時までできる
・専用アプリがある
・Gポイントが貯まる、使える
↓↓【1月31日まで】6か月間1200円割引き + 3000Gポイントバック + 対象端末購入で最大1万6000Gポイントバック + 最大6か月動画見放題!!↓↓
>> BIGLOBEの公式サイトはこちら
↓↓BIGLOBEモバイルのその他の魅力についてはこちらの記事でもっと詳しく書いています。↓↓
>> BIGLOBEモバイルの特徴と通信速度比較|実際にビッグローブを使ってみた
その他のおすすめ格安SIM

通信速度で選ぶならUQモバイル
格安SIMの弱点である通信速度の遅さを見事に克服しているのが、auのサブブランドであるUQモバイルです。三姉妹CMで一気に知名度が上がりました。

その速さはもう、他社の追随を許さないほど。

これは、渋谷で平日の朝昼夕方に計測したデータです(各回3回ずつ計測した平均値)。主要格安SIM13社の計測結果の各回、上位3社を抜粋しました。
朝 (9:00~10:00) | ダウンロード | アップロード | PING |
---|---|---|---|
UQモバイル | 86.97Mbps | 12.46Mbps | 40.33ms |
OCNモバイルONE | 46.97Mbps | 3.99Mbps | 31.67ms |
mineo(au) | 46.38Mbps | 9.25Mbps | 55.33ms |
ランチタイム (12:00~13:00) | ダウンロード | アップロード | PING |
---|---|---|---|
UQモバイル | 64.97Mbps | 10.89Mbps | 37.00ms |
イオンモバイル | 7.41Mbps | 2.26Mbps | 29.67ms |
BIGLOBEモバイル | 3.48Mbps | 10.18Mbps | 30.00ms |
夕方 (17:45~18:15) | ダウンロード | アップロード | PING |
---|---|---|---|
UQモバイル | 40.58Mbps | 8.00Mbps | 43.33ms |
イオンモバイル | 12.40Mbps | 5.69Mbps | 34.33ms |
NifMo | 8.98Mbps | 3.85Mbps | 55.33ms |


最低 | 十分 | |
---|---|---|
LINEやメール | 0.1Mbps | 1Mbps |
Webサイトの閲覧 | 0.2Mbps | 2Mbps |
動画 | 0.5Mbps | 3Mbps |
動画(高画質) | 2Mbps | 5Mbps |
アプリのダウンロード | 5Mbps | 30Mbps |
格安SIMは、混雑すると通信速度が落ち込むため、平日の渋谷のランチタイムは特に遅くなる傾向にあります。そのなかでこれだけの通信速度を出せるのは、驚きしかありません。

UQモバイルのメインのプランとなるスマホプランは、S 3GB、R 10GBの2種類から選択。GB数とデータを使い切ったあと(節約モードも)の速度が違う。

引用:https://www.uqwimax.jp/mobile/plan/smart/
2台目以降は、毎月500円引きとなり、夫婦で月額3460円、家族3人でも月額4940円で利用できます。



引用:https://www.uqwimax.jp/mobile/plan/smart/
また、UQモバイルもキャンペーンを実施しています。

引用:https://shop.uqmobile.jp/signup/mobilecampaign/present/



UQモバイルのその他の魅力
・家族割引がある
・無料で15日間試せる
・アプリで高速・低速のON/OFFができる
・高速データ通信容量の翌月繰越しができる
・自分でMNPの転入切り替えができる
・専用アプリがある
・低速時でも他社より速い
↓↓新規で3000円、MNPだと1万円キャッシュバック!↓↓
>> UQモバイルの公式サイトはこちら
↓↓UQモバイルについてはこちらの記事でもっと詳しく書いています。↓↓
>> 格安SIMは速度重視ならUQモバイルがおすすめ【ヤス石田が太鼓判】
この2社からどう選ぶべきか


格安SIM | おすすめポイント | |
---|---|---|
安さ重視 | BIGLOBEモバイル | 3000円相当のポイントバック+月額基本料が6か月間1200円割引き+対象端末購入で最大1万6000円相当のポイントバック。さらに初月無料 + 最大6か月間動画見放題。1月末まで |
通信速度重視 | UQモバイル | 3姉妹CMで一躍有名になった格安SIM。通信速度がバツグンに速い! 今ならスマホプランの申込みで新規だと3000円、MNPだと1万円のキャッシュバック。MNPなら通話SIMでもクレカ不要で口座振替が可能! 終了日未定 |

このデータは、渋谷のランチタイムに通信速度を毎週計測した平均値ですが、たしかにUQモバイルはバツグンの速さです。
ランチタイム (12:00~13:00) | ダウンロード | アップロード | PING |
---|---|---|---|
UQモバイル | 78.63Mbps | 8.77Mbps | 38.15ms |
BIGLOBEモバイル | 2.04Mbps | 6.37Mbps | 38.59ms |



キャンペーンなどを加味して、1年目、2年目以降と、料金がどう変化するか比較してみよう。
BIGLOBEモバイル | UQモバイル | |
---|---|---|
1年目の実質月額 | 約900円 | 約1400円 |
2年目の実質月額 | 1600円 | 1980円 |
UQモバイル… 通話SIM スマホプラン S
内訳はこちら↓↓
BIGLOBEモバイル
(400円 × 6か月)+(1600円 × 5か月※初月無料)+ 3394円(初期費用)- 3000円(Gポイント)= 1万0794円 ÷ 12か月
UQモバイル スマホプラン S
1980円(3GB)× 12か月 + 3000円(初期費用)- 1万円(キャッシュバック)
= 1万6760円 ÷ 12か月
※シミュレーション結果はあくまで参考程度にしてください。
また、BIGLOBEモバイルの最大の特徴として挙げられるのが、エンタメフリーオプションです。月額480円(データSIMは980円)で、
YouTube、AbemaTV、U-NEXT、YouTube Kids
音楽・ラジオ配信(音楽再生/ラジオ聴取のみ)
Google Play Music、YouTube Music、Apple Music、Spotify、AWA、Amazon Music、LINE MUSIC、radiko.jp、らじる★らじる、dヒッツ、RecMusic
電子書籍配信(閲覧・ダウンロードのみ)
dマガジン、dブック
その他のアプリ
Facebook Messenger、au PAY マーケット
のデータ通信量がノーカウント、つまり使い放題になります。

しかも、今なら、オプション代の月額480円が最大6か月間無料になるキャンペーン実施中。
UQモバイルが回線速度以外に優れている点は、家族割引きとかけ放題オプションです。

夫婦で月額3460円、家族3人で4940円で使えるのは驚きでしかない。
また、格安SIMのなかで唯一提供している無制限のかけ放題オプション、「かけ放題(24時間いつでも)」があります。





↓↓【1月31日まで】6か月間1200円割引き + 3000Gポイントバック + 対象端末購入で最大1万6000Gポイントバック + 最大6か月動画見放題!!↓↓
>> BIGLOBEモバイル公式サイトはこちら
※リンク先に記載されているクーポンコードを申込み画面で入力しないと、キャンペーンは適用されませんのでくれぐれもご注意ください。
↓↓新規で3000円、MNPだと1万円キャッシュバック!↓↓
>> UQモバイルの公式サイトはこちら
格安SIM VS キャリア 比較表


格安SIMに乗り換えるにあたって、キャリアとの違いが気になる方が多いと思います。

格安SIM | キャリア | |
---|---|---|
事業者 | たくさんあるMVNOから自分に合ったものを選ぶことができる | ドコモ、au、ソフトバンクからしか選べない |
料金 | 安い 一般的な容量(3GB)で通話付きでも月額1500円ほど | 高い 平均約7500円 |
プラン | シンプルでわかりやすいところが多い | 複雑でわかりにくい |
通話料金 | 20円/30秒が主流 基本的に無料通話はなし | かけ放題プランが主流 同キャリア間は通話無料 |
端末 | セットでもSIMカードだけでも購入可。好きな端末に好きなSIMカードを差して使える | 基本的にSIMカードとセットで購入 |
縛り | 短期間の契約期間後は自由に変更できるところが主流 | 2年ごとの自動更新型契約が主流 1万円弱の違約金がかかる |
通信速度 | 混雑した場所では遅くなる傾向 | 安定している |
サポート | 基本的にはチャットや電話、メールでの対応。なかには店頭サービスを行っているところもある | 店頭、電話、メールで対応してくれる。店舗数も多いので利用頻度が高い人には安心 |
LINE | ID検索ができない ※LINEモバイルは可能 | 制限なく使える |


・キャリアメールが使えない
・通信速度が遅い
この2点くらいかな。
キャリアメールは、LINE全盛期の今、ほとんどの人が使っていないはずだし、通信速度は高い料金を払ってまでキャリアのサービスが必要なのか疑問。

格安SIM簡易比較一覧表

格安SIM | 特徴 | 回線 |
---|---|---|
おすすめ! BIGLOBEモバイル | 8割以上のユーザーがデータ通信の品質・安定性に「満足」と回答。キャンペーンが激アツ! データSIMのみクレカ不要で口座振替が可能。 | ドコモ au |
おすすめ! UQモバイル | 通信速度がバツグンに速い。MNPなら通話SIMでも口座振替が可能。 | au |
おすすめ! 楽天モバイル | 格安SIMサービスから第4のキャリアへ。楽天回線エリア内はデータ使い放題だが東名阪の首都圏にかぎられる。それ以外のエリアは5GBまでau回線が利用できる。国内通話は無料。月額2980円のワンプラン。300万人限定で一年間無料 | 楽天 au |
y.u mobile | 通信速度がキャリア並みに速い。3GB 1690円、20GB 5590円のシンプルプランで、足りない分は1GB 300円のデータチャージでまかなうシステム。余ったギガは有効期限がないので気軽にチャージできる。 | ドコモ |
LINEモバイル | LINE、Twitter、Facebook、Instagramが使い放題(ノーカウント)。ドコモ、au、ソフトバンク回線を網羅し、しかも業界ではめずらしくソフトバンク回線もドコモやau回線と同料金。 | ドコモ |
OCN モバイル ONE | クレカ不要で口座振替が可能。端末セットがメチャクチャ安い。 | ドコモ |
mineo | 2018年9月の格安SIMの利用動向調査の総合満足度で第1位を獲得。ドコモ、au、ソフトバンクの3キャリアすべての回線を提供。 | ドコモ au ソフトバンク |
IIJmio | 端末のラインナップが多い。家族間の通話が多い方向け。 | ドコモ au |
QTモバイル | 主要サービスをほとんど網羅する九州電力グループの通信会社「QTnet」の格安SIM。ドコモ、au、ソフトバンクの3キャリアすべての回線を提供。 | ドコモ au ソフトバンク |
b-mobile S | ソフトバンクのiPhone・iPad専用の格安SIM。 | ソフトバンク |

格安SIMはそもそもが安いのだけれど、キャンペーンを利用することでとんでもなくお得になることがあるよ。
格安SIM注目キャンペーン一覧表
格安SIM | 特徴 | 回線 |
---|---|---|
おすすめ! BIGLOBEモバイル | ・当サイト限定で3000円相当のGポイントバック(通話SIM) ・対象スマホとセット申込みで最大1万6000円相当のGポイントバック ・月額基本料が6か月間1200円割引き ・エンタメフリー・オプション(月額480円)が最大6か月無料(3GB以上の通話SIM) ・セキュリティセット・プレミアム(月額380円)が最大6か月無料 上記、1月末まで | ドコモ au |
おすすめ! UQモバイル | ・スマホプランに申込むと、新規で3000円、MNPだと1万円キャッシュバック。終了日未定 ・スマホプランの新規契約+通話オプションの加入+au IDの登録で、13か月間データ増量。終了日未定 | au |
おすすめ! 楽天モバイル | ・【300万人限定】一年間基本料金(2980円)が無料 ・ネット申込み+Rakuten Link利用で5000ポイントバック。終了日未定 ・対象端末とセット購入で最大2万ポイントバック。終了日未定 | 楽天 au |
y.u mobile | ・通話SIMに申込むと2万3000円のキャッシュバック。3月1日12:00まで ※キャッシュバック送付月は約1年後 | ドコモ |
LINEモバイル | ・月額基本料が3か月間980円値引き。ベーシックプラン(通話SIM・3GB以上)が対象。終了日未定 | ドコモ au ソフトバンク |
IIJmio | ・初期費用3000円が1円に ・通話SIMを申込むと、基本料6か月間1100円割引き(データSIMは400円) ・通話SIMと対象スマホのセット購入で、端末本体代が特別価格で購入できる 上記すべて2月3日まで | ドコモ au |
mineo | ・5G通信オプション(月額200円)が最大6か月無料。3月末まで | ドコモ au ソフトバンク |
QTモバイル | ・通話SIMと端末をセットで申込むと5000円のキャッシュバック。1月末まで | ドコモ au ソフトバンク |
用途別に格安SIMを比較してみた

iPhone SEを安くゲットしたい!
BIGLOBEモバイル

引用:BIGLOBEモバイル公式サイト
iPhone SEを販売しているMVNOは数社ありますが、そのなかでもBIGLOBEモバイルはかなり安いです。
1925円 × 24か月 = 4万6200円
1万9000円相当※のGポイント還元
↓
実質2万7200円
参考:アップル4万4800円
iPhone SE(第2世代)128GB
2140円 × 24か月 = 5万1360円
1万9000円相当※のGポイント還元
↓
実質3万2360円
参考:アップル4万9800円
※1万9000円Gポイント還元 = 対象端末ポイント還元1万6000ポイント + 当サイト限定特典3000ポイント

さらに、月額基本料が6か月間毎月1200円割引きになります。


↓↓【1月31日まで】6か月間1200円割引き + 3000Gポイントバック + 対象端末購入で最大1万6000Gポイントバック + 最大6か月動画見放題!!↓↓
>> BIGLOBEの公式サイトはこちら
YouTubeをたくさん観る人におすすめの格安SIM
BIGLOBEモバイル
YouTubeに特化した格安SIMといえば、断然BIGLOBEモバイルです。
月額480円(データSIMは980円)のオプションをつけることで、
YouTube、AbemaTV、U-NEXT、YouTube Kids
音楽・ラジオ配信(音楽再生/ラジオ聴取のみ)
Google Play Music、YouTube Music、Apple Music、Spotify、AWA、Amazon Music、LINE MUSIC、radiko.jp、らじる★らじる、dヒッツ、RecMusic
電子書籍配信(閲覧・ダウンロードのみ)
dマガジン、dブック
その他のアプリ
Facebook Messenger、au PAY マーケット
が見放題、使い放題になります。

BIGLOBEモバイルのエンタメフリー・オプションで使い放題になるサービス

無料期間中にオプションを解約すれば無料でお試しができるよ!
↓↓【1月31日まで】6か月間1200円割引き + 3000Gポイントバック + 対象端末購入で最大1万6000Gポイントバック + 最大6か月動画見放題!!↓↓
>> BIGLOBEの公式サイトはこちら
SNS利用がメインの人におすすめの格安SIM
LINEモバイル
SNS利用に特化した格安SIMといえば、LINEモバイルです。
プランによって、LINE、Twitter、Facebook、Instagram、LINE MUSIC、Spotify、AWA が使い放題になります。

LINEモバイルで使い放題になるサービス

頻繁に通話する人におすすめの格安SIM
数年前までごく一部の格安SIMだけしか提供していなかった通話オプションですが、今はあたりまえの時代になりました。そのなかでも、キラリと光るサービスを提供している格安SIMをご紹介します。
OCNモバイルONE
OCNモバイルONEの通話オプションは3パターン用意されています。
①10分かけ放題(月額850円)
②トップ3かけ放題(月額850円)
③かけ放題ダブル(月額1300円)
10分かけ放題は、5分や3分など時間は違えど、主要格安SIMのほとんどが提供していますが、「トップ3かけ放題」は、その月の国内通話料が多かった上位3つの番号を自動的に無料にする業界初の通話サービスになります。
また、「かけ放題ダブル」は、10分かけ放題とトップ3かけ放題の両サービスを月額1300円でお得に利用することができます。
IIJmio
IIJmioは家族間の通話に特化した通話オプションを提供しています。
①家族と30分以内・誰とでも10分以内かけ放題(月額830円)
②家族と10分以内・誰とでも3分以内かけ放題(月額600円)
家族間の通話は、同一契約者名義間の国内通話料が対象となりますが、家族と気軽に通話をしたい方におすすめです。


楽天モバイルは、月額2980円で楽天回線エリア内ならデータ使い放題&国内通話が無料(楽天回線エリア外はau回線5GBまで)。しかも、300万人限定で一年間無料で利用できます。
さらに今なら、かんたんな条件で5000円ポイントももらえてしまいます。

↓↓楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT V」をもっと詳しく知りたい方はこちら↓↓
>> 楽天モバイルのエリアは本当につながる? 速度は? 無料なら機種変すべき?

主要格安SIM9社をとことん比較してみた


僕がまだ中学生の頃、母と家電量販店にテレビデオ(テレビとビデオがドッキングしたビデオ内蔵型テレビ)を買いに行ったときもズラリと並んだ展示品を比較しなければいけませんでした。
しかし、母はものすごくせっかちな人で、すぐに店員さんを呼びつけると開口一番……







おそらくというか間違いなく “裏番組” と言いたかったのだと思いますが、思春期まっただ中の僕にはツッコめませんでした……。


BIGLOBEモバイル(ビッグローブ)

BIGLOBEモバイル | |||
---|---|---|---|
データSIM(ドコモ・月額) | 3GB… 900円 6GB… 1450円 12GB… 2700円 20GB… 4500円 32GB… 6750円 SMS機能+120円 | 通話SIM(ドコモ・月額) | 1GB… 1400円 3GB… 1600円 6GB… 2150円 12GB… 3400円 20GB… 5200円 30GB… 7450円 SMS機能付き |
データSIM(au・月額) | 3GB… 1020円 6GB… 1570円 12GB… 2820円 20GB… 4620円 32GB… 6870円 SMS機能付き | 通話SIM(au・月額) | 1GB… 1400円 3GB… 1600円 6GB… 2150円 12GB… 3400円 20GB… 5200円 30GB… 7450円 SMS機能付き |
最低利用期間 (データSIM) | なし | 最低利用期間 (通話SIM) | 1年 違約金 1000円 |
国内通話料 | 20円 / 30秒 | 国内SMS送信料 | 3円~ / 通 |
データ量の翌月繰越 | あり | 初期費用 | 3394円 ※SIMカード発行手数料含む |
Wi-Fiスポット無料利用 | あり ※6GB以上のプラン | スマホとのセット販売 | あり |
高速低速通信のON/OFF | なし | MNP即日切替 | あり |
店舗での申込み | あり | 回線 | ドコモ |
SIMカードの種類 | 標準SIMカード ・ micro-SIMカード ・ nano-SIMカード |
||
容量の追加 | 100MB… 300円(繰越OK) |
||
通信速度制限 | 直近72時間(3日間)のデータ通信量の合計が6GBを超えた場合、最大200kbpsに制限 |
||
キャンペーン | 【注目】当サイト限定! 3000円相当のGポイントバック(3GB以上の通話SIM) 【注目】対象スマホとセット申込みで最大1万6000円相当のGポイントバック(3GB以上の通話SIM) 【注目】月額基本料が6か月間1200円割引き(3GB以上の通話SIM) 【注目】エンタメフリー・オプション(月額480円)が最大6か月間無料(3GB以上の通話SIM) ・セキュリティセット・プレミアムが最大6か月無料 上記すべて、1月末まで ・月額料金が初月無料 ・BIGLOBEの光回線と一緒に使うと月額費用が最大300円割引き※フレッツ光は100円割引き |
BIGLOBEモバイルの特徴
2020年オリコン顧客満足度ランキング「格安SIM」で総合1位に選ばれた、ヤス石田が普段メインで使っているBIGLOBEモバイルは、キャンペーンが激アツです。
▼SIMカードのみの契約
・【当サイト限定】クーポンコード「DGC」入力で3000円相当のGポイントバック(通話SIM)
・月額基本料が6か月間1200円値引き
・エンタメフリー・オプションが最大6か月無料(3GB以上の通話SIM)
・セキュリティセット・プレミアムが最大6か月無料
▼スマホとセット契約
・【当サイト限定】クーポンコード「DGC」入力で3000円相当のGポイントバック(通話SIM)
・月額基本料が6か月間1200円値引き
・対象端末を申込むと最大1万6000円相当のポイントバック
・エンタメフリー・オプションが最大6か月無料(3GB以上の通話SIM)
・セキュリティセット・プレミアムが最大6か月無料

まず、通話SIMに申込むと、月額基本料が6か月間1200円割引きになります。

当サイト限定で3000円相当のGポイントがもらえます。

たとえば一般的な3GBの通話SIMの場合、
(400円 × 6か月)+(1600円 × 5か月※初月無料)+ 3394円(初期費用)- 3000円(Gポイント)= 1万0794円
※シミュレーション結果はあくまで参考程度にしてください。



SIMのみ | 端末セット | |||
---|---|---|---|---|
特典内容 | 通話SIM | データSIM | 通話SIM | データSIM |
月額料金6か月1200円値引き | ○ | × | ○ | × |
当サイト限定 3000Gポイントプレゼント | ○ | × | ○ | × |
端末セット 最大1万6000ポイントバック | × | × | ○ | × |
エンタメ・フリーオプション 最大6か月無料 | ○ | × | ○ | × |
セキュリティセット・プレミアム 最大6か月無料 | ○ | ○ | ○ | ○ |
BIGLOBEモバイルはすべてのプランで月額料金が初月無料になるので、キャリアや他の格安SIMから乗り換える際に、月額基本料がダブルでかかりません。
「エンタメフリー・オプション」(通話SIM月額480円、データSIM月額980円)は、
YouTube、AbemaTV、U-NEXT、YouTube Kids
音楽・ラジオ配信(音楽再生/ラジオ聴取のみ)
Google Play Music、YouTube Music、Apple Music、Spotify、AWA、Amazon Music、LINE MUSIC、radiko.jp、らじる★らじる、dヒッツ、RecMusic
電子書籍配信(閲覧・ダウンロードのみ)
dマガジン、dブック
その他のアプリ
acebook Messenger
の利用にかかるデータ通信がカウントされません。

BIGLOBEモバイルのエンタメフリー・オプションで使い放題になるサービス

今なら3GB以上の通話SIMと同時申込みで最大6か月無料! 期間中に解約すれば無料で試せるよ。

さらに、通信容量を複数SIMで分け合うことができる「シェアSIM」も対象プランが拡大され、3GBから利用可能になりました。
データ専用プラン、通話SIMのどちらでも 6GB以上のプランに申込めばカフェやコンビニ、空港などの出先で、スマホ、タブレット、パソコンから通信容量を気にせず利用できるBIGLOBE Wi-Fi(月額250円)を無料で利用することができます。
また、格安SIMはかけ放題プランがないことで一歩が踏み出せない方にとってもBIGLOBEは強い味方です。BIGLOBEには月額830円で10分以内の国内通話が何度でもできる「10分かけ放題」と最大90分の国内通話ができる「通話パック90」のオプションがあります(月額600円で3分以内の国内通話がかけ放題、最大60分の通話もあり)。
「BIGLOBEでんわ」アプリから電話をかけると国内通話料が10円/30秒、国際電話も20円/30秒に(BIGLOBEでんわ以外にも通話料が安くなるアプリはあります)。
BIGLOBEモバイルは、チャットサービスに対応しているので疑問を気軽に解決することができます。しかも9:00 ~ 24:00まで営業しているので、時間帯を気にせず疑問を解決することができます。
ネットワーク帯域の増強をコンスタントに実施したり、MNPの即切り替えと大容量プランにも対応、BIGLOBEやる気満々です。
↓↓【1月31日まで】6か月間1200円割引き + 3000Gポイントバック + 対象端末購入で最大1万6000Gポイントバック + 最大6か月動画見放題!!↓↓
>> BIGLOBEモバイル公式サイトはこちら
※リンク先に記載されているクーポンコードを申込み画面で入力しないと、キャンペーンは適用されませんのでくれぐれもご注意ください。
↓↓BIGLOBEモバイルを使った感想と主要格安SIMとの通信速度を比較してみました。↓↓
>> BIGLOBEモバイルの特徴と通信速度比較|実際にビッグローブを使ってみた
※BIGLOBEモバイルはドコモ・au回線を利用しているため、ドコモ端末もしくは、au端末をお持ちの場合、SIMロック解除の手続きをしなくてもBIGLOBEモバイルのSIMカードを差すだけで使うことができます(ただし、例外があるので申込み前に必ず動作確認をしましょう)。
UQモバイル

UQモバイル | |||
---|---|---|---|
データSIM(月額) | 3GB… 980円 無制限(500kbps)… 1980円 SMS機能付き | 通話SIM(月額) | 3GB… 1980円 10GB… 2980円 SMS機能付き |
最低利用期間 | なし |
||
国内通話料 | 20円 / 30秒 | 国内SMS送信料 | 3円 / 通 |
データ量の翌月繰越 | あり | 初期費用 | 3300円 |
Wi-Fiスポット無料利用 | なし | スマホとのセット販売 | あり |
高速低速通信のON/OFF | あり | MNP即日切替 | あり |
店舗での申込み | あり | 回線 | au |
SIMカードの種類 | micro-SIMカード ・ nano-SIMカード |
||
容量の追加 | 100MB… 200円(90日間有効) 500MB… 500円(90日間有効) |
||
通信速度制限 | 3日間で6GBを超えた場合、制限あり。制限速度は混雑状況に応じて変動 |
||
キャンペーン | 【注目】スマホプランに申込むと、新規で3000円、MNPで1万円をキャッシュバック。終了日未定 【注目】スマホプランの新規契約+通話オプションの加入+au IDの登録で、13か月間データ増量。終了日未定 |
UQモバイルの特徴
2014年12月にスタートした数少ないau系MVNO。






そんなUQモバイルもキャンペーンを実施しております。

引用:https://shop.uqmobile.jp/signup/mobilecampaign/present/

UQモバイルは複雑なプランから超シンプルなプランに大幅リニューアルしました。


新プランは大きくわけて、通話プランとデータプランのふたつ。
メインのスマホプランは、データ容量で選択。Sの3GB、Rの10GBです。

引用:https://www.uqwimax.jp/mobile/plan/smart/
2台目以降は、毎月500円引きで月額1480円になるので、家族での利用にも適しています。

また、今までは通話がセットになっていましたが、リニューアル後からは、10分までの通話何度でもかけ放題が月額700円、60分間かけ放題が月額500円のオプションになりました。
さらに、月額1700円で国内通話が無制限でかけ放題になる、かけ放題(24時間いつでも)もリリース。

引用:https://www.uqwimax.jp/mobile/plan/smart/
もうひとつは、通話がつかないデータ専用プラン。月に3GBまでの高速通信が使えるプランと、低速で無制限に使えるプランの2種類です。
月額1980円の無制限プランは通信速度500Kbpsと、他社の一般的な無制限プランの速度200Kbpsと比べると速く、ネットサーフィンやSNS、LINEのやりとり程度なら十分足りる速度になっています。

しかも違約金も2年縛りもバッサリ取っ払ったうえに、2台目以降毎月500円引きなんて、ちょっと…… 他の格安SIM勢、勝てないんじゃないか……
格安SIMにしたいけれど、実際に使ってみないとわからない……、手持ちのスマホで使えるの? という方は多いと思います。そんな方々に朗報です。UQモバイルは15日間無料で試せるサービスをおこなっています。


UQモバイルは、高速通信と低速通信の切り替えができるので、最近流行りの◯◯使い放題を自分の好きなアプリやサービスでできます。





↓↓新規で3000円、MNPだと1万円キャッシュバック!↓↓
>> UQモバイルの公式サイト
↓↓UQモバイルを使った感想と主要格安SIMとの通信速度を比較してみました↓↓
>> 格安SIMは速度重視ならUQモバイルがおすすめ【ヤス石田が太鼓判】
※UQモバイルはau回線を利用しているためau端末をお持ちの場合、SIMロック解除の手続きをしなくてもUQモバイルのSIMカードを差すだけで使うことができます(ただし、例外があるので申込み前に必ず動作確認をしましょう)。
楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT V」

楽天モバイル | |||
---|---|---|---|
月額 | 2980円 楽天回線エリアはデータ使い放題 それ以外のエリアはau回線5GBまで |
||
最低利用期間 | なし |
||
国内通話料 | Rakuten Link利用で無料 それ以外20円 / 30秒 | 国内SMS送信料 | Rakuten Link利用で無料 それ以外3円~ / 通 |
データ量の翌月繰越 | なし | 初期費用 | 0円 |
Wi-Fiスポット無料利用 | なし | スマホとのセット販売 | あり |
高速低速通信のON/OFF | あり | MNP即日切替 | あり |
店舗での申込み | あり | 回線 | 楽天・au |
SIMカードの種類 | 標準SIMカード ・ micro-SIMカード ・ nano-SIMカード |
||
容量の追加 | 1GB… 500円 2GB… 1000円 3GB… 1500円 4GB… 2000円 5GB… 2500円 |
||
通信速度制限 | 具体的な記載はないが過度な使用に対する速度制限あり |
||
キャンペーン | 【注目】【300万人限定】一年間基本料金(2980円)が無料 【注目】ネット申込み+Rakuten Link利用で5000ポイントバック。終了日未定 【注目】対象端末とセット購入で最大2万ポイントバック。終了日未定 |
楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT V」の特徴
楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT V」は、ドコモ、au、ソフトバンクに続いて誕生した第4のキャリアです。旧サービスである格安SIMサービスの楽天モバイルですが、現在新規受付は終了し、既存ユーザーのみのサービス提供となっています。


楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT V」は、キャリアサービスにもかかわらずプランがひとつだけというシンプル設計。その内容は、月額2980円でデータ使い放題&国内通話が無料。しかも、300万人限定で一年間無料で利用できます。






楽天回線エリアは東名阪の首都圏が中心ですが、楽天回線エリア以外はau回線を5GBまで使うことができます。

とりあえず楽天回線エリア内に住んでいる人はまったく問題なさそうね。エリア外の人でも5GBで足りる人なら良さそう。

au回線エリアの5GB消費後の通信速度も1Mbpsあるから、LINEやメールはもちろんOK。SNSやネット検索は画像が少ないものなら問題ないし、YouTubeは標準画質なら視聴できる速度だよ。
しかも、アプリでかんたんに高速データ通信のON/OFFができるんだ。

さらに、楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT V」には、最低利用期間も契約解除料も一切ありません。それどころか、ZERO宣言として、5G通信、契約事務手数料、SIM交換手数料、SIM再発行手数料、MNP転出手数料のすべてを0円にしました。

引用:https://network.mobile.rakuten.co.jp/fee/zero/

さらにさらに、大きなキャンペーンが実施!

引用:https://network.mobile.rakuten.co.jp/campaign/start-point/

↓
開通手続き(アクティベーション)をおこなう
↓
通話が無料になるRakuten Linkアプリの利用登録とSMS認証を完了させ、Rakuten Linkアプリを用いた発信で10秒以上の通話、メッセージ送信をそれぞれ1回以上利用する
↓
5000ポイントもらえる

楽天モバイルは、もちろん楽天ポイントと連動しています。月々の支払い100円につき楽天ポイントが1ポイント貯まり、スマホ代の支払いにも利用可能です。

通常、楽天市場での買い物は100円で1楽天ポイントが付与され、そのポイントは楽天サービスで1円として利用することができます。
楽天にはSPU(スーパーポイントアッププログラム)という制度があり、
・楽天カード利用で+2倍
・楽天モバイル利用で+1倍
・楽天市場アプリ経由での買い物で+1倍
楽天カードで楽天モバイルを支払い、楽天市場アプリで買い物をすると、楽天市場で買い物をしたときに、100円で5楽天ポイント(=5円)付与されます。もちろん楽天サービス以外の支払いでも100円につき1ポイントもらえます。


楽天モバイルは、エリアも含めて今後どんどん改善されていくんだろうけど、一年間無料にするから、今は細かいことは勘弁してくれってことなのかも。
楽天回線につながらなくても、安定したau回線で5GB使えるんだから、ほとんどの人が問題ないと思う。
5G通信も端末が対応していれば追加料金なしで使えるし、対応エリアは順次改善されている。
継続するか解約するかは、一年間の無料期間中に使い込んで決めれば良い。事務手数料は0円だし、むしろ5000円分儲かるんだから申込まない手はない。
てか、一年間無料で、いつ解約してもOKならまったくリスクないよね
↓↓楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT V」をもっと詳しく知りたい方はこちら↓↓
>> 楽天モバイルのエリアは本当につながる? 速度は? 無料なら機種変すべき?
↓↓買い物、通信費、銀行、光熱費などを、できるかぎり楽天サービスにすることで、ほぼほぼお金のように使える楽天ポイントがガシガシ貯まる楽天経済圏について書いてみました。↓↓
※楽天モバイルを使える端末はかぎられています。申込み前に必ず動作確認をしましょう。
y.u mobile(ワイユーモバイル)

y.u mobile(ワイユーモバイル) | |||
---|---|---|---|
データSIM(ドコモ・月額) | 3GB… 900円 SMS機能+120円 | 通話SIM(ドコモ・月額) | 3GB… 1690円 SMS機能付き |
最低利用期間 (データSIM) | なし | 最低利用期間 (通話SIM) | なし ただし、利用開始日を含む30日以内にMNP予約番号を発行する場合、MNP予約番号発行手数料3000円+短期MNP予約番号発行にかかる追加手数料9500円がかかる 違約金 なし |
国内通話料 | 20円 / 30秒 | 国内SMS送信料 | 3円~ / 通 |
データ量の翌月繰越 | 有効期限なし | 初期費用 | 3400円 ※SIMカード発行手数料含む |
Wi-Fiスポット無料利用 | なし | スマホとのセット販売 | なし |
高速低速通信のON/OFF | なし | MNP即日切替 | あり |
店舗での申込み | ヤマダデンキ・U-NEXTストア | 回線 | ドコモ |
SIMカードの種類 | 標準SIMカード ・ micro-SIMカード ・ nano-SIMカード |
||
容量の追加 | 1GB… 300円 10GB… 2400円 |
||
通信速度制限 | 著しい負担が掛かる使い方などをした場合には、制限される可能性あり |
||
キャンペーン | 【注目】通話SIMに申込むと2万3000円のキャッシュバック。3月1日12:00まで ※キャッシュバック送付月は約1年後 |
y.u mobileの特徴


y.u mobileは、ヤマダ電機とU-NEXTとの合弁会社、Y.U-mobile株式会社が販売する格安SIMです。

もはやさまざまなサービスを出し切った感のある格安SIMですが、y.u mobileは新たなサービスを引っさげての登場です。

シングルプラン
3GB
通話SIM 1690円
データSIM 900円(SMSあり+120円)
シェアプラン
20GB
通話SIM 5990円
データSIM 5500円(SMSあり+120円)



1GB300円だと、6GB使いたい場合、900円+1690円で2590円か。たとえばBIGLOBEモバイルは6GBで2150円だから…… これ結局、割高やん!


一般的な格安SIMの場合、余ったギガは、翌月に繰り越すことができますが、翌々月以降には繰り越されず消滅してしまいます。なので、毎月一定のギガを使い切らないとムダなギガが発生してしまいます。
その点、y.u mobileのギガは無期限で使用できるので、必要なときに必要な分をチャージすることで、ギガがムダになりません。


もうひとつのシェアプランは、20GBを最大4人でシェアすることができます(SIMカードを1枚追加するごとに、通話SIMで月額790円、データSIMで月額300円)。

さらに毎月1200円分のポイントがもらえるんだ。ポイントは、データチャージの支払いやU-NEXTで使用できるよ。


また、U-NEXTの購入金額の40%がポイント還元され、そのポイントもU-NEXT、y.u mobileのデータチャージに使えます。

※iOSアプリのUコイン決済の場合20%還元


y.u mobileがスゴいのは、付随サービスだけに注力していないところなんだ。


ランチタイム | ダウンロード | アップロード |
---|---|---|
y.u mobile | 28.33Mbps | 3.05Mbps |
UQモバイル | 4.32Mbps | 3.20Mbps |
BIGLOBEモバイル(タイプD) | 0.38Mbps | 8.62Mbps |
楽天モバイル A(au回線) | 17.60Mbps | 4.81Mbps |
※東京で平日のランチタイムに計測したデータ(各回3回ずつ計測した平均値)



通話SIMを契約すると、2万3000円のキャッシュバックがもらえます。
※キャッシュバック送付月は利用開始月から起算して13か月目
3GBプランの場合、一年間利用すると、
1859円(税込)× 12か月 = 2万2308円
かかるところ、スマホ代が一年間0円になります。
その他、通話SIMを契約すると、修理費用保険が追加料金なしで付帯され、破損・水没・故障・全損による修理費用を最大3万円までカバーしてくれます。
※補償の適用は年2回まで。修理不能な故障の場合、最大7500円まで
と



また、通話料が安くなる(10円/30秒)通話アプリ「y.uでんわ」も用意されていて、月額780円で10分かけ放題、月額2700円で無制限でかけ放題になるオプションもあります。
y.u mobileは、かなり後発組になりますが、潔いプランに加え、通信速度もキャリアレベルに速いので、おすすめできる格安SIMです。
※y.u mobileはドコモ回線を利用しているためドコモ端末をお持ちの場合、SIMロック解除の手続きをしなくてもy.u mobileのSIMカードを差すだけで使うことができます(ただし、例外があるので申込み前に必ず動作確認をしましょう)。
LINEモバイル

LINEモバイル | |||
---|---|---|---|
データSIM(月額) | 500MB… 600円 3GB… 980円 6GB… 1700円 12GB… 2700円 SMS機能付き ※LINE使い放題 | 通話SIM(月額) | 500MB… 1100円 3GB… 1480円 6GB… 2200円 12GB… 3200円 SMS機能付き ※LINE使い放題 |
最低利用期間 (データSIM) | 利用開始日を含む月の末日 | 最低利用期間 (通話SIM) | 1年 違約金 1000円 |
国内通話料 | 20円 / 30秒 | 国内SMS送信料 | 3円~ / 通 |
データ量の翌月繰越 | あり | 初期費用 | 3400円 ※SIMカード発行手数料含む |
高速低速通信のON/OFF | なし | MNP即日切替 | あり |
Wi-Fiスポット無料利用 | なし | スマホとのセット販売 | あり |
店舗での申込み | あり | 回線 | ドコモ・au・ソフトバンク |
SIMカードの種類 | 標準SIMカード ・ micro-SIMカード ・ nano-SIMカード |
||
容量の追加 | 500MB… 500円 1GB… 1000円 ※追加購入は月10回まで |
||
通信速度制限 | なし |
||
キャンペーン | 【注目】月額基本料が3か月間980円値引き。通話SIM&ベーシックプラン3GB以上。終了日未定 ・ベーシックプラン(データSIM(SMS付き)・500MB)のデータ容量が約2倍に。2021年5月9日まで ・招待URLから家族、友だちが契約すると、最大3000LINEポイント×招待した人数がもらえる(上限あり)。終了日未定 ・毎月の利用額の1%のLINEポイントが貯まる |
LINEモバイルの特徴
LINEの格安SIMがいよいよリリースされました。価格でしか差別化しにくい格安SIM業界のなかで、後発にも関わらず2つの大きな特長を打ち出してきました。
ひとつは、LINE、Twitter、Facebook、InstagramのSNSやLINE MUSICに必要なデータ通信量をゼロ、つまり使い放題に(要オプション追加)。ふたつめは、格安SIMのデメリットのひとつ、「LINEのID検索」を可能にしました。

料金もしっかり抑えられていて、通信速度も安定して速く、とてもバランスのとれた格安SIMです。
LINEモバイルのプランは、ベーシックプランに使い放題にしたいSNSのオプションを付けるタイプになります。
LINEモバイルの料金プラン(月額) | ||
---|---|---|
データSIM | 通話SIM | |
ベーシックプラン | ||
500MB | 600円 | 1100円 |
3GB | 980円 | 1480円 |
6GB | 1700円 | 2200円 |
12GB | 2700円 | 3200円 |
SMS機能 | 無料 |
・SNSデータフリーオプション(+280円)… LINE、Twitter、Facebookが使い放題
・SNS音楽データフリーオプション(+480円)… LINE MUSIC※、Spotify、AWA、LINE、Twitter、Facebook、Instagramが使い放題
※LINE MUSIC(ラインミュージック)とは、150万曲以上が聴き放題の定額制音楽配信サービス。別途利用料金が必要

LINEモバイルで使い放題になるサービス
データ通信容量を使い切っても、対象のサービスは高速通信で利用できます。
LINEモバイルは、ドコモ、ソフトバンク回線に続き、au回線も網羅しています。



現在、LINEモバイルでは、月額基本利用料が3か月間980円割引きになるキャンペーンを実施しています(終了日未定)。
条件は、
・通話SIM
・データ容量3GB以上
・データフリーオプションがSNSデータフリー、またはSNS音楽データフリー
この3つ。
特筆すべき点が、サービスや価格面だけではないのがLINEモバイルのスゴいところ。通信速度も強みのひとつです。主要格安SIMの通信速度対決では、なかなかのスピードを叩き出しています。
LINEモバイルのかけ放題は「10分かけ放題オプション」。

LINEモバイルの10分かけ放題オプションは、通話アプリ「いつでも電話」を経由するため、10分を超えた通話は通常の半額、10円/30秒でかけることができます。
その他にも、MNPの転入切換えは自分でおこなうためスマホが使えない時間がたった1~2時間程度だったり、当月内で使わなかった高速データ通信容量の翌月繰越しなど、後発組ということでマストポイントはしっかり押さえられています。
また、ほとんどの会社が3日間で一定通信量を超えた場合の速度制限を設けていますが、LINEモバイルにはこの制限がありません。※一部例外あり
LINEを使って友だちにデータをプレゼントしたり、もらえたりするのもLINEならではのおもしろい試みです。

↓↓実際にLINEモバイルを使った感想と主要格安SIMとの通信速度を比較してみました。↓↓
>> LINEモバイルの特徴と通信速度比較|実際にLINE MOBILEを使ってみた
※LINEモバイルはドコモ・ソフトバンク回線を利用しているため、ドコモ端末もしくは、ソフトバンク端末をお持ちの場合、SIMロック解除の手続きをしなくてもLINEモバイルのSIMカードを差すだけで使うことができます(ただし、例外があるので申込み前に必ず動作確認をしましょう)。
OCNモバイルONE(NTTコミュニケーションズ)

OCN モバイル ONE | |||
---|---|---|---|
データSIM(月額) | 3GB… 880円 6GB… 1380円 10GB… 2280円 20GB… 3800円 30GB… 5380円 SMS機能+120円 | 通話SIM(月額) | 1GB… 1180円 3GB… 1480円 6GB… 1980円 10GB… 2880円 20GB… 4400円 30GB… 5980円 |
最低利用期間 (データSIM) | なし | 最低利用期間 (通話SIM) | 本人確認資料の確認が完了した月 違約金 1000円 |
国内通話料 | 20円 / 30秒 | 国内SMS送信料 | 3円 / 通※5通目まで無料 |
データ量の翌月(翌日)繰越 | あり(15GBプランは除く) | 初期費用 | 3000円 |
Wi-Fiスポット無料利用 | あり | スマホとのセット販売 | あり |
高速低速通信のON/OFF | あり | MNP即日切替 | あり |
店舗での申込み | あり | 回線 | ドコモ |
SIMカードの種類 | 標準SIMカード ・ micro-SIMカード ・ nano-SIMカード |
||
容量の追加 | 1GB… 500円(3か月間利用可能) |
||
通信速度制限 | なし |
||
キャンペーン | ・月額料金が初月無料 ・OCN光との併用で月額200円引き |
OCNモバイルONEの特徴
MMD研究所、オリコン顧客満足度調査、RBB SPEED TESTなどの数々の賞でナンバーワンを取りまくっているのがOCNの格安SIM、OCNモバイルONEです。

引用:https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/services.html

20GBと30GBプランもあり、家族間でのデータ容量のシェアもしやすいです。SIMカードは最大5枚まで追加可能で、複数のMNP転入も可能ですが、利用名義をすべて同じ名義に変更してから「MNP予約番号」の取得手続きをしましょう。名義が異なったままMNP予約番号を発行すると、容量シェアを利用することができません。
2019年11月からプランをリニューアル。1GBのプランは通話付きでも月額1180円、3GBでも月額1480円で利用可能になりました。また、容量追加も1GB 500円とかなり割安です。

OCNモバイルONEは、利用開始月の月額料金が無料になるのも大きな特典です。
MNPの転入切り替えは自分でおこなうためSIMカードが届くまでスマホが使えない期間がほとんどありません。また即日受渡カウンターの全国展開がスタートし店頭での申込みも可能になりました。
違約金が半年でなくなるのは気持ち的にうれしいところ。また3日間の通信速度制限がないのはかなりめずらしいです。
OCNモバイルONEでは、Wi-Fiスポットのトライアルサービスを実施していましたが、現在は、「無料Wi-Fiスポット」として本格的に提供しています(要利用登録)。
全国の空港や駅、カフェ、飲食店、美容院、宿泊施設、図書館などで利用できる無料Wi-Fiスポットの数を約4万か所から約8万6000か所へと倍増! プリペイド契約を除く全プランが対象となり、データ通信容量を節約しつつ快適に高速インターネットを利用できます。
「OCNでんわ 5分かけ放題オプション」が10分かけ放題に拡大しました。専用アプリ「OCNでんわ」をインストールすると10分以内の国内通話が月額850円でかけ放題になります。10分を超える通話については、通常の通話料 20円/30秒の半額の10円/30秒で利用できます。通常の通話料で10分通話した場合400円かかるため、毎月10分の通話を3回以上する方はお得になります。
かけ放題に「トップかけ放題」と「かけ放題ダブル」の新オプションが誕生しました。トップかけ放題は、月額850円で頻繁に通話をする相手3人を自動判別してかけ放題に、かけ放題ダブルは、月額1300円で10分かけ放題とトップ3かけ放題をセットにしたオプションです。
低速時でもはじめの一定量だけ高速で読み込む、バースト機能搭載で、通常のWebページ程度なら低速通信でも快適に閲覧することができます。
支払い方法がクレジットカード以外に口座振替も選択できるのは、格安SIMではかなりめずらしいです。口座振替を希望の場合、Webから申込み後、カスタマーズフロントへ連絡し、口座振替を希望している旨を伝えましょう。
カスタマーズフロント:0120-506-506(土日祝含む10:00~19:00)
↓↓OCNモバイルONEを使った感想と主要格安SIMとの通信速度を比較してみました。↓↓
>> OCNモバイルONEの特徴と通信速度比較|実際にOCNを使ってみた
※OCNモバイルONEはドコモ回線を利用しているためドコモ端末をお持ちの場合、SIMロック解除の手続きをしなくてもOCNモバイルONEのSIMカードを差すだけで使うことができます(ただし、例外があるので申込み前に必ず動作確認をしましょう)。
mineo(マイネオ)

mineo | |||
---|---|---|---|
データSIM(ドコモ・月額) | 500MB... 700円 1GB… 800円 3GB… 900円 6GB… 1580円 10GB… 2520円 20GB… 3980円 30GB… 5900円 SMS機能+120円 | 通話SIM(ドコモ・月額) | 500MB... 1400円 1GB… 1500円 3GB… 1600円 6GB… 2280円 10GB… 3220円 20GB… 4680円 30GB… 6600円 SMS機能付き |
データSIM(au・月額) | 500MB... 700円 1GB… 800円 3GB… 900円 6GB… 1580円 10GB… 2520円 20GB… 3980円 30GB… 5900円 SMS機能付き | 通話SIM(au・月額) | 500MB... 1310円 1GB… 1410円 3GB… 1510円 6GB… 2190円 10GB… 3130円 20GB… 4590円 30GB… 6510円 SMS機能付き |
データSIM(ソフトバンク・月額) | 500MB... 790円 1GB… 990円 3GB… 900円 6GB… 1670円 10GB… 2610円 20GB… 4070円 30GB… 5990円 SMS機能付き | 通話SIM(ソフトバンク・月額) | 500MB... 1750円 3GB… 1950円 6GB… 2630円 10GB… 2610円 20GB… 4070円 30GB… 6510円 SMS機能付き |
最低利用期間 (データSIM) | なし | 最低利用期間 (通話SIM) | なし(税込) |
国内通話料 | 20円 / 30秒 | 国内SMS送信料 | 3円~ / 通 |
データ量の翌月繰越 | あり | 初期費用 | 3000円 |
Wi-Fiスポット無料利用 | なし | スマホとのセット販売 | あり |
高速低速通信のON/OFF | あり | MNP即日切替 | あり |
店舗での申込み | あり | 回線 | ドコモ・au |
iPhone利用可否 auプラン | iOSのバージョンによる | iPhone利用可否 ドコモプラン | 可能 |
テザリング auプラン | iPhone、iPad… 不可 その他端末… 端末による | テザリング ドコモプラン | iPhone、iPad… 可能 その他端末… 端末による |
SIMカードの種類 auプラン | micro-SIMカード ・ nano-SIMカード | SIMカードの種類 ドコモプラン | 標準SIMカード・micro-SIMカード ・ nano-SIMカード |
容量の追加 | 100MB… 150円(繰越OK) |
||
通信速度制限 | ドコモプラン… なし auプラン… 3日間で6GBを超えた場合200kbpsの速度制限 |
||
キャンペーン | ・5G通信オプション(月額200円)が最大6か月無料。2021年3月末まで |
mineoの特徴
mineo(マイネオ)は、MMD研究所の「2018年9月格安SIMサービスの利用動向調査」の総合満足度で堂々の第1位を獲得した格安SIMです。
mineoが、ソフトバンク回線をリリースしました!



データSIM | 通話SIM | |||
---|---|---|---|---|
LINEモバイル | mineo | LINEモバイル | mineo | |
500MB | - | - | 790円 | 1750円 |
1GB | 500円 | - | 1200円 | - |
3GB | 1110円 | 990円 | 1690円 | 1950円 |
5GB | 1640円 | - | 2220円 | - |
6GB | - | 1670円 | - | 2630円 |
7GB | 2300円 | - | 2880円 | - |
10GB | 2640円 | 2610円 | 3220円 | 3570円 |
20GB | - | 4070円 | - | 5030円 |
30GB | - | 5990円 | - | 6950円 |
mineoのチャットサービスは他社よりも早くから実施しているだけあって、とても親切に対応してもらえます。
mineoはユーザー全員でパケットをシェアしあえる「フリータンク」というオリジナルのサービスがあって、これがなかなか便利そう。みんなのパケット貯蔵庫みたいな感じで、通信容量が余った月はみんなのためにフリータンクへ入れ、月末に容量が足りないときは月2回、1GBまでもらうことができます。

引用:https://king.mineo.jp/

専用のアプリで高速と低速をかんたんに切り替えることができるので、動画を観たり、データ通信を大量に消費するゲームをプレイするとき以外は低速にしておけば、データ通信量の節約になります。月末にデータ通信量がピンチになっても数日間低速に切り替えてガマンすれば、追加チャージなしで乗り切ることができたり何かと便利です。
mineoの3日間で一定通信量を超えた場合の速度制限は他社と比較して寛容です。まずドコモプランに関しては特に規定がないため、極端な使い方をしないかぎり速度が制限されることはありません。auプランは、3日間で6GBを超えた場合、低速モードとなります。
mineoは保証サービスも充実しています。月額500円で持込み端末の保証をしてくれるサービスでは、mineoで購入したスマホやタブレットでなくても、落下や水没などの修理代を最小限に抑えられます。また、端末安心保証サービスでは、月額370円でmineoで購入した端末を保証してくれます。

通話サービスも充実しています。まず、通話アプリを経由する10分かけ放題の「mineoでんわ」は月額850円で利用できます。
また、月額840円で最大30分の通話ができる「通話定額30」と月額1680円で最大60分の通話ができる「通話定額60」の2種類の通話パックも用意されていますが、こちらは通話アプリを経由するわけではないので、他社のサービスと比べると割高です。
↓↓実際にmineoを使った感想と主要格安SIMとの通信速度を比較してみました。↓↓
>> mineoの特徴と通信速度比較|実際にマイネオを使ってみた
↓↓auスマホやタブレットを持っている方向けに書いてみました。↓↓
>> mineoの格安SIMならauのiPhoneがそのまま使える
※mineoはドコモ・au回線を利用しているため、ドコモ端末もしくは、au端末をお持ちの場合、SIMロック解除の手続きをしなくてもmineoのSIMカードを差すだけで使うことができます(ただし、例外があるので申込み前に必ず動作確認をしましょう)。
IIJmio

IIJmio | |||
---|---|---|---|
データSIM(ドコモ・月額) | 3GB… 900円 6GB… 1520円 12GB… 2560円 SMS機能+140円 | 通話SIM(ドコモ・月額) | 3GB… 1600円 6GB… 2220円 12GB… 3260円 SMS機能付き |
データSIM(au・月額) | 3GB… 900円 6GB… 1520円 12GB… 2560円 SMS機能付き | 通話SIM(au・月額) | 3GB… 1600円 6GB… 2220円 12GB… 3260円 SMS機能付き |
最低利用期間 (データSIM) | 利用開始日の翌月末日まで | 最低利用期間 (通話SIM) | 利用開始日の翌月末日まで 違約金 1000円 |
国内通話料 | 20円 / 30秒 | 国内SMS送信料 | 3円~ / 通 |
データ量の翌月繰越 | あり | 初期費用 | 3394円(タイプD) 3406円(タイプA) ※SIMカード発行手数料含む |
Wi-Fiスポット無料利用 | なし | スマホとのセット販売 | あり |
高速低速通信のON/OFF | あり | MNP即日切替 | あり |
店舗での申込み | あり | 回線 | ドコモ・au |
SIMカードの種類 | 標準SIMカード ・ micro-SIMカード ・ nano-SIMカード |
||
容量の追加 | 100MB… 200円 |
||
通信速度制限 | 3日あたりの通信量が、366MBを超えると速度制限の可能性あり |
||
キャンペーン | 【注目】・初期費用3000円が1円に 【注目】・通話SIMを申込むと、基本料6か月間1100円割引き(データSIMは400円) 【注目】通話SIMと対象スマホのセット購入で、端末本体代が特別価格で購入できる 上記すべて2021年2月3日まで ・IIJmioひかりと同時利用で600円割引き。終了日未定 ・端末補償オプション(月額380円)が最大2か月無料。終了日未定 |
IIJmioの特徴
BIC SIM(ビックカメラ)に提供しているMVNOがこのIIJ。株式会社MM総研の調査によると個人向けSIMカードシェアナンバーワンを獲得するなど、IIJmio はユーザーの支持がとても強い格安SIMです。
2月3日まで、初期費用3000円が1円、且つ、基本料が通話SIMで6か月間1100円割引き、データSIMで400円割引きになるキャンペーンを実施しています。
また、通話SIMと対象のスマホやタブレットなどをセットで購入すると特別価格で購入できます。
Xiaomi Redmi Note 9S 2万1800円 → 4980円
OPPO Reno3 A 2万9800円 → 1万9800円
ソニー Xperia 8 Lite 1万9800円 → 1万2800円
IIJには、12GB使えるファミリーシェアプランがあり、スマホ+タブレットなどひとり2台持ちはもちろんのこと、通話SIMでのシェアも可能です。MNP転入も複数回線でできるので夫婦や家族で利用すればスマホ代が大幅に節約できます。
専用アプリ「みおふぉんダイヤル」なら誰に電話をかけても通話料が半額に! しかも家族間なら最大60%オフ! キャリアと比べて通話料が高いとされる格安SIMの強い味方です(みおふぉんダイヤル以外にも通話料が安くなるアプリはあります)。
ついに IIJmio もかけ放題プランに参入しましたが、他社と比べて若干サービス内容が異なります。多くのかけ放題プランは短時間の通話に限り、誰とでもかけ放題になるサービスがメインとなっていますが、IIJmio は、
月額600円 誰とでも3分以内、家族と10分以内
※家族(同一契約者名義)。通話アプリ「みおふぉんダイアル」を利用
これは日本の平均通話時間2分25秒という調査結果を基に設定されたようですが、似たり寄ったりになりがちなサービスを変化させて提供する姿勢には好感が持てます。家族間の通話が多い方におすすめです。
低速状態でもはじめの一定量だけ高速で読み込む「初速バースト」完備のため、通常のWebページ程度なら高速でなくても快適に閲覧することができます。また、3日間の使用量による通信規制も設けていません。
店頭で購入したい! という方はビックカメラ(BIC SIM)でも契約できます。
↓↓IIJmioを使った感想と主要格安SIMとの通信速度を比較してみました。↓↓
>> IIJmioの特徴と通信速度比較|実際にIIJmioを使ってみた
※IIJmioはドコモ・au回線を利用しているため、ドコモ端末もしくはau端末をお持ちの場合、SIMロック解除の手続きをしなくても IIJmio のSIMカードを差すだけで使うことができます(ただし、例外があるので申込み前に必ず動作確認をしましょう)。
QTモバイル

QTモバイル | |||
---|---|---|---|
データSIM(ドコモ・月額) | 1GB… 800円 3GB… 900円 6GB… 1550円 10GB… 2550円 20GB… 4200円 30GB… 6200円 SMS機能+140円 | 通話SIM(ドコモ・月額) | 1GB… 1450円 3GB… 1550円 6GB… 2250円 10GB… 3250円 20GB… 4900円 30GB… 6900円 SMS機能付き |
データSIM(au・月額) | 1GB… 800円 3GB… 900円 6GB… 1550円 10GB… 2550円 20GB… 4200円 30GB… 6200円 SMS機能付き | 通話SIM(au・月額) | 1GB… 1450円 3GB… 1550円 6GB… 2250円 10GB… 3250円 20GB… 4900円 30GB… 6900円 SMS機能付き |
データSIM(ソフトバンク・月額) | 1GB… 800円 3GB… 900円 6GB… 1550円 10GB… 2550円 20GB… 4200円 30GB… 6200円 SMS機能なし | 通話SIM(ソフトバンク・月額) | 1GB… 1700円 3GB… 1800円 6GB… 2500円 10GB… 3500円 20GB… 5100円 30GB… 7100円 SMS機能付き |
最低利用期間 (データSIM) | なし | 最低利用期間 (通話SIM) | 1年 違約金(12か月-利用開始月を0か月とした利用月数)× 1000円 ※ドコモ回線のみ au・ソフトバンク回線は、利用開始月を含む13か月以内のMNP転出手数料が1万1500円(通常は2000円) |
国内通話料 | 20円 / 30秒 | 国内SMS送信料 | 3円~ / 通 |
データ量の翌月繰越 | あり | 初期費用 | 3390円 ※SIMカード発行手数料含む |
Wi-Fiスポット無料利用 | なし | スマホとのセット販売 | あり |
高速低速通信のON/OFF | あり | MNP即日切替 | あり |
店舗での申込み | あり | 回線 | ドコモ・au・ソフトバンク |
SIMカードの種類 | 標準SIMカード ・ micro-SIMカード ・ nano-SIMカード |
||
容量の追加 | 100MB… 200円 |
||
通信速度制限 | 3日あたりの通信量が、366MBを超えると速度制限の可能性あり(Dタイプ) |
||
キャンペーン | ・通話SIMと端末をセットで申込むと5000円のキャッシュバック。2021年1月末まで |
QTモバイルの特徴
QTモバイルは、九州電力グループ「QTnet」が運営する格安SIMです。

QTモバイルは、LINEモバイル同様、ドコモとau、ソフトバンクの回線を提供するマルチキャリア事業者です。キャリアで購入した端末は、基本的にSIMロック解除せずに利用可能です。

QTモバイルの基本料金は、半年間安くなるスタイルで、GB数によっては最安級の安さです。

サービス内容は、格安SIM全部入りといったところで、主要なサービスはほとんど網羅しています。
なかでも、アプリで高速通信と低速通信を手動で切り替えられるサービスは、高速通信でなくても十分利用できるサービス、たとえばSNSやネットサーフィンなどを使い放題にできるのでおすすめです。
1月31日まで、通話SIMと端末をセットで申込むと5000円がもらえるキャッシュバックを実施しています。

また、月額850円で5分以内の国内通話がかけ放題になるオプションも完備。しかも、初月無料という大盤振る舞いです。

一点、注意したいのが通話SIMの最低期間です。QTモバイルの最低利用期間はドコモ回線にしか設定されていませんが、auとソフトバンク回線は、12か月以内のMNP転出時に1万1500円の手数料がかかります。
※QTモバイルはドコモ・au・ソフトバンク回線を利用しているため、ドコモ端末、au端末、ソフトバンクiPhoneをお持ちの場合、SIMロック解除の手続きをしなくてもQTモバイルのSIMカードを差すだけで使うことができます(ただし動作確認は必須)。
b-mobile S(日本通信)

b-mobile S | |||
---|---|---|---|
データSIM(月額) 開幕SIM | 1GB… 880円 3GB… 1580円 7GB… 2980円 30GB… 4980円 SMS機能なし | 通話SIM(月額) 990 JUST FIT | 1GB… 990円 2GB… 1490円 3GB… 1990円 4GB… 2490円 5GB… 2990円 6GB… 3490円 7GB… 3990円 8GB… 4490円 9GB… 4990円 10GB… 5490円 11GB… 5840円 12GB… 6190円 13GB… 6540円 14GB… 6890円 15GB… 7240円 SMS機能付き |
最低利用期間 (開幕SIM) | なし | 最低利用期間 (990 JUST FIT) | なし |
データSIM(月額) 190PadSIM | 100MB… 190円 1GB… 540円 2GB… 890円 3GB… 1240円 4GB… 1590円 5GB… 1940円 6GB… 2290円 7GB… 2640円 8GB… 2990円 9GB… 3340円 10GB… 3690円 SMS機能なし | 通話SIM(月額) スマホ電話SIM | 1GB… 2450円 2GB… 2800円 3GB… 3150円 4GB… 3500円 5GB… 3850円 6GB… 4200円 7GB… 4550円 8GB… 4900円 9GB… 5250円 10GB… 5600円 11GB… 5950円 12GB… 6300円 13GB… 6650円 14GB… 7000円 15GB… 7350円 SMS機能付き |
最低利用期間 (190PadSIM) | なし | 最低利用期間 (スマホ電話SIM) | なし |
国内通話料 | 20円 / 30秒 | 国内SMS送信料 | 3円~ / 通 |
データ量の翌月繰越 | なし | 初期費用 | 3000円 |
Wi-Fiスポット無料利用 | なし | スマホとのセット販売 | なし |
高速低速通信のON/OFF | なし | MNP即日切替 | あり |
店舗での申込み | あり | 回線 | ソフトバンク |
SIMカードの種類 | nano-SIMカード |
||
容量の追加 | - |
||
通信速度制限 | 低速時状態での通信合計が直近3日間で360MB相当を超えると、通信速度を制限する場合あり。 |
||
キャンペーン | なし |
b-mobile Sの特徴
ソフトバンク回線専用の格安SIM(b-mobile S)が満を持して登場しました。
b-mobile Sのプランは5つ。電話とデータ通信が使える「990JUST FIT SIM」「スマホ電話SIM」、データ通信専用の「190PadSIM」「開幕SIM」、そしてプリペイドプランの「プリペイドSIM」です。
スタンダードなプランになるのが、2017年11月にリリースされた「990JUST FIT SIM」です。ソフトバンクで購入したiPhone5以降のiPhoneでSIMロック解除なしで利用可能となり、月額基本料はデータ使用量に応じて決まります。

マイページからいつでも5~15GBの間で自由にデータ量の上限設定ができるので、使いすぎの防止や、もう少しデータ容量が欲しいというケースにも対応。
また、通話アプリ「b-mobile電話アプリ」を経由した、通話5分かけ放題オプションも完備。月額500円で5分までの通話が何度でも無料、5分を超えた通話も半額(10円30秒)で利用できます。

ソフトバンク回線開始直後にリリースされた旧プラン「スマホ電話SIM」は、990 JUST FITにかけ放題オプションがセットになったプランです。

通話SIMにもかかわらず最低利用期間がないのが大きな特長ですが、割高感は否めません。
「190PadSIM」は、ソフトバンクのiPad専用のデータ通信専用プラン(SIMフリーiPadも利用可能)でしたが、6月8日よりiPhoneでも使用できるようになりました。月額190円(100MB)から使え、データ使用量に応じて月額基本料が決まります。
「開幕SIM」もデータ通信専用の格安SIMですが、こちらも旧プランのため料金は高めです。



無料でできるソフトバンク端末のSIMロック解除についてはこちらを。
>> ソフトバンクの格安SIM解禁!SoftBankユーザーもSIMフリーに

※b-mobile Sはソフトバンク回線を利用しているため、ソフトバンクで購入したiPhoneやiPadをお持ちの場合、SIMロック解除の手続きをしなくてもb-mobile SのSIMカードを差すだけで使うことができます(ただし、例外があるので申込み前に必ず動作確認をしましょう)。
まとめ
スマホの平均料金(キャリア)は月額約7876円だそうですが(MMD研究所「2017年携帯電話の利用料金に関する調査」)、1年間使うと9万円以上になります。
これをキャンペーン実施中のBIGLOBEモバイル(通話SIM 3GBプラン)にすると……
(400円 × 6か月)+(1600円 × 5か月※初月無料)+ 3394円(初期費用)- 3000円(Gポイント)= 1万0794円
※1年目のシミュレーション結果。こちらはあくまで参考程度にしてください。
となり、9万円 - 1万0794円 = 7万9206円





世の中には、知っている人だけが得をして、知らない人は損をしていくことがたくさんあります。リテラシーが低いと搾取されてしまう可能性が非常に高いのです。それが楽(らく)という方はそれでもいいと思いますが、僕はもったいないなと思うんです。
キャリアとほとんど同じように使えるのに年間8万円節約できるんですよ? これが夫婦なら約16万円、家族なら……??
長時間の通話を頻繁にするとか超大容量のパケットが必須とか、特殊な使い方(それでも格安SIMにしたほうが安くできる方法はあります)をするような方でなければ、格安SIMにして困る可能性は非常に低いです。
それでも不安なら、ドコモやauの方は違約金のかからないデータSIMにすれば、どこの格安SIMでも初期費用の約3000円と数百円の月額基本料だけの超低リスクでお試しができます。
一歩踏み出すだけでスマホ代がこれだけ安くなるのなら、やってみる価値は十分にあると思いますよ。

↓↓【1月31日まで】6か月間1200円割引き + 3000Gポイントバック + 対象端末購入で最大1万6000Gポイントバック + 最大6か月動画見放題!!↓↓
>> BIGLOBEの公式サイトはこちら
それでは、Can you survive?
※記事で紹介したサービスや商品を購入すると、売上の一部がサバイブに還元されることがあります。
サバイブ運営方針はこちら
※表記の金額は一部を除き税別です。