
※12月1日 各キャンペーンを更新
こんにちは。
サバイブのヤス石田です。



とことん比較して、自分にとってベストな1枚を見つけることは大賛成だよ。でもね、一番の問題は、細かいことを気にして結局行動しないことなんだよね。





【ヤス石田のSNS】
Twitter / Instagram(自宅公開) / Facebook
主要格安SIMのガチ比較が見たい! という方はこちら
>> 主要格安SIM5社をとことん比較してみた
目次
5分で選べる! ヤス石田の厳選格安SIMはこれだ!!

3GB+国内通話かけ放題で1078円の楽天モバイル

引用:https://network.mobile.rakuten.co.jp/fee/un-limit/



まずは楽天モバイルのプラン「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ(アンリミットセブン)」から見ていこう。
3GBまで:月額1078円
3~20GBまで:月額2178円
20GB~無制限:月額3278円
国内かけ放題付き(楽天の専用アプリ経由の場合)
パートナー回線エリアのデータチャージ料金
国内 1GBあたり660円
海外 1GBあたり500円
OS標準の電話アプリのオプション(スマホ標準の電話アプリ経由)
15分かけ放題: 1100円

楽天モバイルのプラン
楽天モバイルのプランは「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ(アンリミットセブン)」ひとつだけ。1か月のデータ使用量によって料金が変わるよ。

引用:https://network.mobile.rakuten.co.jp/fee/un-limit/
3~20GBまで:月額2178円
20GB~無制限:月額3278円
国内かけ放題付き

国内通話は、楽天の通話アプリ「Rakuten Link」からかけると無料になる。通話相手はドコモでもauでもソフトバンクでもOKだし、固定電話にかけても無料だよ。


楽天モバイルは、データ容量3GBまでなら月額1078円、20GBまでだと月額2178円、それ以降はどれだけ使っても月額3278円以上はかからないから、オールマイティにおすすめできる。


↓↓新規契約で3000ポイント + スマホ同時購入で最大1万6000円相当の特典↓↓
>> 楽天モバイルの公式サイトはこちら
楽天モバイルの手数料


引用:https://network.mobile.rakuten.co.jp/fee/zero/
楽天モバイルは、契約にも解約にも手数料がかからないのもおすすめ。
・5G通信利用 0円 ※5Gは一部エリアのみ
・国内通話 0円
・契約事務手数料 0円
・SIM交換手数料 0円
・SIM再発行手数料 0円
・MNP転出手数料 0円
・契約解除料 0円




↓↓新規契約で3000ポイント + スマホ同時購入で最大1万6000円相当の特典↓↓
>> 楽天モバイルの公式サイトはこちら
端末が安くゲットできる


特に、この機種がメッチャお得にゲットできる。
OPPO A55s 5G… 実質6900円
AQUOS wish… 実質1万0800円
OPPO Reno5 A… 実質1万1780円
AQUOS sense6… 実質1万1980円
Xperia 10 III Lite… 実質6000円


楽天モバイルでメッチャお得にゲットできる機種








たとえばRakuten Hand 5Gの場合、まず製品価格1万9001円から1万6000円値引きされた3001円を支払う。それでスマホが届いたあとに無料でインストールできる「Rakuten Link」アプリ経由で10秒以上の通話をすると、翌々月末頃に3000円相当の楽天ポイントがもらえるって流れになる。




もはや、楽天ポイントの還元は現金で返ってくるようなものだね。




ほかの端末はこんな感じ。機種によっては、ポイント還元じゃなく値引きされるものもあるよ。これ以外にiPhoneシリーズもあって、Apple Storeよりも安く買える。
機種名 | 価格(一括払い) | もらえる 楽天ポイント | プランセット 値引き | 実質価格 |
---|---|---|---|---|
Rakuten Hand 5G | 1万9001円 | 3000ポイント | 1万6000円 | 1円 |
Galaxy A23 5G | 3万2800円 | 8000ポイント | - | 2万4800円 |
Xperia 5 IV | 11万9900円 | 3000ポイント | 1万6000円 | 10万0900円 |
Galaxy Z Flip4 | 13万9800円 | 8000ポイント | 1万6000円 | 12万0800円 |
Xperia 10 IV | 5万9800円 | 3000ポイント | 1万6000円 | 4万0800円 |
Xperia 10 III Lite | 2万5000円 | 3000ポイント | 1万6000円 | 6000円 |
OPPO Reno7 A | 4万5800円 | 3000ポイント | 1万6000円 | 2万6800円 |
Redmi Note 11 Pro 5G | 3万6980円 | 3000ポイント | 1万6000円 | 1万7980円 |
OPPO A55s 5G | 2万5900円 | 3000ポイント | 1万6000円 | 6900円 |
OPPO Reno5 A | 3万0780円 | 3000ポイント | 1万6000円 | 1万1780円 |
AQUOS sense7 | 4万9980円 | 8000ポイント | - | 4万1980円 |
AQUOS sense6 | 3万0980円 | 3000ポイント | 1万6000円 | 1万1980円 |
AQUOS sense6s | 3万3700円 | 3000ポイント | 1万6000円 | 1万4700円 |
AQUOS wish | 2万9800円 | 3000ポイント | 1万6000円 | 1万0800円 |
AQUOS zero6 | 5万6980円 | 3000ポイント | 1万6000円 | 3万7980円 |
※1月4日現在 ※各キャンペーン適用時 |
↓↓新規契約で3000ポイント + スマホ同時購入で最大1万6000円相当の特典↓↓
>> 楽天モバイルの公式サイトはこちら
楽天市場の買い物がお得になる


楽天には、SPU(スーパーポイントアッププログラム)といって、さまざまな楽天サービスを使うと、楽天市場で購入した金額に対して最大14倍のポイントがもらえるサービスがある。
14倍を達成するのはなかなかハードルが高いけど、
・楽天モバイル契約(通話SIM):+1倍(上限5000ポイント)
・楽天モバイル契約(誰でも):+1倍(上限1000ポイント)
・楽天市場で買い物:+1倍(上限なし)
・楽天市場アプリで買い物:+0.5倍
・楽天カード利用(通常分):+1倍(通常分+特典分)
・楽天カード利用(特典分):+1倍(上限5000ポイント)
・楽天銀行の口座から楽天カードの利用分を引き落とし:+1倍(上限は会員ランクによる)
これで6.5倍。これくらいならかんたんに達成できちゃうよ。


↓↓新規契約で3000ポイント + スマホ同時購入で最大1万6000円相当の特典↓↓
>> 楽天モバイルの公式サイトはこちら
楽天モバイルの注意点


■使い放題は楽天回線エリア内だけ
楽天モバイルは、月額3278円でデータ使い放題だけど、これは楽天回線エリア内の話。楽天回線エリア外は、auの回線が5GBまでしか使えないんだ。
とはいえ、楽天回線エリアは順次拡大していて、2022年2月4日には、人口カバー率96%を達成したみたい。
■通話品質が落ちることがある
僕自身は気になったことはないんだけど、ツイッターなんかを見ると、楽天モバイルは通話品質が悪いという声がたびたび上がっている。
■非通知になることがある
Wi-Fiに接続した状態で着信や発信をした場合、「不明」や「非通知表示」と表示されることがあるみたい。




楽天モバイルの激アツキャンペーン


引用:https://network.mobile.rakuten.co.jp/fee/un-limit/


■最大1万9000円相当分お得
・はじめての新規契約で3000ポイントプレゼント
・対象のAndroidスマホとセットで最大1万6000円相当の特典
■対象のiPhoneとセットで最大2万4000ポイントプレゼント
■15分(標準)通話かけ放題(月額1100円)3か月無料
■Rakuten MAGAZINE、Rakuten musicなどのエンタメコンテンツが初回3か月無料
条件は、「Rakuten Link」アプリ経由で10秒以上の通話をするだけ。


ただし、楽天モバイル対象スマホじゃないと「Rakuten Link」が利用できないことがあるから注意しよう。


↓↓新規契約で3000ポイント + スマホ同時購入で最大1万6000円相当の特典↓↓
>> 楽天モバイルの公式サイトはこちら
その他のおすすめ格安SIM


安定した通信で選ぶならUQモバイル
格安SIMの弱点である通信速度の遅さを見事に克服しているのが、auのサブブランドのUQモバイルだね。


これは、渋谷で平日の朝昼夕方に計測したデータ(各回3回ずつ計測した平均値)。主要格安SIM13社の計測結果の各回、上位3社を抜粋したよ。
朝 (9:00~10:00) | ダウンロード | アップロード | PING |
---|---|---|---|
UQモバイル | 86.97Mbps | 12.46Mbps | 40.33ms |
OCNモバイルONE | 46.97Mbps | 3.99Mbps | 31.67ms |
mineo(au) | 46.38Mbps | 9.25Mbps | 55.33ms |
ランチタイム (12:00~13:00) | ダウンロード | アップロード | PING |
---|---|---|---|
UQモバイル | 64.97Mbps | 10.89Mbps | 37.00ms |
イオンモバイル | 7.41Mbps | 2.26Mbps | 29.67ms |
BIGLOBEモバイル | 3.48Mbps | 10.18Mbps | 30.00ms |
夕方 (17:45~18:15) | ダウンロード | アップロード | PING |
---|---|---|---|
UQモバイル | 40.58Mbps | 8.00Mbps | 43.33ms |
イオンモバイル | 12.40Mbps | 5.69Mbps | 34.33ms |
NifMo | 8.98Mbps | 3.85Mbps | 55.33ms |




最低 | 十分 | |
---|---|---|
LINEやメール | 0.1 Mbps | 1 Mbps |
Webサイトの閲覧 | 0.2 Mbps | 2 Mbps |
動画 | 0.5 Mbps | 3 Mbps |
動画(高画質) | 2 Mbps | 5 Mbps |
アプリのダウンロード | 5 Mbps | 30 Mbps |
格安SIMは、混雑すると通信速度が落ち込むので、平日の渋谷のランチタイムは特に遅くなる傾向にある。そのなかでこれだけの通信速度を出せるのは驚きしかないね。


UQモバイルのメインのプランとなるプランは、S 3GB、M 15GB、L 25GBの3種類から選択。データ容量とデータを使い切ったあと(節約モードも)の速度が異なる。
プラン | データ容量 | 月額料金 | データ容量超過時 or 節約モード時 |
---|---|---|---|
S | 3GB | 1628円 | 最大300Kbps |
M | 15GB | 2728円 | 最大1Mbps |
L | 25GB | 3828円 |




①通話かけ放題:月額1980円
②10分かけ放題:月額880円
③月60分まで定額:月額550円
※国内通話のみ
UQモバイルもキャンペーンを実施しているよ。


画像出典:https://shop.uqmobile.jp/shop/cashback


au、povo以外からのMNP(乗り換え)の場合、月額550円の増量オプションⅡ※に加入すると、13か月間オプション代が無料なうえに 最大1万円相当がau PAYでキャッシュバックされるんだ(増量オプションⅡ未加入の場合は6000円相当、eSIMは9000円相当)。
さらに、eSIMで契約すれば、+3000円相当がau PAYでキャッシュバック!
増量オプションⅡが不要であれば終了期間の月末までに解約すれば、無料で13か月間データが増量されるよ。
Sプラン+2GB、M/Lプラン+5GBデータが増量される月額550円のオプション




UQモバイルのその他の魅力
・無料で15日間試せる
・アプリで高速・低速のON/OFFができる
・データ容量の翌月繰越しができる
・専用アプリがある
・低速時でも他社より速い
↓↓新規で3000円、MNP(au、povo以外)だと6000~最大1万円相当がau PAYでキャッシュバック!↓↓
>> UQモバイルの公式サイトはこちら
この2社からどう選ぶべきか




データ容量 | 楽天モバイル | UQモバイル |
---|---|---|
3GBまで | 1078円 | 1628円 |
15GB | - | 2728円 |
20GBまで | 2178円 | - |
25GB | - | 3828円 |
使い放題 | 3278円 | - |
楽天モバイル…… 国内かけ放題 UQモバイル…… 最大60分/月の国内通話 月額550円、国内10分かけ放題 月額770円、国内かけ放題 月額1870円 |
格安SIM | おすすめポイント | |
---|---|---|
安さ重視 + 国内かけ放題 | 楽天モバイル | データ使用量3GB未満なら国内かけ放題付きで月額1078円。データ使い放題でも月額3278円。 ・新規契約で3000ポイントプレゼント ・スマホとセットで最大1万6000円相当分お得 ・iPhoneとセット購入で最大2万4000ポイントプレゼント 終了日未定 ※すべてRakuten Link経由で10秒以上の通話が条件 |
通信速度重視 | UQモバイル | 通信速度がバツグンに速く安定している。 ・新規で3000円相当のキャッシュバック(au PAY) ・au、povo以外からのMNP + 13か月間オプション代無料の増量オプションⅡの加入で最大1万円相当のキャッシュバック(au PAY) + eSIM契約で3000円相当のキャッシュバック(au PAY) 終了日未定 |


・通話をたくさんする
・ほとんどデータ通信はしない
・大容量のデータ通信プランがほしい
・子ども用スマホとして使いたい
・年配の方で通話メインで使いたい
・楽天市場をよく利用する
■UQモバイルが向いている人
・常に安定した通信がほしい
・通話はあまりしない(LINEの無料通話で十分)
・ビジネスなどの大事な電話を頻繁にする


↓↓新規契約で3000ポイント + スマホ同時購入で最大1万6000円相当の特典↓↓
>> 楽天モバイルの公式サイトはこちら
↓↓新規で3000円、MNP(au、povo以外)だと6000~最大1万円相当がau PAYでキャッシュバック!↓↓
>> UQモバイルの公式サイトはこちら
格安SIM簡易比較一覧表


格安SIM | 特徴 | 回線 |
---|---|---|
おすすめ! 楽天モバイル | 第4のキャリア。楽天回線エリア内はデータ使い放題。それ以外のエリアはau回線が5GBまで利用できる。国内通話はかけ放題。3GBまでで月額1078円、使い放題でも月額3278円と革命的な料金設定。 | 楽天 or au |
おすすめ! UQモバイル | 通信速度がバツグンに速い。MNPなら通話SIMでも口座振替が可能 | au |
OCN モバイル ONE | クレカ不要で口座振替が可能。端末セットがメチャクチャ安い | ドコモ |
IIJmio | 端末のラインナップが多い。家族間の通話が多い方向け | ドコモ au |
mineo | 「格安SIMアワード2020上半期」の総合満足度をはじめ、さまざまで第1位を獲得。ドコモ、au、ソフトバンクの3キャリアすべての回線を提供 | ドコモ au ソフトバンク |


格安SIMはそもそもが安いのだけれど、キャンペーンを利用することでとんでもなくお得になることがあるよ。
格安SIM注目キャンペーン一覧表
格安SIM | 特徴 | 回線 |
---|---|---|
おすすめ! 楽天モバイル | ・新規契約で3000ポイントプレゼント ・スマホとセットで最大1万6000円相当分お得 ・iPhoneとセット購入で最大2万4000ポイントプレゼント ※すべてRakuten Link経由で10秒以上の通話が条件 終了日未定 | 楽天 or au |
おすすめ! UQモバイル | ・新規で3000円相当のキャッシュバック(au PAY) ・au、povo以外からのMNP + 13か月間オプション代無料の増量オプションⅡの加入で最大1万円相当のキャッシュバック(au PAY) + eSIM契約で3000円相当のキャッシュバック(au PAY) 終了日未定 | au |
IIJmio | ・初期費用3300円が2200円に(eSIMは550円に) ・通話定額オプションが7か月間410円割引き ・通話SIMをMNP転入&対象端末とセットで申込むと人気スマホが格安価格で買える 上記すべて、ギガプラン(新規)申込み。2023年1月末まで | ドコモ au |
mineo | ・時間無制限かけ放題が最大11か月220円割引き。2023年3月末まで | ドコモ au ソフトバンク |
用途別に格安SIMを比較してみた


iPhoneを安くゲットできるSIM
OCNモバイルONE


容量 | 価格 | アップルの価格 | |
---|---|---|---|
iPhone SE(第3世代) | 64GB | 6万3250円 | 6万2800円 |
128GB | 6万6110円 | 6万9800円 | |
256GB | 8万9870円 | 8万4800円 | |
iPhone 13 | 128GB | 12万3750円 | 10万7800円 |
iPhone 13 mini | 128GB | 10万4390円 | 9万2800円 |
【AirPods Pro付き】iPhone 12 | 64GB | 13万0768円 | - |
128GB | 13万7786円 | - | |
256GB | 15万0370円 | - | |
iPhone 12 | 64GB | 9万9308円 | 9万2800円 |
128GB | 9万6470円 | 9万9800円 | |
256GB | 11万8910円 | 11万4800円 | |
iPhone 12 mini | 64GB | 10万4390円 | - |
128GB | 8万7208円 | - | |
256GB | 10万1728円 | - | |
iPhone SE (第2世代) 64GB | 64GB | 5万7563円 | - |
128GB | 5万8520円 | - | |
※11月1日現在 ※税込 |
楽天モバイル


引用:https://network.mobile.rakuten.co.jp/campaign/iphone-point/
・楽天モバイル初契約…… 3000ポイント
・iPhone購入…… 1万6000ポイント
・iPhoneアップグレードプログラム利用…… 5000ポイント
合計で2万4000円相当の楽天ポイントが還元される
機種名 | 容量 | 実質価格 | Apple価格 |
---|---|---|---|
iPhone 14 | 128GB | 10万1910円 | 11万9800円 |
256GB | 11万6900円 | 13万4800円 | |
512GB | 14万6900円 | 16万4800円 | |
iPhone 14 Plus | 128GB | 11万6900円 | 13万4800円 |
256GB | 13万1900円 | 14万9800円 | |
512GB | 16万1900円 | 17万9800円 | |
iPhone 14 Pro | 128GB | 14万5800円 | 14万9800円 |
256GB | 16万2800円 | 16万4800円 | |
512GB | 19万5800円 | 19万4800円 | |
1TB | 22万8800円 | 22万4800円 | |
iPhone 14 Pro Max | 128GB | 16万2800円 | 16万4800円 |
256GB | 17万8800円 | 17万9800円 | |
512GB | 21万1800円 | 20万9800円 | |
1TB | 24万4800円 | 23万9800円 | |
※楽天モバイル初契約 + MNPの実質価格 ※iPhoneアップグレードプログラム利用でさらに5000ポイントもらえる ※12月1日現在 |




このプログラムを利用すると、原則2年経ったら返却しなければならない。破損したときなどはペナルティがあるし、返却するときには3300円の事務手数料が取られてしまう。


・楽天モバイル初契約…… 3000ポイント
・iPhone購入…… 1万6000ポイント
・iPhoneアップグレードプログラム利用…… 5000ポイント
合計で2万4000円相当の楽天ポイントが還元される
機種名 | 容量 | 実質価格 | Apple価格 |
---|---|---|---|
iPhone SE(第3世代) | 64GB | 4万3800円 | 6万2800円 |
128GB | 5万0800円 | 6万9800円 | |
256GB | 6万5800円 | 8万4800円 | |
※楽天モバイル初契約 + MNPの実質価格 ※iPhoneアップグレードプログラム利用でさらに5000ポイントもらえる ※12月1日現在 |
・楽天モバイル初契約…… 3000ポイント
・iPhone購入…… 1万6000ポイント
・iPhoneアップグレードプログラム利用…… 5000ポイント
合計で2万4000円相当の楽天ポイントが還元される
機種名 | 容量 | 実質価格 | Apple価格 |
---|---|---|---|
iPhone 13 | 128GB | 8万9900円 | 10万7800円 |
256GB | 10万4900円 | 12万2800円 | |
512GB | 13万4910円 | 15万2800円 | |
iPhone 13 mini | 128GB | 7万4900円 | 9万2800円 |
256GB | 8万9900円 | 10万7800円 | |
512GB | 11万9900円 | 13万7800円 | |
iPhone 13 Pro | 128GB | 12万5800円 | - |
256GB | 14万0800円 | - | |
512GB | 17万0800円 | - | |
1TB | 20万0800円 | - | |
iPhone 13 Pro Max | 128GB | 14万0800円 | - |
256GB | 15万5810円 | - | |
512GB | 18万5800円 | - | |
1TB | 21万5800円 | - | |
※楽天モバイル初契約 + MNPの実質価格 ※iPhoneアップグレードプログラム利用でさらに5000ポイントもらえる ※12月1日現在 |




・楽天モバイル初契約…… 8000ポイント
・iPhoneアップグレードプログラム利用…… 5000ポイント
合計で1万3000円相当の楽天ポイントが還元される
機種名 | 容量 | 実質価格 | Apple価格 |
---|---|---|---|
iPhone 12 | 64GB | 8万5900円 | 9万2800円 |
128GB | 9万2900円 | 9万9800円 | |
256GB | 10万7900円 | 11万4800円 | |
※楽天モバイル初契約 + MNPの実質価格 ※iPhoneアップグレードプログラム利用でさらに5000ポイントもらえる ※12月1日現在 |
頻繁に通話する人におすすめのSIM
楽天モバイル


楽天モバイルは段階制のプランを採用。
3~20GBまで:月額2178円
20GB~無制限:月額3278円
※楽天回線エリア外はau回線5GBまで使える


ちなみに、楽天モバイルのかけ放題は「Rakuten Link」アプリを経由するネット電話なので、状況によっては快適に通話できないこともあるんだ。その対策としてリリースされたのが、「15分(標準)通話かけ放題」オプション。
月額1100円かかってしまうけれど、デフォルトの電話アプリから電話回線経由の快適な通話ができるよ。
↓↓新規契約で3000ポイント + スマホ同時購入で最大1万6000円相当の特典↓↓
>> 楽天モバイルの公式サイト
↓↓楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」をもっと詳しく知りたい方はこちら↓↓


OCNモバイルONE
OCNモバイルONEの通話オプションは3パターン用意されている。
①10分かけ放題:月額935円
②トップ3かけ放題:月額935円
③かけ放題ダブル:月額1430円
10分かけ放題は、5分や3分など時間は違えど、主要格安SIMのほとんどが提供していますが、「トップ3かけ放題」は、その月の国内通話料が多かった上位3つの番号を自動的に無料にする業界初の通話サービスになります。
また、「かけ放題ダブル」は、10分かけ放題とトップ3かけ放題の両サービスを月額1300円でお得に利用することができます。
UQモバイル
UQモバイルの通話オプションも3パターン。
①通話かけ放題:月額1980円
②10分かけ放題:月額880円
③月60分まで定額:月額550円
IIJmio
IIJmioもかけ放題プランをリリースしました。


①通話定額5分+:1回5分以内の国内通話かけ放題(月額500円)→ 月額90円
②通話定額10分+:1回10分以内の国内通話かけ放題(月額700円)→ 月額290円
③かけ放題+:無制限で国内通話かけ放題(月額1400円)→ 月額990円
※専用アプリ「みおふぉんダイヤル」経由
YouTubeをたくさん観る人におすすめの格安SIM
BIGLOBEモバイル
YouTubeに特化した格安SIMといえば、断然BIGLOBEモバイルです。
月額308円(データSIMは1078円)のオプションをつけることで、
YouTube、ABEMA、U-NEXT、YouTube Kids
音楽・ラジオ配信(音楽再生/ラジオ聴取のみ)
YouTube Music、Apple Music、Spotify、AWA、Amazon Music、LINE MUSIC、radiko.jp、らじる★らじる、dヒッツ、TOWER RECORDS MUSIC powered by レコチョク
電子書籍配信(閲覧・ダウンロードのみ)
dマガジン、dブック
その他のアプリ
Facebook Messenger、au PAY マーケット
が見放題、使い放題になります。


BIGLOBEモバイルのエンタメフリー・オプションで使い放題になるサービス


無料期間中にオプションを解約すれば無料でお試しができるよ!
主要格安SIM5社をとことん比較してみた




僕がまだ中学生の頃、母と家電量販店にテレビデオ(テレビとビデオがドッキングしたビデオ内蔵型テレビ)を買いに行ったときもズラリと並んだ展示品を比較しなければいけませんでした。
しかし、母はものすごくせっかちな人で、すぐに店員さんを呼びつけると開口一番……














おそらくというか間違いなく “裏番組” と言いたかったのだと思いますが、思春期まっただ中の僕にはツッコめませんでした……。




楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」


楽天モバイル | |||
---|---|---|---|
月額 | 1~3GBまで:月額1078円 3~20GBまで:月額2178円 20GB~無制限:月額3278円 ※楽天回線エリア外はau回線5GBまで |
||
国内通話料 | Rakuten Link利用で無料 | 最低利用期間 | なし |
データ量の翌月繰越 | なし | 初期費用 | 0円 |
Wi-Fiスポット無料利用 | なし | スマホとのセット販売 | あり |
高速低速通信のON/OFF | あり | MNP転出手数料 | なし |
店舗での申込み | あり | 回線 | 楽天・au |
容量の追加 | 国内1GB… 660円 海外1GB… 500円 |
||
通信速度制限 | 具体的な記載はないが過度な使用に対する速度制限あり |
||
キャンペーン | 【注目】新規契約で3000ポイントプレゼント 【注目】スマホとセットで最大1万6000円相当分お得 【注目】iPhoneとセット購入で最大2万4000ポイントプレゼント ※すべてRakuten Link経由で10秒以上の通話が条件 終了日未定 |
楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」の特徴
楽天モバイルは、ドコモ、au、ソフトバンクに続いて誕生した第4のキャリア。




楽天モバイルは、キャリアサービスにもかかわらずプランがひとつだけの段階制プラン。
1~3GBまで:月額1078円
3~20GBまで:月額2178円
20GB~無制限:月額3278円
・楽天回線エリア内は使い放題で月額3278円(エリア外はau回線が5GBまで)
・国内かけ放題
・キャリアメールがもらえる(※※※@rakumail.jp)
・契約事務手数料、最低利用期間、契約解除料なし
・5G通信対応
・かんたんな条件で楽天ポイントがもらえる










ただし、エリアは絶賛拡大中。僕らのミッキーはやってくれると信じているよ。


また、楽天モバイルは、格安SIMではないので、ランチタイムなど回線が混み合う時間帯に速度が遅くなるようなことはほぼないはず。au回線の5GB消費後の通信速度も最大1Mbpsあるので、LINEなどのSNSやネット検索程度なら問題なく使え、YouTubeは標準画質なら視聴できる速度だよ。
さらに、楽天モバイルには、最低利用期間も契約解除料も一切ない。それどころか、ZERO宣言として、5G通信、契約事務手数料、SIM交換手数料、SIM再発行手数料、MNP転出手数料のすべてを0円にしたよ。


引用:https://network.mobile.rakuten.co.jp/fee/zero/


さらにさらに、大きなキャンペーンを実施。


また、対象端末とセットで申込むと、最大1万6000円相当分お得に。


機種名 | 価格(一括払い) | もらえる 楽天ポイント | プランセット 値引き | 実質価格 |
---|---|---|---|---|
Rakuten Hand 5G | 1万9001円 | 3000ポイント | 1万6000円 | 1円 |
Galaxy A23 5G | 3万2800円 | 8000ポイント | - | 2万4800円 |
Xperia 5 IV | 11万9900円 | 3000ポイント | 1万6000円 | 10万0900円 |
Galaxy Z Flip4 | 13万9800円 | 8000ポイント | 1万6000円 | 12万0800円 |
Xperia 10 IV | 5万9800円 | 3000ポイント | 1万6000円 | 4万0800円 |
Xperia 10 III Lite | 2万5000円 | 3000ポイント | 1万6000円 | 6000円 |
OPPO Reno7 A | 4万5800円 | 3000ポイント | 1万6000円 | 2万6800円 |
Redmi Note 11 Pro 5G | 3万6980円 | 3000ポイント | 1万6000円 | 1万7980円 |
OPPO A55s 5G | 2万5900円 | 3000ポイント | 1万6000円 | 6900円 |
OPPO Reno5 A | 3万0780円 | 3000ポイント | 1万6000円 | 1万1780円 |
AQUOS sense7 | 4万9980円 | 8000ポイント | - | 4万1980円 |
AQUOS sense6 | 3万0980円 | 3000ポイント | 1万6000円 | 1万1980円 |
AQUOS sense6s | 3万3700円 | 3000ポイント | 1万6000円 | 1万4700円 |
AQUOS wish | 2万9800円 | 3000ポイント | 1万6000円 | 1万0800円 |
AQUOS zero6 | 5万6980円 | 3000ポイント | 1万6000円 | 3万7980円 |
※1月4日現在 ※各キャンペーン適用時 |


楽天モバイルは、もちろん楽天ポイントと連動している。月々の支払い100円につき楽天ポイントが1ポイント貯まり、スマホ代の支払いにも利用可能だよ。


通常、楽天市場での買い物は100円で1楽天ポイントが付与され、そのポイントは楽天サービスで1円として利用することができる。
楽天にはSPU(スーパーポイントアッププログラム)という制度があり、
・楽天カード利用で+2倍
・楽天モバイル利用で+1倍
・楽天市場アプリ経由での買い物で+1倍
楽天カードで楽天モバイルを支払い、楽天市場アプリで買い物をすると、楽天市場で買い物をしたときに、100円で5楽天ポイント(=5円)付与される。もちろん楽天サービス以外の支払いでも100円につき1ポイントもらえるよ。




楽天モバイルは、エリアも含めて今後どんどん改善されていくんだろうけど、めっちゃ安くするので、エリアや通話品質など今は細かいことは勘弁してくれってことなのかも。
事務手数料は0円だし、むしろポイント分儲かるんだから申込まない手はない。
使ってみてダメならMNP転出手数料も無料なので、ほとんどリスクないよね。
↓↓新規契約で3000ポイント + スマホ同時購入で最大1万6000円相当の特典↓↓
>> 楽天モバイルの公式サイト
※楽天モバイルを使える端末はかぎられています。申込み前に必ず動作確認をしましょう。
↓↓買い物、通信費、銀行、光熱費などを、できるかぎり楽天サービスにすることで、ほぼほぼお金のように使える楽天ポイントがガシガシ貯まる楽天経済圏について書いてみた↓↓
UQモバイル


UQモバイル | |||
---|---|---|---|
くりこしプラン +5G(月額) | 3GB(S)… 1628円 15GB(M)… 2728円 25GB(L)… 3828円 |
||
最低利用期間 | なし |
||
データ量の翌月繰越 | あり | 初期費用 | 3300円 |
Wi-Fiスポット無料利用 | なし | スマホとのセット販売 | あり |
高速低速通信のON/OFF | あり | MNP即日切替 | あり |
店舗での申込み | あり | 回線 | au |
容量の追加 | 100MB… 220円(90日間有効) 500MB… 550円(90日間有効) |
||
通信速度制限 | 3日間で6GBを超えた場合、制限あり。制限速度は混雑状況に応じて変動 |
||
キャンペーン | 【注目】新規で3000円相当のキャッシュバック(au PAY) 【注目】au、povo以外からのMNP + 13か月間オプション代無料の増量オプションⅡの加入で最大1万円相当のキャッシュバック(au PAY) + 【注目】eSIM契約で3000円相当のキャッシュバック(au PAY) 終了日未定 |
UQモバイルの特徴
UQモバイルは、とにかく通信速度が速い。通信速度重視の人はUQモバイルにしておけば間違いないよ。
そして、
①安い
②速い
③プランがわかりやすい
と、三拍子そろった相当優れた格安SIM。キャリアから乗り換えても遜色なく使えるはず。
そんなUQモバイルのプランはこんな感じ。
プラン | データ容量 | 月額料金 | データ容量超過時 or 節約モード時 |
---|---|---|---|
S | 3GB | 1628円 | 最大300Kbps |
M | 15GB | 2728円 | 最大1Mbps |
L | 25GB | 3828円 |
メインのプランとなるくりこしプランは、S 3GB、M 15GB、L 25GBの3種類から自分に合ったデータ容量を選択。
この3パターンは、データ容量以外にデータを使い切ったあと(節約モードも)の速度が異なり、Sは最大300Kbps、MとLは最大1Mbpsになる。






①通話かけ放題:月額1870円
②10分かけ放題:月額770円
③月60分まで定額:月額550円
※国内通話のみ




画像出典:https://shop.uqmobile.jp/shop/cashback


au、povo以外からのMNP(乗り換え)だと、月額550円の増量オプションⅡ※に加入すると、13か月間オプション代が無料なうえに、最大1万円相当がau PAYでキャッシュバックされるんだ(増量オプションⅡ未加入の場合は6000円相当、eSIMは9000円相当)。
さらに、eSIMで契約すれば、+3000円相当がau PAYでキャッシュバック!>
Sプラン+2GB、M/Lプラン+5GBデータが増量される月額550円のオプション
UQモバイルは、高速通信と低速通信の切り替えができるので、◯◯使い放題を自分の好きなアプリやサービスでできるよ。






↓↓新規で3000円、MNP(au、povo以外)だと6000~最大1万円相当がau PAYでキャッシュバック!↓↓
>> UQモバイルの公式サイト
※UQモバイルはau回線を利用しているためau端末をお持ちの場合、SIMロック解除の手続きをしなくてもUQモバイルのSIMカードを差すだけで使うことができます(ただし、例外があるので申込み前に必ず動作確認をしましょう)。
IIJmio


IIJmio | |||
---|---|---|---|
データSIM(月額) ※タイプDのみ | 2GB… 740円 4GB… 900円 8GB… 1400円 15GB... 1730円 20GB... 1950円 SMS機能+30~80円 | 通話SIM(月額) | 2GB… 850円 4GB… 990円 8GB… 1500円 15GB... 1800円 20GB... 2000円 SMS機能付き |
最低利用期間 (データSIM) | 利用開始日の翌月末日まで | 最低利用期間 (通話SIM) | 利用開始日の翌月末日まで |
データ量の翌月繰越 | あり | 初期費用 | 3733円(タイプD) 3746円(タイプA) 3520円(eSIM) |
Wi-Fiスポット無料利用 | なし | スマホとのセット販売 | あり |
高速低速通信のON/OFF | あり | MNP転出手数料 | なし |
店舗での申込み | あり | 回線 | ドコモ・au |
容量の追加 | 100MB… 220円 |
||
通信速度制限 | 3日あたりの通信量が、366MBを超えると速度制限の可能性あり |
||
キャンペーン | 【注目】初期費用3300円が2200円に 【注目】通話SIMをMNP転入&対象端末とセットで申込むと人気スマホが格安価格で買える 【注目】通話定額オプションが7か月間410円割引き 上記すべて、ギガプラン(新規)申込み。2023年1月末まで |
IIJmioの特徴
格安SIM業界の老舗的存在がこのIIJmio。株式会社MM総研の調査によると個人向けSIMカードシェアナンバーワンを獲得するなど、IIJmioはユーザーの支持がとても強い格安SIMだね。
IIJmioでは、ahamoやpovo、LINEMOの対抗策として、新プラン「ギガプラン」を投入。データ容量2、4、8、15、20GBで区切ったプランで、どのプランもメチャクチャ安い。




IIJmioから新しい通話定額オプションがリリースされたよ。
通話定額10分+…… 1回10分以内の国内通話かけ放題で月額700円
かけ放題+…… 無制限で国内通話かけ放題で月額1400円
また、2023年1月31日まで、キャンペーンを実施中。
・初期費用3300円が2200円に
・通話定額オプションが7か月間410円割引き
・通話SIMをMNP、且つ、対象端末をセットで申込むと端末代が特別価格に
OPPO A77 2万2400円 → 2480円
OPPO A55s 5G 2万3500円 → 3980円
SHARP AQUOS sense7 4万9800円 → 3万2800円
Google Pixel 6a 4万9800円 → 3万9800円
IIJmioで特筆すべき点は通信速度。


今回の速度改善は、通信速度ツールでは計測できなくて、あくまで体感でしかわからないみたいだけど、6社のSIMで速度測定をしたところ、驚くべき結果となったよ。
ダウンロード | アップロード | 回線 | |
---|---|---|---|
IIJmio (タイプA) | 49.67Mbps | 10.46Mbps | au |
IIJmio (タイプD) | 4.82Mbps | 6.91Mbps | ドコモ |
UQモバイル | 47.1Mbps | 30.5Mbps | au |
BIGLOBEモバイル (タイプD) | 20.9Mbps | 17.53Mbps | ドコモ |
ahamo | 11.2Mbps | 6.77Mbps | ドコモ |
楽天モバイル | 4.81Mbps | 6.77Mbps | 楽天 |
※アプリ「Speedtest」を使い3回測定した平均値 ※JR武蔵境駅の駅前にて、2021年5月25日 昼12時台後半実施 |








低速状態でもはじめの一定量だけ高速で読み込む「初速バースト」完備のため、通常のWebページ程度なら高速でなくても快適に閲覧することができる。また、3日間の使用量による通信規制も設けていないよ。
店頭で購入したい! という方はビックカメラ(BIC SIM)でも契約できる。
↓↓IIJmioを使った感想と主要格安SIMとの通信速度を比較↓↓
>> IIJmioの通信速度は遅い?他社と速度を比較してみた
※IIJmioはドコモ・au回線を利用しているため、ドコモ端末もしくはau端末をお持ちの場合、SIMロック解除の手続きをしなくてもIIJmioのSIMカードを差すだけで使うことができます(ただし、例外があるので申込み前に必ず動作確認をしましょう)。
OCNモバイルONE(NTTコミュニケーションズ)


OCN モバイル ONE | |||
---|---|---|---|
データSIM(月額) | 3GB… 858円 6GB… 1188円 10GB… 1628円 SMS機能+132円 | 通話SIM(月額) | 1GB… 770円 3GB… 990円 6GB… 1320円 10GB… 1760円 |
最低利用期間 (データSIM) | なし | 最低利用期間 (通話SIM) | なし |
データ量の翌月(翌日)繰越 | あり(15GBプランは除く) | 初期費用 | 3420円 |
Wi-Fiスポット無料利用 | あり | スマホとのセット販売 | あり |
高速低速通信のON/OFF | あり | MNP転出手数料 | なし |
店舗での申込み | あり | 回線 | ドコモ |
容量の追加 | 1GB… 500円(3か月間利用可能) |
||
通信速度制限 | なし |
||
キャンペーン | ・月額料金が初月無料 ・OCN光との併用で月額200円引き |
OCNモバイルONEの特徴
MMD研究所、オリコン顧客満足度調査、RBB SPEED TESTなどの数々の賞でナンバーワンを取りまくっているのがOCNの格安SIM、OCNモバイルONE。


引用:https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/services.html


OCNモバイルONEは、利用開始月の月額料金が無料になるのも大きな特典。
また、「無料Wi-Fiスポット」が追加料金不要で利用できる。
空港や駅、カフェ、飲食店、美容院、宿泊施設、図書館などで利用できる無料Wi-Fiスポットは全国約8万7000か所! データ通信容量を節約しつつ快適に高速インターネットを利用できるんだ。
OCNモバイルONEの通話オプションは、3種類用意されている。
②トップ3かけ放題 月額935円
③完全かけ放題 月額1430円


10分かけ放題オプションで10分を超えた場合は、通常の通話料 22円/30秒の半額の11円/30秒で利用できる。「OCNでんわ」で10分通話した場合220円かかるので、毎月10分の通話を5回以上する人はお得になる。
トップかけ放題は、頻繁に通話をする相手3人を自動判別してかけ放題になる他社にないオリジナルなオプション。
完全かけ放題は、月額1430円と、なかなか安いオプション料金で利用できるよ。
低速時でもはじめの一定量だけ高速で読み込む、バースト機能搭載で、通常のWebページ程度なら低速通信でも快適に閲覧することが可能。
↓↓OCNモバイルONEと主要格安SIMとの通信速度を比較↓↓
>> OCNモバイルONEの通信速度を比較|OCNは遅い?速い?
※OCNモバイルONEはドコモ回線を利用しているためドコモ端末をお持ちの場合、SIMロック解除の手続きをしなくてもOCNモバイルONEのSIMカードを差すだけで使うことができます(ただし、例外があるので申込み前に必ず動作確認をしましょう)。
mineo(マイネオ)


mineo | |||
---|---|---|---|
データSIM(月額) | 1GB… 880円 5GB… 1265円 10GB… 1705円 20GB… 1925円 SMS機能・au無料、ドコモ+132円、ソフトバンク+198円 | 通話SIM(月額) | 1GB… 1298円 5GB… 1518円 10GB… 1958円 20GB… 2178円 SMS機能付き |
マイそく (データSIM&通話SIM/月額) | スタンダード(最大速度1.5Mbps) | 990円 | |
プレミアム(最大速度3Mbps) | 2200円 | ||
最低利用期間 (データSIM) | なし | 最低利用期間 (通話SIM) | なし |
データ量の翌月繰越 | あり | 初期費用 | 3300円 |
Wi-Fiスポット無料利用 | なし | スマホとのセット販売 | あり |
高速低速通信のON/OFF | あり | MNP転出手数料 | なし |
店舗での申込み | あり | 回線 | ドコモ・au・ソフトバンク |
容量の追加 | 100MB… 165円(繰越OK) |
||
通信速度制限 | ドコモプラン… なし auプラン… 3日間で6GBを超えた場合200kbpsの速度制限 |
||
キャンペーン | 【注目】時間無制限かけ放題が最大11か月220円割引き。2023年3月末まで |
マイネオの特徴


「マイピタ」(月額) | auプラン ドコモプラン ソフトバンクプラン |
|
---|---|---|
容量 | データSIM (シングルタイプ) | 通話SIM (デュアルタイプ) |
1GB | 880円 | 1298円 |
5GB | 1265円 | 1518円 |
10GB | 1705円 | 1958円 |
20GB | 1925円 | 2178円 |




マイネオには、通常プランの「マイピタ」に加えて、平日のランチタイムの速度が制限される代わりに割安で利用できる「マイそく」というプランもある。
「マイそく」(月額) | データSIM | 通話SIM |
---|---|---|
ライト(最大速度300kbps) ※8月下旬から開始 | 660円 | |
スタンダード(最大速度1.5Mbps) | 990円 | |
プレミアム(最大速度3Mbps) | 2200円 | |
24時間データ使い放題 (速度制限なし) | 330円/回 |
・平日の12~13時の通信速度が制限される(通信速度が最大32kbps)
・3日間で10GB以上利用すると速度制限(通信速度が最大32kbps)


スタンダードの1.5Mbpsの通信速度でも90%以上のユーザーが、Webサイトの閲覧や音楽ストリーミング、YouTubeなどの動画閲覧を問題なく利用できたと回答しているそう。


マイネオは、専用のアプリで高速と低速をかんたんに切り替えることができるので、動画を観たり、データ通信を大量に消費するゲームをプレイするとき以外は低速にしておけば、データ通信量の節約になる。月末にデータ通信量がピンチになっても数日間低速に切り替えてガマンすれば、追加チャージなしで乗り切ることができたり何かと便利だよ。


また、月額385円で、節約スイッチをオンにしたときの速度が200Kbpsから最大500kbpsまで速くなる「パケット放題」というオプションも用意されている。




マイネオはユーザー全員でパケットをシェアしあえる「フリータンク」というオリジナルのサービスがあって、これがなかなか便利そう。みんなのパケット貯蔵庫みたいな感じで、通信容量が余った月はみんなのためにフリータンクへ入れ、月末に容量が足りないときはもらうことができるんだ。


引用:https://king.mineo.jp/


マイネオの3日間で一定通信量を超えた場合の速度制限は他社と比較して寛容。まずドコモプランに関しては特に規定がないため、極端な使い方をしないかぎり速度が制限されることはない。auプランは、3日間で6GBを超えた場合、低速モードになるよ。
マイネオは保証サービスも充実。月額550円で持込み端末の保証をしてくれるサービスでは、マイネオで購入したスマホやタブレットでなくても、落下や水没などの修理代を最小限に抑えられる。また、端末安心保証サービスでは、月額605円でマイネオで購入した端末を保証してくれるよ。


通話サービスも充実している。まず、通話アプリを経由する10分かけ放題の「mineoでんわ」は月額850円で利用可能。
また、月額924円で最大30分の通話ができる「通話定額30」と月額1848円で最大60分の通話ができる「通話定額60」の2種類の通話パックも用意されているけれど、これは通話アプリを経由するわけではないので、他社のサービスと比べるとちょっと割高かな。
※マイネオはドコモ・au・ソフトバンク回線を利用しているため、3キャリアの端末をお持ちの場合、SIMロック解除の手続きをしなくてもマイネオのSIMカードを差すだけで使うことができます(ただし、例外があるので申込み前に必ず動作確認をしましょう)。
まとめ


たとえばこれを楽天モバイルにすると月額3278円でデータ使い放題になるんだよね。しかも国内通話かけ放題付きで。年間にすると、なんと4万円弱。








世の中には、知っている人だけが得をして、知らない人は損をすることがたくさんあるよね。リテラシーが低いと搾取されてしまう可能性が非常に高い。それが楽(らく)というならそれでもいいと思うけど、僕はもったいないなと思う。
3キャリアとほぼほぼ同じように使えるのに年間6万円節約できるんだよ? これが夫婦なら約12万円、家族なら……??
大事な通話を頻繁にするとか、常に通信速度が速くないといけないとかでなければ、3キャリアから乗り換えて困る可能性は非常に低い。
一歩踏み出すだけでスマホ代がこれだけ安くなるのなら、やってみる価値は十分にあると思うよ。


↓↓新規契約で3000ポイント + スマホ同時購入で最大1万6000円相当の特典↓↓
>> 楽天モバイルの公式サイトはこちら
↓↓新規で3000円、MNP(au、povo以外)だと6000~最大1万円相当がau PAYでキャッシュバック!↓↓
>> UQモバイルの公式サイトはこちら
それでは、Can you survive?
※記事で紹介したサービスや商品を購入すると、売上の一部がサバイブに還元されることがあります。
サバイブ運営方針はこちら
※表記の金額は一部を除き税込です