2023.01.16 格安SIM iPhone SE3(第3世代)を安く買う方法。価格と性能比較 新型iPhone SE3(第3世代)が値上げされる中、実質最安値はOCNモバイルONE! 新規でもMNPでも、セールで3万9600円~購入可能。安い! 各社の販売価格の比較表つき。OCNモバイルONEは、ドコモの格安SIM。月額が安いのに回線速度も速く、通話品質も安定してる 続きを読む
2022.09.20 節税 マイナポイント第2弾のもらい方|保険証&公金受取口座登録 マイナポイント第2弾をもらうために、概要や対象となる人、もらえるポイント(金額)、マイナンバーカードを健康保険証登録する方法や公金受取口座を登録する方法(こどものやり方含む)、申し込み方法を紹介。カンタンですぐ終わる。「限度額以上の医療費一時支払いの手続き」が不要になるってすごい! 続きを読む
2022.07.11 資産運用 LINE証券のつみたてNISA|オススメ商品や始め方解説 LINE証券が「つみたてNISA」を開始。信託報酬が2030年末までゼロの「野村スリーゼロ先進国株式投信」が買える!などのメリットやデメリット、全商品(投資信託)ラインナップとオススメの銘柄、お得なキャンペーン情報や始め方(口座開設)方法をわかりやすく解説 続きを読む
2022.11.01 デビットカード プラチナデビットカード全種類比較|還元率や特典のオススメ 全4種類のプラチナデビットカード(個人向け)を比較し、年会費や還元率、特典で選んだオススメを紹介。27.5万円利用で年会費の元が取れる1.2%還元のコスパ最強カード/年会費1.1万円でラウンジ・キー、招待日和、旅行保険の補償1億円、プラチナ特典多数のカードなど 続きを読む
2022.12.01 格安SIM UQモバイル自宅セット割とは?家族全員990円にする方法 満島ひかりさん出演のCMが話題の【UQモバイル】で「スマホ代を家族全員990円にする方法」を利用者がわかりやすく解説。自宅セット割のでんきコース/インターネットコースは、どちらがいい? 続きを読む
2022.02.01 クレジットカード 定期券つきのビューカードをモバイルSuicaに登録する方法とは? ビューカードで「Suica定期券」を使っている人がモバイルSuicaに登録する場合、そのままでは「定期券情報」を移行できません。みどりの窓口で「ある手続き」が必要です。【定期券情報つきのビューカードを、iPhoneのモバイルSuicaに登録する方法】をまとめました 続きを読む
クレジットカード JRE CARDはSuicaユーザー必須!オートチャージできる最強クレカ JRE CARDはSuica+Suica定期券+JRE POINTカードの機能がついたクレジットカード(オートチャージ可能)。駅ナカや駅ビル、ルミネやニュウマン、街ナカで貯まる・使えるJRE POINTが3倍になる(還元率3.5%)!5つのメリットをわかりやすく紹介します! 続きを読む
2023.01.06 クレジットカード JR東日本の定期代を安くする方法|ビューカードならポイントが超たまる 通勤、通学定期券を安く買う(おトクに買う)方法=長期で買う+還元率の高いクレジットカードで「モバイルSuica定期券」を買う。JR東日本グループの『JRE CARD』なら、定期券購入でポイント還元率3% + モバイルSuica分2%。Suicaチャージでも1.5%貯まる!! 3.5%還元のお店や駅ビルの魅力を中島なかじが力説 続きを読む
2021.09.13 デビットカード イオンのデビットカードの評判|VISAよりJCBがオススメな5つの理由 櫻坂46のCM放映中! イオン銀行のデビットカードは、年会費無料。イオングループの対象店舗でポイント還元率1%、毎月買い物が5%オフになる日がある…… などおトクな特典満載!イオン銀行キャッシュ+デビット(JCB)なら、ポイント二重取りもできる! 申し込む前に知りたい情報をまとめました 続きを読む
2022.11.18 デビットカード 住信SBIネット銀行のデビットカード(Mastercard)の評判は最高 お得なデビットカードを比較し続ける、中島なかじが住信SBIネット銀行 ミライノ デビット(Mastercard)を「使い勝手が最強」「夫にするなら、こういうタイプがいい」とオススメする理由。年会費無料、誰でもどこでも還元率 0.8%、ポイントは現金に交換可、ATMや振込手数料が無料になりやすい(月2~20回まで無料)。はじめてカードを持つ人にもオススメ 続きを読む