2021.03.01 資産運用 新社会人に「貯金+つみたてNISA」を勧める理由&オススメ商品 お金の勉強をした私が、新社会人だった頃の自分に伝えたい「自動的にお金が貯まるしくみ」のつくり方。先取り貯金で「生活防衛費」をつくり「つみたてNISA」で投資デビュー。オススメの投資信託、少額でも早くから投資をはじめるメリットとは? 貯めながら増やす新常識をわかりやすく解説 続きを読む
iDeCo iDeCoの金融機関と商品を比較!オススメ&損しないやり方を解説 【2021年3月 最新版】老後資金を用意する最もおトクな手段「iDeCo」 毎月、運営管理機関を比較している中島なかじが「オススメの運用商品」と「損しない金融機関」を紹介。定期預金や保険など元本確保型商品をオススメしない理由、コロナショックで資産はどうなった? 続きを読む
2021.02.01 資産運用 お金を貯めて、増やす方法|3ステップで、誰でも安全&簡単にできる お金に困る人生を歩んできた中島なかじが、勉強 & 実践を始めて3年。忙しい友達向けに「漠然としたお金の不安をなくす」ためにやることをまとめた。【見直す → 削る → 増やす】のかんたん3ステップ。必要最低限の貯金ができて、資産運用(投資)を始められる。お金で損する2つのこと、絶対に貯金できる方法など 続きを読む
2020.12.28 節税 サバイブのオススメふるさと納税2020|ふるなび 8%還元! ふるさと納税の締め切り(12月31日)迫る! ポータルサイト『ふるなび』のキャンペーンを利用すれば、寄付金額の最大8%のAmazonギフト券がもらえちゃう。サバイブ編集部が実際に頼んだ&狙っている、オススメの返礼品(寄付金額5000円~)を紹介。家電・カニ・うにといった贅沢品から、米やトイレットペーパーなど日用品まで 続きを読む
2020.02.04 節税 FX確定申告|かんたん書き方マニュアルと税金節約テク 実は、一般的なサラリーマンの方は確定申告の必要がありません。では、FXでいくら利益が出たら確定申告が必要なのでしょうか?節税のやコツから申告書カンタン書き方マニュアルまでキャラクターがご紹介! 続きを読む
2020.01.07 資産運用 中島なかじがiDeCoやIPOで愛用するマネックス証券のイベントに参加 投資初心者の中島なかじがIPO株やiDeCoで愛用しているマネックス証券のよさを紹介。iDeCoの運用管理機関にマネックス証券をオススメする2つの理由、IPO株の抽選がどの証券会社より公平! マネックス証券主催のイベントで松本大社長にムチャぶりをした結果…… iDeCoでひふみ年金が買えるようになりました! 信託報酬が最安のインデックスファンドや人気のアクティブファンドが運用できて、運営管理手数料が無料。iDeCoで失敗したくないならマネックス証券がおすすめ 続きを読む
2017.05.08 節税 FX税金対策|FXはマイナンバーでバレる? FXの節税テクニックや、あの複雑で面倒な確定申告のやり方についてわかりやすくご紹介!まずは簡単なチャートを使って、自分がFXの税金を納めなければならないのかどうかチェックしてみましょう。 続きを読む