
1.SIMフリーのiPhoneがApple以外でも買えるようになった
2.新型iPhone(iPhone11、iPhone11 Pro、iPhone Pro Max)発売中↓↓
>>最安で買う方法はこちら
iPhone XR、iPhone 8/8 Plusが値下げ(7、XSシリーズは終売)↓↓
>>新価格はこちら
3.本田翼さんのCMでおなじみ『LINEモバイル』音声通話SIMの「コミュニケーションフリー」または「MUSIC+」の新規契約で、月額基本料が5か月半額!さらに、キャペーンコードの入力で、LINEポイントまたはLINE Pay残高5000円相当がもらえる↓↓
>>キャンペーンコードつき! LINEモバイル|公式サイト
おめでとうございます(拍手)
この記事を見れば、iPhoneを最安で買う方法・最安で使う方法がわかります。
カンタンな手続きで ↓ が、できるようになります。
・今使っているiPhoneのまま(機種変更せずに)月のスマホ代を半額以下にする
・最新のiPhoneを今までより、はるかに安く使う
私は、5年前にSoftBank(キャリア)から格安SIMに乗り換えて、月のスマホ代が大幅に安くなりました。

※月3GBの通信容量 + SNSとLINE使い放題のプラン

中島なかじのスマホ代明細(LINEモバイル)
今のiPhoneのまま、使い心地もさほど変わらないのに、スマホ代がガッツリ安くなる。
そんな節約法を、わかりやすく説明します!
iPhoneを最安で買う方法
Apple(直営店か公式サイト)からSIMフリーのiPhoneを直接購入(24回払いまで金利手数料無料)
iPhoneを最安で使う方法
「SIMフリーのiPhone」か「SIMロックを解除したiPhone」で格安SIMを使う
絞りに絞った結果、オススメの格安SIMは、この3つ↓↓
iPhoneを格安で運用できる、最強の格安SIM3選
会社 | ポイント | 音声通話付プラン月額 (3GB、税抜) |
---|---|---|
![]() LINEモバイル おすすめ! | ・LINE、Twitter、Facebook、Instagram 利用時の通信料が無料になる格安コースあり ・ドコモ/ソフトバンク/au回線に対応(SIMロック解除不要) ・クレジットカードなしでも契約可能(LINE Pay、LINE Payカード払い可) 【キャンペーン】 ・音声通話SIMの「コミュニケーションフリー」または「MUSIC+」の新規契約で、月額基本使用料が5か月間、半額!! ・キャンペーンコードを使えば、さらに5000円相当LINE Pay残高(またはポイント)がもらえる | 1690円 |
![]() BIGLOBEモバイル | ・YouTubeやAbemaTV、Apple Musicなどが利用時の通信料が無料になるオプション(480円)がアツい! ・自宅のネット回線もBIGLOBEにすると「毎月300円引き」になる 【当サイト限定 キャンペーン】 ・初月無料 ・月額800円 × 3か月引き ・「エンタメフリ・ーオプション」最大6か月無料 ・3GB以上の契約の場合、クーポンコード「DGC」入力で、3000円相当還元 ・端末も一緒に買う場合は、対象端末が最大1万円相当還元 | 1600円 |
![]() UQモバイル | ・格安SIMの中で、断トツに通信速度が速い ・家族割引(UQ家族割)や学割(ファミゼロ学割)がある 【キャンペーン】 ・のりかえ(MNP)で6000円キャシュバック ・新規契約で3000円キャッシュバック | 1980円 |
この記事は長いし、SIMフリー&格安SIMに乗り換える作業は(1時間あれば終わるけど)一見、めんどくさそう。
でも「めんどくさそう」って諦めたら、1年で7万円以上損するかも!
私は5年前、社長に
って言われてたけど
って乗り換えをめんどくさがったせいで、2年で14万円も損してっから(泣)!
毎月:6000円
年間:7万2000円
10年で:72万円
たった1時間の作業で↑を節約できるってヤバくないですか!?
この記事を見てくれたあなたには、私みたいにめんどくさがって、損してほしくない。
まずは、新しくiPhoneを購入(機種変更)したい人のために「iPhoneを最安で買う方法」をお伝えします。
今使っているiPhoneを安く使いたいという方はこちら(ページ下部にジャンプ)
目次
iPhoneを最安で手に入れる方法|キャリアよりSIMフリーが断然安い!

ここからは、私の友達でアラサーOLのうさ女と一緒に「iPhoneを最安で買い、最安で運用する方法」を実践していきます。
格安SIMとかSIMフリーとかよくわかんないから、フツーにSoftBankで機種変しようと思ってるよ。
お店で「iPhone 11が半額で買える」って言われたの!!

iPhoneは、最安で手に入れるだけじゃ意味がない。
それにうさ女が提案されたプランだと、2年経ったら返却しなくちゃいけない。
月々の基本使用料を安くしなければ、最安とは言えないと思う。
docomo、au、SoftBankの3大キャリアと私が使っている格安SIMごとに「iPhone 11を買って使った場合、2年間でいくらかかるのか?」を比べてみたよ。
iPhone 11(64GB)を2年使う費用比較|3大キャリアと格安SIM
LINEモバイル | SoftBank | docomo | au | |
---|---|---|---|---|
機種代金 (24回払い) | 7万4800円 ※Appleから直接購入 | 8万1164円 ※とくするサポートの場合、4万4640円 | 7万9220円 ※スマホお返しプログラム(36回払い)の場合、5万2800円 | 8万2437円 ※アップグレードプログラム利用可(返却のタイミングで残金を免除) |
基本使用料 (24か月) | 2万5885円 ※月額基本料5か月半額キャンペーン適用 | 16万7391円 ※1年おトク割適用。とくするサポートの場合、21万2031円 | 13万1472円 | 13万1520円 ※auフラットプラン7プラスN+通話シンプル(7GBまで利用可、SNSデータ消費ゼロ) |
合計 | 10万685円 | 24万8555円 ※半額サポートの場合、21万7333円 | 21万692円 ※スマホお返しプログラムの場合、18万4272円 | 21万3957円 |
※価格は税抜 ※2019年12月3日時点。3大キャリアの機種代金は、割引後の実質価格。基本使用料は、各社かけ放題ナシで5GB使った場合 |
うさ女が言われた「機種代金が半額になる」っていうのは「48回払いで購入して、24回払って機種を返せば(機種変更すれば)残りは払わなくていい」っていう制度。それだと機種が自分のものにならない。
それにキャリアじゃなく、私が使ってるLINEモバイル(格安SIM)を使えば
10万円以上安くなるんだよ!
キャリアは「iPhone実質0円、半額キャンペーン、90%オフ」「○○割引」とか言ってるけど、合計で払うお金が高いんじゃ意味がない。
でも、格安SIMとか難しそうだし…… すごくめんどくさそう!!!
でも私は両親や夫、友達を説得して、ガンガンSIMフリーと格安SIMにしてる。
一度の手続きで、あとはずっと安くなる。一緒にやろう。
- iPhoneで、DAZNやNetflixをずっと観てる
- 50GBなどの大容量が必要で、遅くなるのはムリ
- Apple watchの「GPS+Cellularモデル」を使っている
AppleからSIMフリーのiPhoneを買う方法

Apple storeから直接購入したiPhone8(かっこいい)
iPhoneを最安で買い、最安で運用するために、まずはAppleからSIMフリーのiPhoneを購入します。
iPhoneは、Apple Store(店舗)か、Appleの公式サイトから購入することができ、直接購入した端末はSIMフリーの状態です。
ビッグカメラやヨドバシカメラなど一部の店舗でSIMフリーiPhoneが買えるようになった
・ビックカメラ有楽町店
・ビックロ ビックカメラ新宿東口店
・ヨドバシカメラマルチメディアAkiba
・ヨドバシカメラマルチメディア梅田
・NEWCOM
・C smart
・B-PARK+
・misumi STORE
現在は、購入できる店舗も機種も限られているが、今後拡大される予定。
旅行先で現地のSIMカードを購入して差し替えれば、海外でも料金を気にせずインターネットが使えるよ!
キャリアから購入したiPhoneにはSIMロックがかかっており、回線が異なるSIMは使えません。
キャリアのiPhoneを使っている人は、めちゃくちゃカンタン&今すぐできるのでSIMロックの解除をおすすめします。
Apple(直販)では現在、24回払いまで金利手数料が無料になるキャンペーンを行っています。

画像出典:https://www.apple.com/jp/shop/browse/financing
うさ女がほしいiPhone 11の64GBなら
毎月3116円 × 24回払いで買えるよ。
ちなみにiPhoneは新機種が出ると値下げされるので「新品の一番安いiPhoneがほしい」という人には、iPhone8(64GB)がおすすめ。
機種代が5万2800円だから、24回払いだと月2200円で買えちゃう。
「中古や未使用品でもいい人」は、中古専門ショップもオススメ
中古や未使用品のiPhoneを使うという手もあります。
ソフマップやじゃんぱら、ブックオフやゲオなどの中古スマホ取扱店や、ヤフオク!などのオークションや、メルカリでも購入可能です。

メルカリで「iphone xr 本体」を検索した画面
iPhone版 | Android版
招待コード:招待する人&された人に50円~1万円分のポイントが当たるくじの参加券みたいなもの。私のコード「FGJYYV」をコピペして使ってくれると嬉しい
中古スマホ店で未使用品やメーカー保証のない新品を購入したほうがいいと思う。
SIMフリーの中古iPhoneを購入して格安SIMを入れればすぐに使えるよ。
中古や未使用品のiPhoneが買える中古スマホショップ『イオシス』
- 「SIMロックが解除されているか?SIMフリー端末か?(ロックが解除されていない場合は、どのキャリアか?)」確認
- 「そのスマホで格安SIMが使えるのか?」を格安SIMのホームページ(の動作確認端末ページ)で調べる
SIMフリーのiPhoneが手に入ったら、格安SIMを選びます。
「今すぐ格安SIM選びたい人」はこちら をクリックしてください(ページの下部にジャンプ)
iPhoneを最安で使う方法|格安SIMに乗り換え

このちっこいのがSIMカード。初めて見た?
iPhoneを最安で使うには、格安SIMが必須です。
格安SIMは、LINEモバイルやBIGLOBEモバイル、UQモバイルといった格安SIM会社から販売されていて、使い方やプランに合わせて選ぶことができます。
現在docomo、au、SoftBankのiPhoneを使っている人は、かんたんなSIMロック解除という手続きをすることで、どのSIMでも使えるようになります。

※LINEモバイルは、どのキャリアのSIMでも使える
キャリアの解約後にSIMロックを解除するには「解約から100日以内」などの期限がある(過ぎると解除できなくなる)ので、乗り換え前に解除しておくのがベター!
SIMフリーと格安SIMに乗り換えるための初期費用(税抜)
- MNP手数料:2000~3000円
- 格安SIM会社の契約費用(SIMカード作成費用):3000円
- 大手通信会社の違約金:1000~1万円程度
※2年ごとの契約更新時期に乗り換えると違約金がかからない
※違約金が1000円になるのは「新プランに加入している人」だけ。新プランに乗り換え → 解約すれば違約金を1000円にできる。やり方はこちら
機種変更が必要な人は、本体代もかかります(分割払いも可能)。
※Appleは24回払いまで金利手数料無料。中古でもいいなら、中古ショップやメルカリでも買える
※毎月5000円ずつスマホ代が安くなれば、3か月で15000円・半年で6万円回収できる
これ通りにやればOK!iPhoneを格安SIMに乗り換える方法
- キャリアのマイページでSIMロックを解除する
- 格安SIMを選ぶ
- (携帯番号を変えたくない人は)MNP手続きを行う
- 月の通信量を確認して、プランを決める
- 格安SIMカードを購入する(申し込む)
- SIMカードを差して初期設定(APN設定)を済ませる
1.SIMロックを解除する(所要時間:3分)
①IMEI番号を確認してメモ
iPhoneの設定 → 一般 → 情報 → 15ケタのIMEI番号 をメモする
②.今お使いのキャリアのマイページで、SIMロック解除を行う
キャリア別のSIMロック解除法
docomo
(スマホからやる場合はパソコン版表示に切り替える)My docomoの「ドコモオンライン手続き」 → 「その他」の「SIMロック解除」 → 「iPhone/iPad」を選択し、メモしたIMEI番号を入力して「SIMロック解除を申込む」で「SIMロック解除の注意事項に同意する」を押す → 「メールの送信先」を選んで「次へ」 → 「手続きを完了する」を押す
au
My auの「契約紹介手続き」 → 「各種手続き案内」→ 「SIMロック解除」→ 「SIMロック解除のお手続きはこちら」→ 「SIMロック解除が可能かどうか」を確認 → メモしたIMEI番号と暗証番号を入力 → 解除理由を選んで「この内容で申し込む」ボタンを押す
SoftBank
My SoftBankの「メニュー」 → 「契約・オプション管理」 → 下の方にある「SIMロック解除手続き」→ メモしたIMEI番号を入力して「解除手続きをする」ボタンを押す
SIMロック解除ができない2つのパターン
SIMロック解除ができないため↓から選ぶ
- キャリアの回線に合わせた格安SIMを使う
docomo:LINEモバイル 、BIGLOBEモバイル など
au:mineo
※iPhone5は使用できないので、機種変更が必要SoftBank:LINEモバイルなど
- 買い替える
購入日から101日経たないとSIMロック解除できないため、下記のいずれかを選ぶ
- 一括清算する
- 101日経ってからSIMロック解除する
- キャリアの回線に合わせた格安SIMを使う
docomo:LINEモバイル 、BIGLOBEモバイル など
au:LINEモバイル、BIGLOBEモバイル など
※iPhone8以降なら、UQモバイルも利用可能SoftBank:LINEモバイル など
またiOSのバージョンによって格安SIMが使えないことがあります。
iPhoneの設定 → 一般 → ソウトウェア・アップデート から最新状態にアップデートしておきましょう。
今使っている機種が使えない場合など、iPhoneを安く買いたい人はこちら
2.格安SIMを選ぶ(所要時間:10分)
格安SIM会社は、何十社もあります。
会社によってさまざまなプランやサービスがあり、全てを比較して自分に合った格安SIMを選ぶのは困難です。
用途によって、選んでほしい↓↓
iPhoneを格安で運用できる、最強の格安SIM3選
会社 | ポイント | 音声通話付プラン月額 (3GB、税抜) |
---|---|---|
![]() LINEモバイル おすすめ! | ・LINE、Twitter、Facebook、Instagram 利用時の通信料が無料になる格安コースあり ・ドコモ/ソフトバンク/au回線に対応(SIMロック解除不要) ・クレジットカードなしでも契約可能(LINE Pay、LINE Payカード払い可) 【キャンペーン】 ・音声通話SIMの「コミュニケーションフリー」または「MUSIC+」の新規契約で、月額基本使用料が5か月間、半額!! ・キャンペーンコードを使えば、さらに5000円相当LINE Pay残高(またはポイント)がもらえる | 1690円 |
![]() BIGLOBEモバイル | ・YouTubeやAbemaTV、Apple Musicなどが利用時の通信料が無料になるオプション(480円)がアツい! ・自宅のネット回線もBIGLOBEにすると「毎月300円引き」になる 【当サイト限定 キャンペーン】 ・初月無料 ・月額800円 × 3か月引き ・「エンタメフリ・ーオプション」最大6か月無料 ・3GB以上の契約の場合、クーポンコード「DGC」入力で、3000円相当還元 ・端末も一緒に買う場合は、対象端末が最大1万円相当還元 | 1600円 |
![]() UQモバイル | ・格安SIMの中で、断トツに通信速度が速い ・家族割引(UQ家族割)や学割(ファミゼロ学割)がある 【キャンペーン】 ・のりかえ(MNP)で6000円キャシュバック ・新規契約で3000円キャッシュバック | 1980円 |
SNSやLINEをたくさん使うなら、LINEモバイル
LINEモバイルは、トリプルキャリア(docomo、SoftBank、au)の回線が使えるので、SIMロックを解除せず、SIMを差し替えるだけで使える可能性が高い。
SNSでギガ死しない「コミュニケーションフリー」プランが激アツ
LINEモバイルの最強のメリットは、SNS(LINE/Twitter/Facebook/Instagram)利用時の通信量がカウントされない(=通信容量を気にせず使い放題)格安プランがあること!!

「コミュニケーションフリー」プランで使い放題になるSNS
DMMだと8GB契約だったけど、LINEモバイルだとSNSの通信量がカウントされないから、3GBで足りちゃう!

1日中SNS見てるのに、月2000円以下(LINEモバイル明細)
LINEモバイルの料金プラン
LINEモバイルは ↓ の3つのプランから選べます。
- LINEの通信量がカウントされない「LINEフリー」
- LINEとSNSの通信量がカウントされない「コミュニケーションフリー」
- LINEとSNSとLINE MUSICの通信量がカウントされない「MUSIC + プラン」
料金はこんな感じ。大容量コースはないけど、安いです。
LINEモバイル 通話SIMの料金プラン(月額) | ||
---|---|---|
LINEフリープラン | ||
使い放題 | LINE | |
1GB | 1200円 | |
コミュニケーションフリープラン | ||
使い放題 | LINE、Twitter、Facebook、Instagram | |
3GB | 1690円 | |
5GB | 2220円 | |
7GB | 2880円 | |
10GB | 3220円 | |
MUSIC+プラン | ||
使い放題 | LINE MUSIC、LINE、Twitter、Facebook、Instagram | |
3GB | 2390円 | |
5GB | 2720円 | |
7GB | 3280円 | |
10GB | 3520円 |
公式サイトの料金シュミレーターを使えば、あなたにぴったりのプランがわかります。
ほかにも ↓ のようなメリットがあります。
- LINEでつながっている友達同士で、通信容量(データ容量)を分け合える(プレゼントできる)
- LINEのID検索ができる(他の格安SIMだとできない)
- クレジットカードがなくても契約できる(LINE PayやLINE Payカードで支払い可能)
また、月額880円で「10分間かけ放題オプション」もつけられるので、10分以内の電話が多い方にもオススメです。
LINEモバイルの注意点
平日のランチタイム(12:00~13:00ごろ)、帰る時間(18:30~19:30ごろ)など、回線が混み合う時間帯は「速度が遅い」と感じることがあります。
LINEモバイルのキャンペーン情報
今LINEモバイルに乗り換えると、超おトクな特典がついてきます。
①音声通話SIMの新規契約で5か月半額キャンペーン
キャンペーン期間中に音声通話SIMの「コミュニケーションフリー」または「MUSIC+」プランを新規契約すると、月額基本利用料が5か月間、半額になります。
例:「コミュニケーションフリー」3GBプランの場合
通常:1690円
キャンペーン中(2~5か月目):845円
さらに、WEB申し込みページのキャンペーンコード欄に「LN05」と入力すれば5000円相当のLINEポイント「PB05」と入力すれば5000円相当のLINE Pay残高がもらえます!
動画や音楽でギガ死する人には、BIGLOBEモバイル
「YoutubeやAbemaTV、サブスクの音楽アプリが好きで、よくギガ死する」という人は、BIGLOBEモバイルがオススメです。
BIGLOBEモバイルの料金(セレクトプラン)
BIGLOBEモバイルの料金プラン(月額) | |||
---|---|---|---|
データSIM | データSIM SMS機能付き | 通話SIM | |
1GB(音声通話スタートプラン) | - | - | 1400円 |
3GB(3ギガプラン) | 900円 | 1020円 | 1600円 |
6GB(6ギガプラン) | 1450円 | 1570円 | 2150円 |
12GB(12ギガプラン) | 2700円 | 2820円 | 3400円 |
20GB(20ギガプラン) | 4500円 | 4620円 | 5200円 |
30GB(30ギガプラン) | 6750円 | 6870円 | 7450円 |
備考 | ドコモプランのみ | - | SMS機能付き |

画像出典:https://join.biglobe.ne.jp/campaign/hikarisim
またBIGLOBEモバイルには「光SIMセット割」があり、ビッグローブ光(光回線)とセットで使うと、毎月300円割引されます(docomo回線プランのみ)。
契約内容 | BIGLOBEモバイルとのセット割適用時 |
---|---|
ファミリータイプ (戸建ての方) | 4680円(税別) |
マンションタイプ (集合住宅の方) | 3680円(税別) |
「エンタメフリーオプション」が激アツ!

「エンタメフリー・オプション」で使い放題になるサービス
通話SIMの場合:月額480円、データSIMの場合:月額980円のオプションを追加すれば、下記のアプリ利用時のデータ通信量がカウントされない=見放題・使い放題になる。
YouTube、AbemaTV、U-NEXT、YouTube Kids
音楽・ラジオ配信(音楽再生/ラジオ聴取のみ)
Google Play Music、YouTube Music、Apple Music、Spotify、AWA、Amazon Music、LINE MUSIC、radiko.jp、らじる★らじる、dヒッツ、RecMusic
電子書籍配信(閲覧・ダウンロードのみ)
dマガジン、dブック
その他のアプリ
Facebook Messenger
LINEモバイルの注意点
平日のランチタイム(12:00~13:00ごろ)、帰る時間(18:30~19:30ごろ)など、回線が混み合う時間帯は「速度が遅い」と感じることがあります。
キャンペーン情報(当サイト限定のものも…)
②月額800円 × 3か月割引
③音声通話SIMを契約すれば、エンタメフリーオプションが最大6か月分無料
④申し込み時にクーポンコード「DGC」を入力すると(料金支払いに使える)3000円相当のポイントがもらえる
⑤対象のスマホとセットで申し込むと最大1万円相当のポイントがもらえる
対象機種↓↓
でも、格安SIMだと「お昼とか退勤する時間帯に速度が遅くなる」って聞いたわ……
混雑時(ランチタイムや退勤時)でも、速さを求めるならUQモバイル
ガチャピンとムック、美人三姉妹のCMでおなじみのUQモバイルは、通信速度の速さがウリの格安SIM。
※MMD研究所『2018年9月格安SIMサービスの利用動向調査』のデータ通信速度・品質・安定性の満足度で1位を獲得
通信速度テストの結果
UQモバイル | LINEモバイル (docomo回線) | BIGLOBEモバイル (au回線) |
|
---|---|---|---|
朝 | 57.97Mbps | 16.73Mbps | 85.07Mbps |
昼 | 83.48Mbps | 6.04 Mbps | 2.10Mbps |
夕 | 15.97Mbps | 2.85Mbps | 13.77Mbps |
※2018年10月11日(平日)渋谷の室内での3回測定したダウンロード平均値 |
UQモバイルの料金プラン
UQモバイルのスマホプラン | |||
---|---|---|---|
S | M | L | |
月額料金 | 1980円 | 2980円 | 3980円 |
データ容量 | 3GB | 9GB | 14GB |
SMS機能 | 無料 | ||
通話料 | 20円 / 30秒 |
通話オプションもある

引用:https://www.uqwimax.jp/mobile/plan/smart/
SNSや動画のカウントフリーはないけど、圧倒的に速いし、料金プランもわかりやすくなった。
UQモバイルの注意点
一部地域や地下、山の中などで電波が入りにくい(圏外になる)ことがある。
・SoftBank
・DMMモバイル(docomo回線)
・LINEモバイル(Softbank回線)
・UQモバイル(au回線)
を使ったことがあるんだけど
UQモバイル(au回線)は他の回線に比べて、地下鉄で一瞬だけ圏外になる(駅に近づくと直る)ことが多い。
不安な人は、au回線の対応エリアをチェックしてみてください↓↓
UQモバイルのキャンペーン情報
・のりかえ(MNP)なら、6000円キャッシュバック
3.(携帯番号を変えたくない人は)MNP手続きを行う(所要時間:5分)
「電話番号を変えたくない!」という人は、契約しているキャリアからMNP予約番号を取得します。
契約している大手通信会社に電話して「MNP予約番号」を教えてもらうだけで、番号そのままでスマホ代が超安くなるんだから、もうちょっとファイト!
MNP予約番号発行の受付時間は、各社9:00~20:00(土日祝も対応)。
下記の番号に電話して「MNP予約番号をください」と言うと、番号を教えてもらえます。
だって高いんだもん。
この番号を入手できたら、番号と取得した日にちをしっかりメモしておきましょう。
※(この時点では)番号を手に入れたからといって、キャリアを解約したわけではありません
ここから、15日以内に格安SIMに乗り換える手続きを行います。
MNP番号予約番号には期限(10日程度)があるので、格安SIMの乗り換え手続きをする当日か前日に取得することをオススメします。
4.毎月の通信量を確認して、プランを選ぶ(所要時間:10分)
過去1~2か月のデータ通信量(通信使用量)を見て、契約するプランを選びます。
キャリア別の通信量チェック法
docomo
My docomoにログイン → 「データ通信量」を押す → 「当月のご利用データ通信量」
au
My auにログイン → 「今月ご利用された通話料・データ通信量」
SoftBank
My Softbankにログイン → 「メニュー」を押す → 「使用料の確認」を押す → 利用状況の「詳細を見る」を押す
なのにキャリアに高い一律料金を取られていることが多いの!
格安SIMを使うメリットのひとつに
「スマホやパソコンからすぐにプランを変えられる(高速通信できる容量を増やせる)」というものがあります。
キャリア時代は、わざわざ駅前の店舗まで行って番号札を取り呼ばれるのを待ってから、スタッフと話してプランを変更していましたが、格安SIMならスマホでいつでも通信容量やオプションを変更できます。
5.格安SIMカードを購入する(申し込む)(所要時間:15分)
契約の前に用意するもの
- MNP予約番号と取得した日にち
- スマホ代を払うためのクレジットカード
- 本人確認用の書類(運転免許証/健康保険証+補助書類/パスポート+補助書類/住民基本台帳カードなど)
- Wi-Fi接続できる環境
LINEモバイルの格安SIMに乗り換える(申し込む)方法
LINEモバイルのホームページにアクセスして「申し込む」を押す。

画像出典:https://mobile.line.me
最短1日~5日で登録した住所にSIMカードが届きます!
6.SIMカードをさして初期設定(APN設定)(所要時間:5分)

キャリアのSIMと格安SIMを差し替える
SIMカードが届いたら、もともと入ってるSIMカードと新しいSIMカードを差し替えます。
こちらのページ のやり方にしたがうとスムーズにできます。
カードが差し替えられたら、Wi-Fiに接続します。
Wi-Fiチェッカー(アプリ)を使って、家の近くの無料でWi-Fiが使えるスポットを見つけておく(セブンイレブンやファミリーマートなどのコンビニや、スタバやマックなどでは無料でWi-Fiを使うことができます)
所要時間は3分程度。カフェやレストランなどのお店でWi-Fiを使う場合は「Wi-Fiのパスワードを教えてください」と言うと教えてもらえます。
iPhoneの設定 → Wi-Fi → Wi-Fiをオンにする → 鍵マークのついてないネットワークを選ぶ
↑のやり方でWi-Fiに接続したら、↓からAPN構成プロファイルをダウンロードします。
プロファイルがインストールできたら、格安SIMへの乗り換え完了。
これで毎月のスマホ代が超安くなります!
おめでとう!おめでとう!
もし手続きの途中でわからないことがあったら
LINEモバイルやBIGLOBEモバイルの公式サイトにいくとチャットや電話、メールで教えてくれるよ!
格安なのにサービスもしっかりしてるんだ~。
LINEモバイル|公式サイト
家のネットも合わせて安くしたい、動画をたくさん見る人は↓↓
BIGLOBEモバイル|公式サイト
回線の速さを求める人は↓↓
UQモバイル|公式サイト
日本人の12.3%は格安SIMユーザ! あなたも急いで!
2019年3月、15~69歳の男女約4万3000人に「メインで利用している通信サービスについて」アンケートをとったところ
12.3%の人が格安SIMを使っていることが明らかになりました。
格安SIMの認知度が上がり、そういう感度の高い人はドンドン格安SIMに乗り換えています。
前述の調査による「格安SIMの利用者数ランキング」
1位 | 楽天モバイル |
2位 | mineo |
3位 | UQ mobile |
4位 | OCN モバイルONE |
5位 | IIJmio |
6位 | BIGLOBEモバイル |
7位 | イオンモバイル |
8位 | LINEモバイル |
9位 | DMMモバイル(受付終了) |
10位 | BIG SIM |
(OCNやIIJmioは格安SIMの歴史が長く、古くからのユーザーが多い)
それだけ認知度は高いけど、コスパのよさや機能の充実性で選んだら、断然LINEかBIGLOBEかUQだよ。
私は5年前までSoftBankに月8000円払ってたから、あのまま使ってたら5年で48万円かかってたかも。
でも格安SIMに乗り換えたから、スマホ代が5年で12万円程度になった。
「36万円も節約できた」ってすごくない?
節約の第一歩は固定費のコストカットから。
SIMフリーや格安SIMの手続きは、最初ちょっとめんどくさいけど、最初の手続きさえ済ませればあとはずっと安いままだよ!


SIMフリーについてこれだけ知っておけばOK
SIMとは、通話や通信をするために必要なカード
SIM(SIMカード)とは、スマートフォンに入っている小さなカード型のチップのこと。このチップのおかげでデータ通信をしたり電話をかけたりできます。
キャリア(docomo、au、SoftBankなどの大手通信会社)でスマホを買うと、もともとSIMが入っています。

SIMフリーとは、通信会社の制限がない状態
SIMフリーとは、キャリアのSIMロック(制限)がない状態のこと。

・Appleなどで購入できる、SIMフリー版のiPhone
・キャリアのSIMロックを解除したiPhone
=SIMフリーのiPhone ということです。
iPhoneを最安で使うには、格安SIMが必須です。
格安SIMは、LINEモバイルやBIGLOBEモバイル、UQモバイルといった格安SIM会社から販売されていて、使い方やプランに合わせて選ぶことができます。
現在docomo、au、SoftBankのiPhoneを使っている人は、かんたんなSIMロック解除という手続きをすることで、どのSIMでも使えるようになります。
SIMロック解除ができない。SIMロックを解除せず、キャリアに合わせた格安SIM(docomo:LINEモバイルなど、au:UQモバイルなど)を使うか、買い替えが必要
SoftBankのiPhone6、5、5cの場合
LINEモバイル が使える
SIMロック解除をしておけば、どの会社のSIMでも使えるし、海外でも使えるようになるからおすすめ。
格安SIMを使えば、月のスマホ代(パケット代などの通信費)を今までの半額以下にすることができます。
格安SIMと言っても、大手通信会社の電波を使っている(格安SIM会社が大手にお金を払って借りてる)ので、通話品質やネットの速度にほぼ影響はありません。
まずは、SIMフリー(格安SIM)のよくある不安を解消していくね。
今すぐSIMフリー(格安SIMに乗り換える)方法を知りたい方はこちら
格安SIMに不向きな4つのパターンとは?
1.キャリアアプリ(大手通信会社のオリジナルアプリ)やキャリア決済が使えなくなると困る人
docomoのiDやドコモ地図ナビ、auのLISMOやSoftBankのブック放題・とく放題などキャリア独自のアプリは引き継ぐことができません。
でも探せば、代用できる似たようなアプリがあります。
キャリア決済は、ファンクラブや月額制のサービスで利用している方が多いですが、引継ぎ方法を調べれば別の方法で支払いできるものがほとんどです。
2.(LINEやアプリの通話ではなく)10分以上の長電話をたくさんする人
私が利用しているLINEモバイルには「10分間かけ放題オプション」があります。
LINEモバイルのアプリ「いつでも電話」をダウンロードし、そこから発信すれば月額880円で、10分以内の電話が誰とでも・何度でもかけ放題になります。
しかしキャリアのような「無制限のかけ放題」は、格安SIMにありません。
3.「GPS+Cellularモデル」のApple watchを使っている人
iPhoneとペアリングして通話するApple Watch。「GPS+Cellularモデル」に対応しているのは、3大キャリアだけです。
格安SIMのiPhoneと使う場合は「GPSモデル」でなければならず、通話やメールを送受信する際はiPhoneを持ち歩かなくてはなりません。
4.店頭でのサポートが不可欠な人
LINEモバイルは、ビックカメラ・ヨドバシカメラ、エディオンなど家電量販店でSIMカードの購入(申し込み)ができるようになりました。
使用中に問題が発生した場合は、スマホやPCからメール・電話・LINEで質問することができます。

LINEアプリの「いつでもヘルプ」で質問する様子
ただし「何か起きたときに、近くに店舗がないと絶対に困る。不安だ」という方は、キャリアのほうが合っているかもしれません。
格安SIMに乗り換えるデメリットと対処法
「キャリア決済のみ」のサービスが利用できなくなる
まれにファンクラブなどで決済方法が「キャリア決済のみ」というパターンがあります。その場合サービスを退会したり、別のサービスを利用しなければなりません。
通信会社のメールアドレス(キャリアメール)が使えなくなる
@docomo.ne.jp/@ezweb.ne.jp/@softbank.ne.jpといった通信会社のメールアドレスは使えなくなります。
でも大丈夫!
そもそも、スマホのメールアドレス使ってますか? SNSやLINE、FBのメッセンジャーはそのまま使えるから、メールはアドレス変更すれば大丈夫。
※メアドがほしい人は、Google(Gmail)で代用できる
大手通信会社に比べると通話料が高い
SIMフリー(格安SIM)のスマホで普通に電話しようとすると30秒で20円かかります。
大手通信会社では通話し放題プランがあるので高く感じる人もいるかも……。
でも大丈夫!
電話やめてLINEにすればタダだし、どうしても電話が必要な人は格安SIMの『通話アプリ』を使えば30秒10円という安さで通話できます!

なかじが使っている「LINEモバイルいつでも電話」
※アプリでも電話と使い方や通話品質は普通の電話と変わらない
大手通信会社のサポートがないって、なんか不安
格安SIM会社はdocomoやauなどのキャリアと異なり、駅前に店舗があって困ったらすぐにお店で質問できたり対応してもらえるわけではありません。
でも大丈夫!
そもそも、店舗でサポート受けたことあります?
格安SIM会社は店舗がないところがほとんどですが、チャットや電話、メールでいつでも質問できるし、わからないことはネットで検索したら、だいたい丁寧にやり方が載ってます。
余計な出費はカットして、本当に大切なものや自分がいいと思ったことにお金を使っていきたいよね!
2年縛りのタイミングを逃すと違約金がかかる
大手通信会社の契約を解約するのに2年ごとのタイミングを逃すと1万円前後の違約金を支払う必要があります。
でも大丈夫!
長い目で見れば、違約金を支払ってしまった方がお得! 基本使用料(月額)が安くなれば、数か月で元が取れます。
※毎月5000円ずつスマホ代が安くなれば、3か月で15000円・半年で6万円回収できる
今後、既存のプランやdocomo、SoftBankの違約金も1000円程度に下がるはず。
キャリアに比べると、通信速度が遅くなる
でも大丈夫!
サブキャリア(サブブランド)の格安SIMを使えば、格安SIMなのに速度は速いんです!
キャリア | サブキャリア |
---|---|
au | UQモバイル |
SoftBank | Y!mobile (ワイモバイル) |
「格安SIMで遅くなるのはイヤ!」という方は、どの時間帯も安定して速い、UQモバイルを選べば問題ナシ!
格安SIM・格安スマホ通信速度調査
ダウンロード値 | 全日の中央値 | 朝の中央値 | ランチタイムの中央値 | 夕方の中央値 |
---|---|---|---|---|
UQモバイル | 最速! 23.4Mbps | 22.8Mbps | 最速! 32.8Mbps | 17.4Mbps |
ワイモバイル | 20.8Mbps | 最速! 24.4Mbps | 26.5Mbps | 13.0Mbps |
mineo(au回線) | 11.2Mbps | 13.2Mbps | 1.2Mbps | 最速! 17.5Mbps |
BIGLOBEモバイル(au回線) | 9.2Mbps | 14.1Mbps | 2.3Mbps | 9.7Mbps |
※2019年3月7日~3月11日の3日間で、東京、名古屋、大阪の主要駅にて、9時~10時、12時~13時、17時~18時の3つの時間帯において、2アプリで各サービス3回計測
何度も言うけど、最初の設定だけ済ませちゃえば、今まで通り使えて料金が安くなるのが格安SIMの凄さなの!
SIMフリー(格安SIM)のよくある質問に答えます
Q.今使ってる電話番号やLINEは使える?
A.番号はそのまま使える! 番号を使うSMS(ショートメール・Cメール)も使える! LINEのアカウントも引継ぎ可能。
※ただしLINEモバイル以外の格安SIMを選ぶとLINEのID検索が使えなくなる。ふるふるするかQRコードで友達になろう
Q.今までのアプリは使える?
A.基本的にはそのまま使える!(キャリア独自のアプリは使えないけど、代用できるアプリがある)
FGOやアイマス、モンストなどのアプリも「ゲーム名+引継ぎ」で検索するとデータの引継ぎ方法(公式サイト)が出てきます。ご安心ください。
Q.どの格安SIM会社を選べばいい?
A.安さ・通信速度の安定感からいってLINEモバイルにしとけば間違いなし
LINEモバイルなら「どうしても店員さんに相談したい・実店舗で手続きしたい」という人でも、ビックカメラやヨドバシカメラ、エディオンなどの家電量販店で申し込み(SIMカードの購入)ができます。
Q.格安SIMにしたら、通信速度がめっちゃ遅くなるんじゃないの?
A.通勤・退勤時間、ランチタイムなど時間によっては、遅くなることがあります
■SoftBank
ダウンロード:9.91Mbps
アップロード:0.83Mbps
■LINEモバイル(docomo回線)
ダウンロード:1.32Mbps
アップロード:3.11Mbps
※ダウンロードもアップロードも数字が大きい方が速度が速い
UQモバイルなら、キャリアと同等の速さが出ます。
Q.iPhoneを買い替えなきゃいけないの?
A.SIMロック解除すれば、ほぼそのまま使える
ほとんどの機種でそのまま格安SIMが使えます。
ただしiPhone6、5、5cとそれ以前のiPhoneはSIMロック解除ができないため、キャリアに合わせた格安SIMを使うか、買い替えたほうがいいです。
docomoの場合:LINEモバイル、BIGLOBEモバイルなど
auの場合:UQモバイル、BIGLOBEモバイル、LINEモバイルなど
SoftBankの場合:LINEモバイルなど
また分割払いで機種を購入した人は、購入日から101日以降でないとSIMロック解除できません。
※ただし一括清算すれば、SIMロックできるようになる
101日経っていないけど格安SIMに変えたい場合、上記のキャリアに合わせた格安SIMなら、SIMロック解除なしでも使えます。
SIMフリー(格安SIM)について、知っておくと便利な情報
機種変する人も、iPhoneを売れば結構なお金になるって知ってた?
私は2015年3月に渋谷のじゃんぱら(中古スマホショップ)でiPhone5(箱あり・充電器とイヤホンなし)を売ったのですが1万6000円になりました!

じゃんぱらの買取伝票
売りに行くのがめんどくさいという人は、ネットの中古屋さんで売ることをオススメします。
ネットオフなら配送用の段ボールまで無料で用意してくれるし、送料も無料。
査定額が気に入らなければキャンセルもできます(キャンセル料もナシ)。
設定 → iCloud →「iPhoneを探す」をオフにして
設定 → 一般 → リセット → 「すべてのコンテンツと設定を削除」→ 「iPhoneを削除」をタップすれば、データが完全に削除されるよ。
※ネットオフではデータ完全削除ソフトも使うので、データを復元される心配がない
LINEの引き継ぎ(SIMフリーにする前と後)
SIMフリーにした後LINEを使っている人はデータ(連絡先やスタンプなど)の引き継ぎをするのですが、ここで手こずる人が多いので、あらかじめやっておくとよい設定をお伝えします。
SIMフリーにする前
LINEの管理画面から電話番号・メールアドレス・パスワードを登録しておきます。
1.【アカウントを引き継ぐ】をオンに
2.【メールアドレスの登録】または【Facebook連携】を行う
※メールアドレスは大手通信会社のアドレス以外(@docomo.ne.jp/@ezweb.ne.jp/@softbank.ne.jp 以外)を登録しましょう
SIMフリーにした後
①メアドを登録している場合
1.LINEを起動して【ログイン】を押す
2.登録したメアドとパスワードを入力し【確認】を押す
3.【続行】を押す
②Facebook連携をしている場合
1.LINEを起動して【ログイン】を押す
2.【Facebookでログイン】を押す
3.Facebook画面でログインする
4.【続行】を押す
機種変更前にiPhoneのバックアップを取る方法
※機種変をする人は、SIMフリーにする前にiTunesかiCloudでバックアップを取る必要があります
iPhone 11やiPhone 11 Pro、iPhone Pro Maxを最安で買う方法、最安で運用する方法

画像出典:https://www.apple.com/jp/iphone-11
機種名 | 容量 | 価格 |
---|---|---|
iPhone 11 | 64GB | 7万4800円 |
128GB | 7万9800円 |
|
256GB | 9万800円 | |
iPhone 11 Pro | 64GB | 10万6800円 |
256GB | 12万2800円 | |
512GB | 14万4800円 | |
iPhone 11 Pro Max | 64GB | 11万9800円 |
256GB | 13万5800円 | |
512GB | 15万7800円 | |
※価格は税抜 ※Appleから直接購入した場合(最大24回まで分割手数料無料) |
新型iPhone(iPhone 11、11 Pro、11 Pro Max)を最安で買う方法、最安で運用する方法も現行品でのやり方と同じです。
- AppleからSIMフリー版を直接購入
- LINEモバイル、BIGLOBEモバイルなどの格安SIMで運用
docomoやSoftBank、auなどのキャリアで購入すると、新型iPhoneを割引価格で購入できますが「2年間は機種変更不可」や「2年使って機種はキャリアに返す(機種変更が必要)」など縛りがあり、基本料金も高く設定されています。
Appleでは1月12日まで、24回払いまでの金利手数料が無料になるキャンペーンを行っています。

画像出典:https://www.apple.com/jp/shop/browse/financing
Apple Store(直営店)かAppleの公式サイトから購入できます。
AppleからSIMフリーのiPhoneを買う方法
iPhoneを最安で使う方法
新型iPhone発表にともなうiPhone XRやiPhone 8/8 Plusの値下げ情報
新型iPhoneの発表にともないiPhone XR、iPhone8、iPhone8 Plusの値下げが発表されました。
※iPhone 7、iPhone XSシリーズ、258GBモデルは販売終了
新型iPhone発売で値下げされたiPhoneの価格リスト
iPhone8 64GB | 6万7800円 | 5万2800円 |
iPhone8 128GB ※新発売 | × | 6万9800円 |
iPhone8 Plus 64GB | 7万8800円 | 6万2800円 |
iPhone8 Plus 128GB ※新発売 | × | 6万7800円 |
iPhone XR 64GB | 8万4800円 | 6万4800円 |
iPhone XR 128GB | 9万800円 | 6万9800円 |
※価格は9月11日にSIMフリー版をAppleから購入した場合のもの。表記は税別 |
Can You Survive?
※記事で紹介したサービスや商品を購入すると、売上の一部がサバイブに還元されることがあります。
ほかにもある! オススメの節約法
デビットカードを使えば、買い物のたびに銀行口座から直接引き落とされるから使い過ぎない & お金の管理がラクになる & ポイントがたまる(キャッシュバックも)↓↓
iDeCoなら、節税しながら資産運用(老後のお金を積み立て投資)できる↓↓
Suicaユーザーなら、オートチャージできてポイントがザクザク貯まるJRE CARDもオススメ↓↓
