
※下記は、2022年4月1日時点での情報です
人気NFT「Bored Apes Yacht Club」に関連する「ApeCoin【APE】(エイプコイン)」はどんな仮想通貨か? 保有するメリットや(2017年にビットコインをはじめて買った)私がなぜ購入したか、海外取引所「バイナンス」での買い方を画像でやさしく解説

目次
ApeCoin【APE】とは?

画像出典:https://apecoin.com
ApeCoin【APE】とは、超人気NFTコレクション「Bored Apes Yacht Club」に関連する仮想通貨です。

コインの買い方をすぐ見たい人はこちら(ページ下部にジャンプ)
Bored Apes Yacht Club(BAYC)とは?
Bored Apes Yacht Club(以下、BAYC)は、Yuga Labsが発行する猿がモチーフのNFTアート。表情や服装、装飾品などが異なる1万種類の作品が存在します。

画像出典:https://boredapeyachtclub.com/#/gallery
発売当初(2021年4月)は0.08ETHで購入できましたが、有名なNFTコレクターや多くの著名人(スポーツ選手、ミュージシャンなど)が次々に購入し話題となり、2022年4月現在は底値で108.5ETH(4500万円以上)もします。

日本ではエイベックスの会長 松浦勝人さんやEXILE / GENERATIONSの関口メンディーさんが一時期プロフィール画像にしていました。
※海外では、スヌープ・ドッグやエミネム、ジャスティン・ビーバーなどが購入を報告
※ただし、猿の画像自体はコピーや保存できる。Twitter BLUEでNFTの認証がついてたら本物(日本では未実装)
BAYCのNFTはプロフィール画像に使えるだけでなく、会員証になっていて、会員限定のコンテンツにアクセスしたりネット上のコミュニティやリアルイベントに参加することができます。
また、エアドロップといってBAYCの所有者向けに犬のNFT(Bored Ape Kennel Club)が配布されたり、アディダスとのコラボが発表されたことも話題になりました。
※犬のNFTは2次流通で売ることも可能(現在の底値は7.45ETH=300万円くらい)
最近では、Yuga Labsのメタバースプロジェクト「Otherside」の予告動画が公開され、さらにBAYCへの期待が高まっています。
※Othersideは、オンラインで世界中の人が参加できるMMORPG(ゲーム)になりそう

どれも超人気のNFTコレクションです。
NFTは非中央集権的な世界を目指すWeb3.0の産物なのに、Yuga Labsが覇権を握り過ぎ!!
※さらに3月23日、Yuga Labsは4.5億ドル(551億円くらい)の資金調達を発表
ますます目が離せないYuga LabsやBAYCに関連し、Othersideでも利用できそうな仮想通貨がApeCoinなのです↓↓
ApeCoinの詳細

発行体 | ApeCoin DAO ※Yuga Labsではない |
ネットワーク | イーサリアム(ERC-20) |
発行開始(ICO) | 2022年3月 |
総発行枚数 | 10億枚 |
時価総額(円基準) | 433,626,741,958円 (2022年4月1日時点) |
ApeCoin【APE】は、ApeCoin DAOが発行する仮想通貨で、ガバナンストークンやユーティリティートークンの側面もあります。
ユーティリティートークン:特定のサービスを利用するための権利を得たり、サービス内の決済に利用できる
ERC-20に準拠していて、仮想通貨取引所のウォレットのほか、ERC-20に対応するウォレット(メタマスクなど)でも保管できます。
メタマスクのインストール方法はこちら↓↓
※日本の仮想通貨取引所では、まだ購入できないが、海外の取引所を使えば(バイナンスやコインベース、FTXやBYBITなどで)購入できる。買い方はこちら
総供給量は10億枚で、BAYCの所有者は無償で1万94枚のApeCoinを受け取ることができました。
またYuga Labsの創設者(4人)に合計8000枚が配布され、Yuga Labsや(チンパンジーなどの保護活動を行う)チャリティー団体にも配布されています。
ApeCoinの価格推移


画像出典:https://coinmarketcap.com/ja/currencies/apecoin-ape (~2022年4月1日まで)
上場後すぐに、1APE=40ドル(4900円程度)まで跳ね上がりましたが、その後価格は落ち着き1000円~1800円前後で推移しています。
2022年4月1日現在の価格は、1APE=1563円程度です。
ApeCoinの現在の価格(リアルタイム)
ApeCoinのメリット|なぜ購入したのか?
ApeCoin DAO(分散型組織)に参加できる
APEエコシステム(経済圏)の基金の配分やガバナンスルール、プロジェクトやメンバーシップなどの意思決定を行うことができる。
また、APEエコシステムの製品や体験を生み出すYuga Labsもメンバー。
APEエコシステム(経済圏)で利用できる
限定のゲームやイベント、サービスを利用できたり、商品を購入できる(他の方法では利用できない)。
Ape DAOの決定を監督や実行する「APE Foundation(エイプ財団)」の当初の理事が豪華
1.Alexis Ohanian
アメリカの巨大掲示板サイト「Reddit」の共同創設者
2.Amy Wu
海外の仮想通貨取引所「FTX」のベンチャー&ゲーム部門責任者
3.Maaria Bajwa
ベンチャーファンドを運営する「Sound Ventures」のプリンシパル
4.Yat Siu
人気のブロックチェーンゲームやNFTマーケットプレイスなどに投資する香港のWeb3.0企業「Animoca Brands」の共同創設者兼会長
5.Dean Steinbeck
ブロックチェーン開発会社「Horizen Labs」のプレジデント兼ジェネラルカウンシル
※このメンバーが理事をつとめるのは6か月。以後はコミュニティ内の投票でメンバーが選出される


Animoca Brands開発のゲーム「Benji Bananas」で利用できる予定
今後Play to Earnのブロックチェーンゲーム「Benji Bananas」で、利用できるそうです。
メタバース「Otherside」で利用できそう
https://t.co/5M7Y4qZRc9 pic.twitter.com/AEeo6TkzLW
— Bored Ape Yacht Club (@BoredApeYC) March 16, 2022
※BAYCの公式アカウントが載せた画像に「Powerd by ApeCoin」の文字が
Yuga Labsが開発するメタバース「Otherside」のユーティリティートークンになりそう。


今後APE経済圏が広がりそうで将来性もありそう…… ということで今後の値上がりに期待して購入することにしました。Othersideも触ってみたいし。
ApeCoinの買い方


②ステラルーメン【XLM】をバイナンスに送金
③送金したステラルーメン【XLM】でテザー【USDT】を購入
④テザー【USDT】でApeCoin【APE】を購入
日本の仮想通貨取引所から日本円で買えたらいいんですが、若干手間がかかります。
①コインチェックでステラルーメン【XLM】を購入
まず、日本の仮想通貨取引所「コインチェック」で、送金手数料の安いステラルーメン【XLM】という仮想通貨を購入しました。
コインチェックにログインして、日本円を入金します。
※スマホと本人確認証があれば即日無料で開設できる
暗号資産の購入 → 販売所(購入)→ XLMを選択し、ほしい数量を入力します。




総資産を確認すると、評価額が「2万8943円」になっていました。


※スプレッド(販売価格と売買価格の差。実質的な手数料)がかかる。仮想通貨の価格は常に変化するので、金額に差がでる
②ステラルーメン【XLM】をバイナンスに送金
つぎにコインチェックで購入したステラルーメン【XLM】を海外の仮想通貨取引所「バイナンス」に送金しました。
※バイナンスの口座がない方はこちら。スマホと本人確認証があれば即日無料で開設できる
コインチェックのメニューから「暗号資産の送金」→ 送金する通貨を「Stellar Lumens」に設定します。


※XLMではなく「Stellar Lumens」と表記される


右上にある「ウォレット」から「フィアットと現物(入金&出金)」を選択。


バイナンスは日本語対応しているのでメッチャわかりやすい
検索窓に「xlm」と入力します。


検索結果にいくつか出てくるが「XLM」を選択
ネットワークで「XLM Stellar Lumens」を選択します。


「XLM Stellar Lumens」を選択






アドレスとMEMOは絶対に間違わないよう、必ずコピペ!
先ほどのコインチェックの画面に戻ります。
まず、暗号資産の送金画面で「宛先を追加/編集」をクリックします。


宛先リストが開くので「新規追加」をクリックします。


・宛先:さきほどコピーしたアドレス
・SMS認証用コード:「SMSを送信ボタン」を押すと、電話番号宛に6ケタのコード
上記を入力して「追加」ボタンをクリックします。


暗号資産の送金画面に戻るので「宛先」では先ほど設定した「バイナンス」を選び、「メモ」にバイナンスで取得したMEMOをコピペします。
送金先サービス名にバイナンスがないので「その他」を選択 → 送金先サービス名に「バイナンス」と記入し、受取人種別で「本人への送金」を選択。
送金額(XLMの量)を入力し「次へ」をクリックします。


ステラルーメンは送金手数料がとても安いので(0.01XLM=0.03円程度なので)、気軽にテストできます。
※コインチェックのステラルーメンの最低送金数量は3.0 XLM
送金できているかは「暗号資産の送金」画面の下にある「送金履歴」で確認できます。


状態が「完了」になったら、バイナンスの画面を開きましょう。
※私は10時間後くらいに送金できました(前に送金した別の編集部員は2分で送金できたとか)
ウォレット → フィアットと現物(入金&出金)画面を開き、ステラルーメン【XLM】が入っていれば送金できています。


③送金したステラルーメン【XLM】でテザー【USDT】を購入
ステラルーメン【XLM】から直接ApeCoin【APE】は購入できないため、ApeCoin【APE】を購入できるテザー【USDT】を購入します。
メニューにある「マーケット」→ USDTの「トレード開始」を選択します(USDTが表示されていなければ検索する)。


右の検索窓に「XLM」と入力 →「XLM/USDT」を選択 → 左上が「XLM/USDT」と表示されていればOKです。


私は、ステラルーメン【XLM】すべて(999XLM)で、買えるだけのテザー【USDT】を買いました。
右端の「現物」部分を「売却」に設定 → 金額(XLM)のゲージを右端(最大)まで持って行って「売却XLM」ボタンをクリックします。




ウォレット → フィアットと現物(入金&出金)画面を開き、テザー【USDT】が入っていれば購入できています。


④テザー【USDT】でApeCoin【APE】を購入


先ほど(テザーのとき)と同じようにメニューの「マーケット」→ 検索窓に「APE」と入力し、APEの「トレード開始」を選択します。


結構下のほうにあった
「APE/USDT」を選択 → 左上が「APE/USDT」と表示されていることを確認しましょう。


スクロールして「APE/USDT」を選ぶ


APE/USDTのトレード画面
今回は、USDTを売って、APEを買うので「売却」ではなく「購入」を使います。
私は、保有するテザー【USDT】の半分で、買えるだけのApeCoin【APE】を買いました。
右端の「現物」部分を「購入」に設定 → 「指値」で金額(USDT)のゲージを真ん中(50%)まで持って行って「APEを購入」ボタンをクリックします。


指値:価格を指定して売買する方法。希望の価格で購入できるが、板にいる人の買いたい価格と売りたい価格が合致しなければ、いつまでも取引が成立しない
成行:価格を指定せずに売買する方法。そのタイミングで板に記入されている「最も安い価格の売り注文」に対して、即取引が成立する
「ウォレット」→「フィアットと現物(入金&出金)」でApeCoinを購入できたか確認しましょう。




ApeCoinは、まだ国内の取引所で上場しておらず(買えず)、海外の取引所を利用する必要があります。
記事の説明や画像を見ながら落ち着いて操作すれば、購入できるのでApeCoinを買おうと思っていた方はぜひチャレンジしてみてください。


まずは、ApeCoin購入用の仮想通貨を日本の取引所から購入
無料口座開設|コインチェック 公式サイト
つぎに、ApeCoinが販売されている取引所でテザーを購入 → ApeCoinと交換(購入)
口座開設|バイナンス 公式サイト
Can You Survive?
※記事で紹介したサービスや商品を購入すると、売上の一部がサバイブに還元されることがあります。
関連記事
メタバース関連の仮想通貨の紹介記事↓↓