2022.05.18 節税 マイナポイント第2弾 申し込み方|保険証&公金受取口座登録 マイナポイント第2弾をもらうために、概要や対象となる人、もらえるポイント(金額)、マイナンバーカードを健康保険証登録する方法や公金受取口座を登録する方法(こどものやり方含む)を紹介。カンタンですぐ終わる。「限度額以上の医療費一時支払いの手続き」が不要になるってすごい! 続きを読む
2021.12.15 節税 サバイブのオススメふるさと納税2021|最大12%還元 ふるさと納税の締め切り(12月31日)迫る! ポータルサイト『ふるなび』のキャンペーンを利用すれば、寄付金額の最大8%のAmazonギフト券がもらえちゃう。サバイブ編集部が実際に頼んだ&狙っている、オススメの返礼品(寄付金額5000円~)を紹介。家電・カニ・うにといった贅沢品から、米やトイレットペーパーなど日用品まで 続きを読む
2022.05.26 格安SIM LINEMOを使ってわかったデメリット|速度制御の実態 ソフトバンクの【LINEMO】を実際に使って分かった5つのデメリットを解説。公式サイトに書かれている「時間帯による速度制御」の実態を、LINEMOの中の人に聴いてきました。メリット/速度制限時の使い心地/時間帯ごとの回線速度/eSIMを使った感想なども 続きを読む
格安SIM iPhone 13を安く買う方法|キャリアの価格比較 【2022年5月最新版】iPhone 13シリーズの価格比較。最安値は【楽天モバイル】iPhone 13 128GBなら、はじめての申し込み&MNPで実質7万1470円! 安い&ストレスなく使うデュアルSIM活用術。新色グリーンの情報も! 続きを読む
2022.05.23 格安SIM UQモバイル自宅セット割とは?家族全員990円にする方法 満島ひかりさん出演のCMが話題の【UQモバイル】で「スマホ代を家族全員990円にする方法」を利用者がわかりやすく解説。自宅セット割のでんきコース/インターネットコースは、どちらがいい?auでんきってどう?18歳以下とその家族がさらにおトクな「UQ応援割」は5月31日まで 続きを読む
格安SIM 3GBの通話SIM比較|最安プランをオススメしない理由 【2022年5月最新版】データ容量3GBの通話SIM10社を比較。最安値は792円だけど、990円のLINEMOがオススメ!LINEのギガ消費ゼロ/いつでも速いソフトバンクの自社回線が使える/5分かけ放題が1年間無料!初期費用が無料で、乗り換えもカンタン 続きを読む
格安SIM auでんきの評判・デメリットは私に聞いて!年1.5万節約 電気料金の支払いをUQモバイルにまとめれば、スマホ代が超安くなる、auでんきの「自宅セット割 でんきコース」をわかりやすく解説。デメリットは【電気代自体は安くならない】ことだけ!? 電気の質や万が一の対応は、今の電力会社と変わらず安心。体験談もあるでよ 続きを読む
2022.05.02 iDeCo 50代の父がiDeCoを始めた理由|オススメ商品や配分も 老後資金が無計画の父(58歳)にiDeCoを勧めた3つの理由。掛け金が全額所得控除で税金が安くなる/運用益が非課税/受取時も税金が取られにくい。50代は収入も多く、節税効果が大きい。デメリットと反論、オススメの運用商品や配分の考え方などわかりやすく解説。まだ間に合う! 続きを読む
2022.05.20 格安SIM 月20GBもいらない人が、スマホ代を月990円にする方法 ahamoなどの格安プランのデータ容量「月20GBだと余る」という人に、月2700~3278円は割高!本田翼さんのCM放映中のソフトバンク『LINEMO』なら、3GB 990円。メリットやデメリット、お得なキャンペーン情報や乗り換え方法をわかりやすく解説 続きを読む
2022.05.12 格安SIM アプリなし!完全かけ放題が最安の格安SIM月2200円 格安SIMやキャリアの料金プランを比較し「電話をたくさん使う人」に最適&最安なスマホの乗り換え先を厳選。石原さとみさんCMの【OCN】なら、専用アプリ不要。完全かけ放題&データ容量1GBで【月2200円】3GBでも2430円!留守番電話もつけられる。 続きを読む