
円安の影響で2022年7月に各種iPhoneが数万円値上げ(泣)。だけど、auが認定する「質のよい中古iPhone」をお得に買う方法がある! たとえば、UQモバイルに乗り換えれば(MNPすれば)iPhone SE(第2世代)が4800円~買える

iPhone 13は11万円台~
廉価版のiPhone SE(第3世代)でも6万円台~。
これからは、お金持ちしかiPhone使えなくなるんすかね……。

iPhoneは世界で年間2億台生産されてるし、新しい機種が出るたびに機種変する人や、キャリアの2年で返却&機種変プログラムを使う人も多いから。
当記事では、高品質な中古iPhoneを安全に安く入手する方法を紹介します。

目次
質のよい中古iPhoneを安く買う方法
→ 中古専門店やブックオフ、ゲオなどでも
②オークション、フリマアプリ
→ ヤフオク!やメルカリ、ラクマなど
③SIM + 中古端末のセット販売
→ 乗り換え割引



中古スマホ・タブレット販売の【イオシス】けっこう安い。|公式サイト

(イオシスの画面を見ながら)たくさんあるけど、ほしい機種がない場合もあるし、あんまり古い機種だと、iOS(iPhoneの中身)の更新についていけないんじゃないんすかね?

いま買うなら、iPhone 8以降の機種がオススメ
2022年秋にリリースされる最新の「iOS 16」は、(2016年以前に発売された)iPhone 6シリーズ、iPhone 7シリーズ、iPhone SE(第1世代)などではバージョンアップできなくなる。
ネットに繋げて使うなら、iPhone 8以降の機種にしたほうがいいと思う。
iPhone 8 → X(テン) → XS(テンエス) → XR(テンアール)→ 11 → SE(第2世代)→ 12 → 13 → SE(第3世代)→ 14

中古市場よりも安く、キャリアが認定する質のよい中古品が安く買えるんだ ↓↓
auが認定する質のよい中古iPhoneとは?


UQはキャリア(au)のサブブランドだから、格安SIMに比べて速度がいつでも安定して速いし(楽天と違って)どこでもつながりやすく、月額料金も安い。

※3GBプランの割引ナシの料金は、povoのほうが安い(デメリット)
同じauのサービス、UQモバイルとpovoを比較した記事↓↓
iPhone SE(第2世代):64GB、128GB
iPhone 12:64GB、128GB
iPhone 12 Pro:128GB、256GB
安く買える人:au/povo1.0以外からUQモバイルにMNP(番号そのまま乗り換え)する人(契約時、最大7か月無料の「増量オプションⅡ」への加入が必要)
※povo1.0を使っている人は、povo2.0にプラン変更すれば安く買える


UQモバイル「au Certified(au認定リユース品)」


画像出典:https://shop.uqmobile.jp/shop/
UQモバイルは、速くてどこでもつながりやすいau回線が使えるauのサブブランド。


私も数年前から夫婦で愛用してるんだ。
UQモバイルから購入できる「au Certified(au認定リユース品)」は、KDDIの下取りプログラムやアップデートプログラムなどで回収し、整備されたauのスマートフォン。


画像出典:https://shop.uqmobile.jp/shop/aucertified
au認定中古iPhoneのメリット
・基本性能や接続機能は、専門業者が検査済み
・万が一不具合があれば、30日間は無償で交換できる
・専門業者がデータを完全に初期化してある
・購入と同時に有料補償サービス(月額418円のUQ mobile端末補償サービス)にも加入できる
au、povo1.0を除く他社からのスマホ乗り換え(MNP)&7か月無料の「(データ容量=ギガ)増量オプションⅡ」に申し込むと、au認定中古品のiPhoneを安く買える。
※povo1.0を使っている人は、povo2.0にプラン変更すれば安く買える
プラン | S | M | L |
---|---|---|---|
月額料金 | 1628円 | 2728円 | 3828円 |
増量オプションⅡを 入れたギガ数(データ容量) | 3GB + 2GB =5GB | 15GB + 5GB =20GB | 25GB + 5GB =30GB |
※2023年3月時点。価格は税込 ※増量オプションは現在最大7か月無料。オプションを解約しないと以降は月額550円かかる |


月1628円で5GB
月2728円で20GB
月3828円で30GB
使えるってことっすね! UQお得!


UQの回線は混雑する場所や時間帯でも遅いと感じたことはないし、スマホアプリで残りのギガを確認したり、足りなくなったら1GB 550円でチャージもできる。余ったギガは翌月に繰り越せるのも魅力。
ウチは、家の電力料金を一緒に払ってた(auでんきを使っていた)から「自宅セット割」になって、15GBを2090円っていう安さで使えてるんだ(増量オプションⅡをつければ、7か月無料であと5GB追加できる)。
データ容量 | 3GB + 2GB =5GB | 15GB + 5GB =20GB | 25GB + 5GB =30GB |
---|---|---|---|
月額料金 | 1628円 | 2728円 | 3828円 |
自宅セット割 | -638円/月 | -858円/月 | |
合計 | 990円/月 | 2090円/月 | 2970円/月 |
※2023年3月時点。価格は税込 ※最大7か月無料の「増量オプションⅡ」をつけた場合 |
※対象のインターネットサービスを利用しても「自宅セット割」を利用できる。詳しくはこちら


UQモバイルで安く買える、au認定中古品のiPhone


1.au認定中古品 iPhone SE(第2世代)


Apple公式サイト(直販)で購入した、iPhone SE2
※認定中古iPhoneには付属品はつかない(本体のみ)
128GB:9900円
※リリース時の新品のApple Storeでの販売価格は、64GB 4万4800円/128GB 4万9800円(現在は終売)




au認定の中古品だし、不具合があれば30日間無償で交換してもらえるから、ヘタな中古屋さんやメルカリとかで買うより安心度が高いんだよね。
私もiPhone SE(第2世代)を使って3年目になるけど、重いゲームでもサクサク動くしカメラ性能も悪くない。今年3月にiPhone SE(第3世代)が発売されたけど、まだまだ現役で使える機種だよ!
新品のiPhone SE(第3世代)を安く手に入れる方法はこちら↓↓
2.au認定中古品 iPhone 12


色は、ブラック、ホワイト、(PRODUCT)RED、ブルー、グリーン、パープルから選べる。
128GB:4万640円
※新品のApple Storeでの販売価格は、64GB 9万2800円/128GB 9万9800円/256GB 11万4800円


3.au認定中古品 iPhone 12 Pro


色は、グラファイト(黒)、シルバー、ゴールド、パシフィックブルーから選べる。
256GB:5万7920円


乗り換えはめちゃかんたん。違約金もかからない


1.今使っている会社で「MNP予約番号」を取得
ドコモ
0120-800-000
Webサイトからも取得可能
ソフトバンク
0800-100-5533
My SoftBankでも取得可能
ワイモバイル
116(ワイモバイルの番号の場合)
0120-921-156(他社の番号、固定電話の場合)
My Y!mobileでも取得可能
楽天モバイル
マイページから取得可能
※MNP予約番号発行の受付時間は、各社9:00~20:00(土日祝も対応)
2.料金支払い用の「クレジットカード」と、免許証やマイナンバーカードなどの「本人確認書類」を用意して、UQモバイルの公式サイトからほしい中古iPhoneを購入&申し込み
3.数日中に届くiPhoneにSIM入れて、説明書を見ながらかんたんな初期設定をするだけ


iPhoneと一緒に届くUQモバイルのSIMカードを挿入する


ここらへんのサービスの手厚さもサブブランドの魅力だね。
UQのサイトでも機種やサービス、乗り換え方法について確認できるから、ぜひチェックしてみて↓↓
新品の各種iPhoneを乗り換え割引で安く手に入れる方法はこちら
Can You Survive?
※記事で紹介したサービスや商品を購入すると、売上の一部がサバイブに還元されることがあります。