2023.03.08 クレジットカード JR東日本の定期代を安くする方法|ビューカードならポイントが超たまる 通勤、通学定期券を安く買う(おトクに買う)方法=長期で買う+時間の都合が合えばオフピーク定期券を使う+還元率の高いクレジットカードで「モバイルSuica定期券」を買う。JR東日本グループの『JRE CARD』なら、定期券購入でポイント還元率3% + モバイルSuica分2%。Suicaチャージでも1.5%貯まる!! 3.5%還元のお店や駅ビルの魅力を中島なかじが力説 続きを読む
2022.11.02 外貨 ソニー銀行の海外送金をワーホリ前の友人にオススメしたかった ソニー銀行の外貨送金なら、外貨預金口座で外貨を買ってそのまま海外送金できるので(購入時しか)為替コストがかからない/為替コスト(取引手数料)が明瞭で安い/リフティングチャージ不要/受取手数料(被仕向け送金手数料)が何回でも無料。NZでワーホリ中の友達に伝えておけばよかった 続きを読む
2023.02.01 デビットカード GMOあおぞらネット銀行のプラチナデビットカードが高還元 GMOあおぞらネット銀行「Mastercardプラチナデビットカード」は、年会費3300円するけど【還元率1.2%】の自動現金キャッシュバック(翌月)。ATM手数料・他行宛の振込手数料も月20回まで無料、年27.5万円以上カード払いする人にはオススメ!年額500万円の不正利用補償つき 続きを読む
電気・ガス代 新電力で燃料費調整額の上限撤廃!上限のある従量電灯に戻る方法 新電力、大手電力会社の新プランの改悪(燃料費調整額の上限撤廃、市場価格連動型プランへの変更)について解説。今すぐできる対策=上限のある従量電灯プランに切り替える方法をわかりやすくまとめました。なぜ電気代が高くなるのか、楽天でんきの市場連動型プランがヤバい理由 続きを読む
2023.03.02 格安SIM 0円廃止 楽天モバイルの乗り換え先|オススメはLINEMO 楽天モバイルの1GB無料廃止でスマホを乗り換えたい方必見!格安スマホ歴7年の著者が、両親のため格安プラン5社を比較しLINEMOをオススメする理由を解説。どこでもつながる&いつでも高速なソフトバンク回線が3GB 月990円=コスパ最強! 続きを読む
格安SIM キャリアメール持ち運びとは?乗り換えにオススメな格安プラン キャリアメール持ち運びとは、スマホ(携帯電話会社)を乗り換えた後も、乗り換え前の会社に料金を払い続ければ、メールアドレスを継続して利用できるサービス。ドコモ、au、ソフトバンク、ワイモバ、楽天のサービス詳細/乗り換え先にオススメな格安プランをわかりやすく解説 続きを読む
格安SIM 3GBの通話SIM比較|最安プランをオススメしない理由 【2023年3月最新版】データ容量3GBの通話SIM10社を比較。最安値は792円だけど、990円のLINEMOがオススメ!LINEのギガ消費ゼロ/いつでも速いソフトバンクの自社回線が使える/5分かけ放題が1年間無料!初期費用が無料で、乗り換えもカンタン 続きを読む
2023.02.01 格安SIM auでんきの評判・デメリットは私に聞いて!年1.5万節約 電気料金の支払いをUQモバイルにまとめれば、スマホ代が超安くなる、auでんきの「自宅セット割 でんきコース」をわかりやすく解説。デメリットは【電気代自体は安くならない&燃料価格が高騰すると大手電力会社より割高になる可能性がある】電気の質や万が一の対応は、今の電力会社と変わらない 続きを読む
2023.03.02 格安SIM 月20GBもいらない人が、スマホ代を月990円にする方法 ahamoなどの格安プランのデータ容量「月20GBだと余る」という人に、月2700~3278円は割高!本田翼さんのCM放映中のソフトバンク『LINEMO』なら、3GB 990円。メリットやデメリット、お得なキャンペーン情報や乗り換え方法をわかりやすく解説 続きを読む
2023.02.06 格安SIM アプリなし!完全かけ放題が最安の格安SIM月2200円 格安SIMやキャリアの料金プランを比較し「電話をたくさん使う人」に最適&最安なスマホの乗り換え先を厳選。石原さとみさんCMの【OCN】なら、専用アプリ不要。完全かけ放題&データ容量1GBで【月2200円】3GBでも2430円!留守番電話もつけられる。 続きを読む