月20GBもいらない人が、スマホ代を月990円にする方法

月20GBもいらない人が、スマホ代を月990円にする方法
【6月2日】2023年6月の状況に更新

2021年3月から、ドコモの「ahamo」、auの「povo」など、20GBのデータ容量が月3000円程度で使える【オンライン限定の新プラン】がスタートしました。

キャリアと新プラン

キャリア(運営元)新プラン
softbankのロゴLINEMOのロゴ
auのロゴpovoのロゴ
docomoのロゴahamoのロゴ
たかし
どれにしようか迷って、結局そのままっす。
中島なかじ
同じ20GB容量のプランでも、ちょっと違うんだ。比べてみたよ↓↓

LINEMO/povo/ahamoの20GBプラン比較

名称LINEMOpovoahamo
運営元ソフトバンクauドコモ
容量20GB/月20GB/30日間20GB/月
料金2728円/月2700円/30日間2970円/月
国内通話料22円/30秒
1回5分まで
かけ放題
(国内通話)
550円/月無料
完全かけ放題
(国内通話)
1650円/月1100円/月
特長・LINEの
ギガ消費ゼロ

・3GBプランあり
330円/24時間
データ使い放題など
トッピングが豊富
・世界82の国と地域で
容量が使える

・100GBプランあり
※2023年6月時点。税込
※申込や相談などはオンライン対応のみ。ahamoは有償(1回3300円)で店舗対応可
たかし
ahamoだけ、ほかより若干高いけど「1回5分までの国内通話かけ放題」がデフォルトでついてくるんすね。かけ放題も他社より550円安いんだ!
中島なかじ
そうだね。電話を使う機会が多い人は、この中だとahamoかな。

しかし「20GBは多い。毎月そんなに使わない」「20ギガもあったら、余る」という人に、月額2700~3278円は割高です。

そこで、7月にソフトバンクの「LINEMO」が登場し、多くの人々のニーズに応える新プランを打ち出してきました!

LINEMOは、ソフトバンクの料金プラン

画像出典:https://www.softbank.jp

ミニプラン:3GB 990円

ソフトバンクのどこでも繋がりやすい高速回線(5Gにも対応)が、誰でも月990円という安さで使えちゃうんです。

しかも、LINEと連携しているため「LINE利用時のデータ通信量がかからない(ギガを消費しない)」といったLINEMOだけのメリットも存在します。

中島なかじ
この記事では「20GBも使わないけど、スマホ料金を安くしたい」という方向けに

・より安い小容量プラン(LINEMOのミニプラン:3GB 990円)のメリット&デメリット
・かんたんに乗り換える方法
・お得なキャンペーン情報

を紹介します。

※auの「povo」でも3GBを990円で使えますが、月額制ではなく「トッピング」をした分だけ、有効期限内ににギガを使えるという仕組みです。3GBが使えるのは30日間で、トッピングが切れると128kbpsという超低速になってしまうため、長期間で大容量をおトクに使いたい人以外は、あまりオススメしません
この記事を書いた、中島なかじのプロフィール

総務省の調べによると「月2GBで足りてる人」が約半数

ahamoとpovoには「月20GB」のデータ容量のプランしかありませんが、多くの人は、月に20GBも使いません。

中島なかじ
総務省の調査によると、キャリアで(無制限を含む)20GB以上のプランを契約しているのは全体の4割程度なのに、実際に月20GB以上使っている人は、1割程度

実際のデータ通信量で見ると「月2GB未満」という人が約半数だったんだ。

安くなるからって「20GB 約3000円」のプランに即決しちゃうのは、もったいない気がする。

たかし
この前聴いたラジオ番組でも、パーソナリティが「月数ギガしか使わないのに、ギガ使い放題の高いプランに契約させられてた」って話してたっす!

「今の自分の使い方」に合った料金プランを選ぶことが大切です。

マイページから「今月使ったデータ容量」を確認してみよう

たかし
月のギガ数って、どこから見られるんでしたっけ?
中島なかじ
契約してる会社の「マイページ」から確認できる。各社の見方はこちら↓
たかし
えっと…… 僕は、だいたい月3GBでした。

ステイホームで家のWi-Fiを使うことが増えたし、会社にいるときは会社のWi-Fi使ってるしな~。

中島なかじ
3GBあれば十分」って人が多いんだって。

そうなると「毎月20GB分の2728~3278円を払ってる」って、割高だと思わない?

たかし
3278円でも十分安いっすけどね……
中島なかじ
キャリアは、元が高いの!!

菅元総理と米倉涼子も「日本のスマホ代は高すぎる」ってキレてたでしょ?

めんどくさがらずに、乗り換えるべきだよ。

※月に4GB以上使う人は

・10GBまであればよくて「混み合う場所や時間帯(平日昼など)に、多少回線速度が落ちる可能性があっても問題ない」という人はドコモ系列の格安SIM「OCNモバイルONE」がオススメ

キャリアの従量制プランを使っている人も、LINEMOに乗り換えたほうが安くなる

現在キャリアの「従量制=使った分だけ払うプラン」で契約していて、月に3GB程度しか使っていない人も、新しいプランに乗り換えたほうが安くなります。

例:ソフトバンク「ミニフィットPLAN+」で月に3GB使っている場合

月額5478円
※2年定期契約。家族割引や光割引なし

LINEMOに乗り換えると……

月4488円安くなる(月額990円)
・さらに今ならキャンペーンで、6か月分実質無料&5分までの国内通話が1年間無料

中島なかじ
「ずっと○○を使ってきたから、乗り換えに抵抗がある」って人は、現状維持バイアスがきいてるだけだし

長期契約特典で、月額が多少値引きされたり、ポイントもらえるよりかは、もともとの月額が安くなるほうがありがたいよね。

現状維持バイアスとは:人の心が「未知なるモノ」や「変化によるリスク」を恐れて、現状維持しようとする傾向。最初は面倒だったり、怖かったりするけど、慣れると「もっと早くやればよかった~」ってなる

3278円で容量無制限? 楽天モバイル「Rakuten最強プラン」ってどう?

楽天モバイルの新プラン「Rakuten最強プラン」

引用:https://network.mobile.rakuten.co.jp/fee/saikyo-plan/?l-id=top_carousel_none_fee_saikyo-plan

たかし
ところで、楽天モバイルも「安い!!」ってCMやってますよね。アレってどうなんすか?
中島なかじ
楽天モバイル「Rakuten最強プラン」は、使うデータ容量ごとに従量制の料金を設定してる。

楽天モバイル 最強プランの料金

月のデータ容量(ギガ)月額
~3GB1078円
3~20GB2178円
20GB~無制限3278円
※2023年6月時点、税込
たかし
3GBまでだと1078円で、LINEMOのほうが安いんすね。

でも、20GB使っても2178円とか、無制限で3278円ってめっちゃ安くないっすか?

中島なかじ
楽天モバイルは、エリア通信品質(繋がりやすさ)に疑問が残る……

私の知り合いでも「安さに惹かれて楽天にして、繋がりにくくて乗り換えた」って話を結構聞く。

メインの機種(スマホ)で使うとなるとちょっと心配だから、私は選択肢から外してるんだよね。

LINEMOなら、多くの人が月のスマホ代を990円にできる

・電話番号
・スマホ(機種)
・繋がりやすさ(回線エリアの広さ)
・回線速度
・通話品質

上記はそのままに、3大キャリアやahamo、楽天モバイルよりもっとスマホ代を安くする方法
=LINEMOのミニプランに乗り換えることをオススメします!!

LINEMO「ミニプラン」の概要とメリット

ミニプラン:3GB 990円

誰でも「3GB 990円」で、どこでも繋がりやすく、回線速度も速い、ソフトバンクと同じ回線が使えるのが最大の特徴です。

しかも今なら、最大6か月実質無料になるキャンペーン中!

LINEMOの回線速度

測定された日時ダウンロードアップロード
9月1日(水)
東京都武蔵野市 18:23
35.31Mbps8.96Mbps
9月2日(木)
東京都杉並区の駅前 12:20

※混み合う時間帯
17.6Mbps16.7Mbps
9月2日(木)
東京都武蔵野市 14:56
78.9Mbps6.06Mbps
※アプリ「SPPEDTEST」で3回ずつ測定した平均値

混み合う平日昼の駅前でも、快適な速度が出ました。

また、その日の夕方には、ダウンロード79.9Mbpsという数字もはじき出しました。

LINEMOの速さ(回線速度)

アプリ「SPEEDTEST」を使い、東京都武蔵野市で測定

たかし
はや!!
中島なかじ
ここ8年くらい安いスマホ料金を比較してるけど「誰でも3GB 990円って、LINEMOさんマジ勝負に出たな!」って感じ。
たかし
最初に言ってた「LINEのギガを消費しない」ってやつが気になるっす。

LINEギガフリーとは

LINEギガフリー」は、LINEMOにしかない特殊なサービスです。

LINEアプリを使う際のトーク(チャット)だけでなく、音声通話やビデオ通話を使っている際も、データ容量(ギガ)を消費しません。

また、月のデータ容量を使いきってしまった場合も、LINEアプリの通信速度が落ちないというメリットもあります。

LINEギガフリー対象のサービス

  • 音声通話・ビデオ通話の利用
  • トークの利用(テキスト・音声メッセージ・スタンプ・画像・動画・その他ファイルなどの送受信)
  • トークのみんなで見る機能による画面シェア
  • 各トークにおける設定・アルバム・ノートなどの表示・編集
  • タイムラインの表示・投稿・シェア
  • ディスカバー(写真・動画)の表示
  • ウォレットタブのLINE Payの利用
  • ウォレットタブのLINE家計簿の利用
  • 設定および各項目の表示・編集
  • 友だち追加画面の表示・各項目の操作・友だちの追加
  • プロフィールの表示・編集・投稿
  • 検索の利用
  • Face Play
  • 各タブトップの表示
中島なかじ
通話時間を気にせず使えるし、動画や画像の送受信にもギガを消費しないから、友だちや家族と写真や動画を送り合うときも、容量を気にしなくて済む。ストレスフリー!
たかし
若いカップルはLINE繋ぎっぱなしで生活するって言いますもんね……

それでもギガを消費しないってすごいな~。

中島なかじ
ほかにも盛り沢山な「ミニプランのメリット」を箇条書きで紹介していくよ↓↓

契約時手数料(初期費用)が無料

他社に乗り換える場合、3000~4000円程度かかるケースが多いです。

無料でテザリングできる

5G対応(無料)

LINEMOは、高速大容量のSoftBank 5G<28GHz、3.7GHz>に対応しています。5Gの提供エリアはこちら

データ容量を使いきっても、最大300Mbpsの速度が出る

キャリアでギガ死した場合は、最大128Gbps程度しか出ません。

テキスト中心のインターネットやSNSであればサクサク通信できます(画像や動画は若干モタつく)。

また、LINE利用時の速度は落ちないし、1GB/550円という安さで追加容量をチャージできます。

eSIM対応

eSIM対応機種なら、契約後最短1時間で利用開始できます。

留守電・着信転送サービスあり

月額220円で「留守番電話」「着信転送」「着信お知らせ機能」がつく留守電パックをつけられます。

LINE年齢認証に対応

格安SIMの場合、年齢認証ができない業者が多いです。

有害サイトにアクセスできないようにする「フィルタリング」機能が無料

海外でも通話やデータ通信ができる「世界対応ケータイ」が無料

いわゆる「国際ローミング」機能です。データ通信には別途費用がかかります。

また、データ通信サービス「海外パケットし放題」に加入していると

25MBまで:0円~1980円/日
25MB以上:2980円/日

※音声通話、SMSは「海外パケットし放題」の適応対象外

「ソフトバンクまとめて支払い」(キャリア決済)が利用可能

スマホなどで購入した商品代金やデジタルコンテンツの支払い、アプリの購入代、PayPayへのチャージ代金などをLINEMOの料金支払いにまとめられます。

※ソフトバンクまたはワイモバイルからLINEMOに乗り換えた場合は「まとめて支払い」に再度登録が必要

支払い方法に、クレジットカード払いだけでなく、口座振替もある

料金の支払いには、VISA、Mastercard、JCB、American Express、Diners Clubのクレジットカードでの引き落としが利用可能。

LINEMOに対応している銀行、信用金庫、信用組合での口座振替も可能です。

>>LINEMOの口座振替に対応する金融機関一覧

※ソフトバンクやワイモバイルからの乗り換えの場合、支払い方法を引き継げる

LINEMOのLINE公式アカウントで、いつでも確認や変更が可能

LINEMOなら、LINEでデータ残量や請求額の確認ができる

LINEでチェック&問い合わせできる

請求金額や残りのデータ容量、契約内容の確認やデータ通信量の追加購入(チャージ)、問い合わせなどを行えます。

また、ソフトバンクやワイモバイルからLINEMOに乗り換える場合

・契約解除料がかからない
・SIMロック解除不要(乗り換え前に要確認)
・MNP予約番号の発行不要

と乗り換えがよりカンタンにできます。

中島なかじ
ためしにLINEMOを契約してみたんだけど、今まで使ったどの業者よりも申し込みがカンタンだった。

5分くらいで手続きできたし、eSIMにしたら、手続きから1時間以内にはSIMが使えるようになったよ。

LINEMOの申し込みはめちゃカンタン

画像出典:https://order.linemo.jp

LINEMO|公式サイト
→ いま3GBのミニプランに契約すると、最大6か月間実質無料(990円相当 × 6か月分のPayPayポイントがもらえる)!

LINEMOのデメリット

店舗でサービスを受けることができない

困ったことがあれば「My Menu」や、LINEMO公式サイトのサポート(チャット)から相談できます。

※故障の際は、修理店に持ち込めば直してもらえる

時間帯によって、速度制限を受ける可能性がある

とはHPに書かれているけど…… ユーザの口コミを検索すると「速度制限のせいで使いづらい」という声は少ないです。

※「速度制限があるらしいから、LINEMOは使いたくない」という非ユーザーの声は多い

むしろ「速度制限がかかっても普通に使える」という声もあります。

※ギガ死の速度制限を受けても、ミニプランで最大300Mbps出るので、キャリアの速度制限最大128Mbsより速く感じる

機種を販売していない

スマホは通販や家電量販店などで買う必要があります。

LINEMOが使えるスマホはこちら

例:iPhoneの場合、Apple Storeやビックカメラなどの家電量販店で「SIMフリー版」を購入できる

※iPhoneの場合、SIMロックのない6s以降なら対応

中島なかじ
ほかにも、下記のデメリットがある。
・キャリアメールが使えない
→「Gmail」や「Yahoo!メール」などフリーのメールサービスで代用可

・留守番電話、転送電話のサービスがない

たかし
店舗でサービスを受けられないって、ちょっと不安っすけど

料金プランの変更か機種変更くらいでしかお店を使った事がないボクには、最初から不要だったのかもしれないっす。

中島なかじ
わからないことがあれば(お店に行かなくても)検索してどうにかできるって人も多いんだよね。

同じソフトバンク系列のワイモバイルとLINEMOを比較してみた

ソフトバンクには、3種類のブランドがあり、使い方によって合うブランドは異なります。

・ソフトバンク:大容量や使い放題がおトク
・ワイモバイル:中容量がおトク(家族割引で2回線目~安い)
・LINEMO:小容量がおトク(ただしオンライン限定)
中島なかじ
「ワイモバとLINEMOってどっちがいいの?」という質問がよくあるので、比較してみたよ↓↓

LINEMOのプラン

通信容量/月料金/月
ミニプラン:3GB990円
スマホプラン:20GB2728円
※2023年6月時点。価格は税込

ワイモバイルのプラン

通信容量/月料金/月
S:3GB2178円
M:15GB3278円
L:25GB4158円
※2023年6月時点。価格は税込
たかし
LINEMOに比べると、ちょい高い印象っす。

ワイモバイルは、家族割を適用すれば2回線目(2人目)以降から毎月1188円割引され、3GB 990円で利用できます。

家族割引が適用されると、2回線目から↓↓

通信容量/月料金/月
S:3GB990円
M:15GB2090円
L:25GB2970円
※2023年6月時点。価格は税込

※家族割の対象:家族(血縁・婚姻)、もしくは同住所であることが確認できればOK。離れて暮らす家族や同居中の別姓の恋人でも適用可能

(LINEMOと比べて)ワイモバイルにしかないメリット

店舗(ソフトバンクやワイモバイルのお店)でサービスを受けられる

・店舗やネットからスマホを購入できる

・ソフトバンク光の割引がある

・余ったデータを翌月に繰り越せる

・月額508円の「Yahoo!プレミアム」会員費が無料になり、PayPayのポイント還元率が上がったり、Yahooショッピングでもらえるポイントが増えたりする

・家族でソフトバンクを使っている人がいれば、割引がある
→LINEMOは、ソフトバンクの家族割非対応

中島なかじ
ワイモバイルは

・2回線目から家族割引になる
・店舗でサービスを受けられる
・留守番電話サービスがある

ことが大きな魅力。

「何か起きたとき、ネットで調べて解決するのが難しい人」「店舗でのサービスを受けたい人」は、ワイモバイルのほうが安心だね。

ワイモバイル|公式サイト

ソフトバンクの社長の会見によると、2021年8月時点でワイモバイルは700万契約、2021年3月に始まったLINEMOは50万契約以下だそうです。

出典:LINEMOは50万契約以下 大手3社新料金で最後尾に|日本経済新聞

中島なかじ
本田翼ちゃんのCMも始まったし「3GB 990円のミニプラン」がもっと周知されれば、契約者数はもっと増えると思う。

LINEMOへの乗り換え(MNP)/新しい番号での申し込みにかかる費用

たかし
でも…… 解約すると違約金が取られちゃいますよね?
中島なかじ
2022年4月から、各キャリアで契約解除料がかからなくなったの!

ちなみに、LINEMOをやめたくなったときも違約金(契約解除料)やMNP転出手数料は無料! 2年縛りとかもないし、自由って最高!

電話番号もスマホもそのまま! かんたんに乗り換える(MNPする)方法

1.「動作確認済み端末」かどうか確認

自分の使っているスマホ(機種)が、LINEMOでも利用できるかを確認します。

中島なかじ
iPhoneなら、6S以降~最新機種なら使えるし、ほとんどのスマホはそのまま使える。

>>LINEMOの動作確認済み端末一覧

「動作確認済み機種」であれば、乗り換え後も今使っているスマホをそのまま使えます。

機種変更したい場合は、家電量販店やApple Store、中古ショップなどで動作確認済み機種の「SIMフリー版」を購入しましょう。

創業20年、年間40万台を取引するオススメの中古専門店「イオシス」↓↓

画像出典:https://iosys.co.jp/items/smartphone/iphone

中古スマホ・タブレット販売の【イオシス】けっこう安い。|公式サイト

2.今の機種を使いたい場合は、SIMロックを解除しておく

SIMとは、スマホでネットや通話などをするために必要な小さなカードのこと。電話番号や契約者の情報が記録されています。

iPhone6とSIMカード

SIMロック解除とは、キャリアのロックがかかった状態を解除して、どの会社のSIMカードでも使えるようにすることです。

SIMフリー(SIMロック解除)を画像でわかりやすく解説

キャリアや格安SIMで買ったスマホには「SIMロック」という回線の縛りがかかっている

>>キャリアごとのSIMロック解除方法はこちら

※ソフトバンクやワイモバイルからLINEMOに乗り換える場合、SIMロック解除が不要になる(自動で解除してくれる)

3.ネットから申し込む

「3GBあれば十分」という人は、LINEMOの公式サイトから「ミニプラン」を選択します。

今までは、乗り換え元で「MNP予約番号」を発行し、有効期限内に乗り換え先で入力する必要があった(乗り換え元で発行→乗り換え先で入力の2ステップ)。

画像出典:https://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/keitai_portal/gimonkaiketsu/q_1.html

5月下旬からは、多くの会社で、乗り換え先に申し込みをするだけで(MNP予約番号を発行せずに)乗り換え先の携帯会社がMNP予約番号を発行してくれるようになった。

画像出典:https://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/keitai_portal/gimonkaiketsu/q_1.html

※ただし、申込時に乗り換え元のマイページにログインして注意事項を読み、同意する必要がある

注意点:乗り換え元と乗り換え先の両方が「MNPワンストップ」に対応している必要がある
MNPワンストップに対応している携帯会社

・ドコモ、ahamo
・au、UQモバイル、povo
・ソフトバンク、ワイモバイル、LINEMO、LINEモバイル
・楽天モバイル
・日本通信SIM
・ジャパネットたかた通信サービス
・b-mobile
・mineo(7月から)

上記のリストに「乗り換え元」と「乗り換え先」がある場合

申し込みの際「MNP予約番号が不要な方法(ワンストップ)で申し込む場合」をタップして、乗り換え元の携帯会社のマイページにログインし「MNPの手続きによる注意事項」を確認して同意する。

中島なかじ
「他社への乗り換えと同時に使っていた携帯会社を解約する」という項目があればチェックを入れましょう。同意すると、LINEMOの画面に戻るよ。

上記のリストに「乗り換え元」と「乗り換え先」がない場合

乗り換え元の会社で「MNP予約番号」を発行し、乗り換え先の携帯会社の申込画面に入力する

MNP番号取得方法

ドコモ
0120-800-000
Webサイトからも取得可能

au
0077-75470
My UQ mobileでも取得可能

UQモバイル
0120-001-659
My auでも取得可能

ソフトバンク
0800-100-5533
My SoftBankでも取得可能

ワイモバイル
116(ワイモバイルの番号の場合)
0120-921-156(他社の番号、固定電話の場合)
My Y!mobileでも取得可能

楽天モバイル
マイページから取得可能

※MNP予約番号発行の受付時間は、各社9:00~20:00(土日祝も対応)

※MNP予約番号には期限がある。取得したら、当日や翌日に申し込めるようにしておくと、スムーズ

上記の番号に電話して、音声ガイダンスに従いながら「MNP予約番号がほしい」と伝えるだけでOK。

中島なかじ
申し込み後、プランはスマホから簡単に変更できます。

「来月は外出が多くて通信量が増えそう……」といった場合は、20GBの「スマホプラン」に変更するのもよいでしょう。

申し込みに必要なもの

・本人確認書類
→ 運転免許証やマイナンバーカード、健康保険証やパスポートなど
※ソフトバンク・ワイモバイルからの乗り換えの場合、不要

・本人名義のクレジットカードまたは銀行口座
→ 月額の支払いに使う

LINEMOでは、一般的な「SIMカード」か、物理カードのない「eSIM」を選ぶことができます。

SIMカードeSIM
利用開始最短2日で発送最短1時間で使える
対応端末ほぼすべての機種少ない
発行手数料無料
中島なかじ
eSIMはすぐ開通できて便利だけど、まだまだ対応機種が少ない。

4.届いたSIMに差し替えて、説明書を見ながら設定すれば、完了!

LINEMOのSIMカードとマニュアル

SIMカードと説明書が一緒に届くので、はじめて乗り換える人も安心

たかし
初期設定、ひとりでできますかね?
中島なかじ
SIMを差し替えて、Wi-Fiで「プロファイル」ってやつをインストールする(APN設定)だけで終わるから意外とかんたんだよ。

LINEMOは、SIMカードと一緒に「初期設定マニュアル LINEMOのはじめかた」っていう取説がついてくるからわかりやすい。

※ahamoは説明書がなくてビビった

初期設定の方法の動画もアップされているので、不安な人は要チェック。

中島なかじ
やる前は「めんどくさそう……」って思うけど、やってみたらすぐ終わる。

それなのにずっとスマホ代が安くなり続けるから、ぜひチャレンジしてみてほしい。

今こそ乗り換えのチャンス! キャンペーン情報

1.PayPayポイントがもらえる

今、3GBの「ミニプラン」に申し込むと、6か月分の基本料金相当額(最大5940円分)のPayPayポイントがもらえます。

※MNP(他社からの乗り換え)でも、新しい番号で契約でもOK
※ソフトバンク/ワイモバイル/LINEモバイルからの乗り換えは対象外

さらに、特典適用期間中(終了日未定)に、PayPayサービス加盟店でPayPay決済をした場合、対象決済の金額の最大20%相当のPayPayポイントがもらえる(付与合計上限は2000円相当)

ミニプラン最大6か月間 実質無料キャンペーン|LINEMO 公式サイト

2.「1回5分までの国内通話」が1年間無料+α

LINEMOは、契約から1年後まで「5分以内の国内通話」が無料

画像出典:https://www.linemo.jp

今なら「国内通話 1回5分間まで無料」オプション(月550円)が、1年間無料で利用できます。

また、たくさん電話をする人は「国内通話 かけ放題」オプション(月1650円)を、1年間 1100円で利用することができます。

キャンペーン情報|LINEMO 公式サイト

中島なかじ
固定費(特に通信費)の削減は、自由に使えるお金を増やすための大きな第一歩。

カンタンなので、ぜひチャレンジしてみてください。

Can You Survive?

※記事で紹介したサービスや商品を購入すると、売上の一部がサバイブに還元されることがあります。

サバイブ運営方針はこちら

関連記事

各種iPhoneを安く買う方法はこちら↓↓

SIMフリーのiPhoneを安く買う方法|各機種の最安値

電話をよく使う人にオススメの格安SIM(かけ放題 + 3GBで、1年間2200円)↓↓

アプリなし!完全かけ放題が最安の格安SIM月2530円

ABOUTこの記事を書いた人

アバター画像

親の破産、多額の奨学金(740万円)、25万円貸したままフラれる……など【お金で悩む人生】から抜け出すため、お金の使い方や増やし方を勉強している。2級FP技能士。

格安SIMなどの生活インフラの乗り換えで、年間10万円以上の節約に成功。
iDeCoとつみたてNISAで資産運用、IPO株で投資中。【Twitter】@nakaji_55