
※5月24日 買い方の画像を最新版に更新





ただ、柴犬コイン「SHIB」は、日本の仮想通貨取引所では購入できないので、海外の取引所で購入する必要があります。少し複雑な手順を踏まないといけないので、詳しく見ていきましょう。

仮想通貨(暗号資産)取引は、価格変動によって損失が出るリスクがあります。お取引される場合は、ご自身の判断でおこなってください
【ヤス石田のSNS】
Twitter / Instagram(自宅公開) / Facebook
目次
柴犬コイン(SHIBA INU / SHIB)の買い方
「SHIB」は日本の取引所では買えない


②購入した通貨を「SHIB」を取り扱っている海外取引所に送金
③送金した通貨を使って海外取引所でテザー「USDT」を購入
④「USDT」で「SHIB」を購入
このような形になります。


今回、具体的にはこのような流れで進めていこうと思います。
①コインチェックでリップル「XRP」を購入
②リップル「XRP」をバイナンスに送金
③送金したリップル「XRP」でテザー「USDT」を購入
④テザー「USDT」で「SHIB」を購入


↓↓【6月30日まで】リンク先でメアド登録後、Coincheckアプリで本人確認&72時間以内に入金するともれなく2500円相当のビットコインがもらえる↓↓
>> コインチェックの公式サイト
↓↓バイナンスは、以下の招待リンクから登録すると、手数料が10%割引きになります↓↓
>> バイナンスの招待リンク
①コインチェックでリップル「XRP」を購入


たとえば、ビットコインの場合、コインチェックの送金手数料は0.0005 BTCなので約1800円、イーサリアムは0.005 ETHなので約1300円、送金するだけでこれだけの手数料がかかってしまいます。※2022年5月24日10時ごろのレートで換算



コインチェックではリップルは板取引での取扱いがなく、販売所でしか購入できないため、スプレッド※はかかってしまいますが、それでもリップルを送金したほうが安く済みます。
※スプレッドとは、購入価格と売却価格の差のことで、仮想通貨取引所に払う実質的な手数料のようなもの
それに初心者の方だと送金手続きで失敗することも考えられるので、なるべく送金手数料が安く済む通貨を選んだほうがいいでしょう。

コインチェックの口座は、GMOあおぞらネット銀行と住信SBIネット銀行が用意されています。どちらかの口座があると振込み手数料が無料になるので開設しておきましょう。




コインチェックでリップルを購入


103.8リップルをゲット!
②リップル「XRP」をバイナンスに送金

↓↓バイナンスは、以下の招待リンクから登録すると、手数料が10%割引きになります↓↓
>> バイナンスの招待リンク
コインチェックのメニューから「暗号資産の送金」→ 送金する通貨の検索窓に「Ripple」と入力&選択します。

リップルは「Ripple」と英語表記なので要注意
コインチェックのサイトは開いたまま、バイナンスにログインしましょう。
右上の「ウォレット」→「フィアットと現物(入金&出金)」。

バイナンスは日本語対応しているのでメッチャわかりやすい
コイン検索で「XRP」と入力 →「入金」。

検索結果にいくつか出てくるが「XRP」を選択
ネットワーク「XRP Ripple」を選択 → アドレスとメモの両方が必要です「OK」→「アドレスを取得」。

必ず「XRP Ripple」を選択

アドレスを取得します
アドレスとMEMOが表示されるので、どちらもコピーしてメモ帳などにペーストします。

アドレスとMEMOは絶対に間違わないよう入力せずにコピペしましょう

宛先の「宛先を追加/編集」→「新規追加」をクリック。

「宛先を追加/編集」

「新規追加」をクリック
ラベルに「バイナンス」(任意の文言でOK)→ 宛先に「バイナンスで取得したアドレス」→ メモに「バイナンスで取得したMEMO」→「SMSを送信」→ コードを入力して「追加」。

ラベルは「バイナンス」でも「Binance」でも、自分が管理しやすい文言でOKです
宛先のドロップダウンから先ほど保存した「バイナンス」を選択 → 宛先タグに「バイナンスで取得したMEMO」を入力。
バイナンスは送金先サービス名に入っていない(記事執筆時点)ため、「その他」を選択し、「具体的な送金先サービス名」に「Binance」など(任意の文言でOK)と入力。
受取人種別は、「本人への送金」を選択。

リップルの最低送金数量は20XRP以上
一度に全額送金するのが不安な方は、テスト送金しましょう。リップルは送金手数料が安いので、気軽にテストできます(最低送金数量は20 XRP以上)。
送金する金額を入力 →「次へ」。
最後に、通貨、宛先、送金額、メモ、出金先サービス名を確認したら、二段階認証コードを入力して、利用規約にチェック →「申込みを確定する」をクリックすれば送金手続き完了です。

確認はしっかりとおこないましょう



特に混雑していなければ1~2分程度でバイナンスに入金される
③送金したリップル「XRP」でテザー「USDT」を購入
リップルでは柴犬コインを購入できないので、リップルをテザーに替えます。


トップページ → メニューの「マーケット」→ USDTの「トレード開始」を選択(表示されていなければ検索も可能)。

SHIBを購入できる通貨はかなり限定される
右の検索窓に「XRP」と入力 →「XRP/USDT」を選択 → 左上が「XRP/USDT」と表示されていればOKです。

XRP/USDTのトレード画面
下にスクロールして「指値」「成行」などを選択 → 指値の場合「売却XRP」で売りたい価格と数量を入力 or パーセンテージを選択 / 成行の場合はそのまま →「売却XRP」。


ゲージを一番右までもっていくと、今保有しているすべてのXRPが出てくる
「ウォレット」→「フィアットと現物(入金&出金)」でテザーが購入できたか確認しましょう。

89.32488570 USDTをゲット!

④テザー「USDT」で「SHIB」を購入

先ほどと同じようにメニューの「マーケット」→ 検索窓に「SHIB」と入力し、SHIBの「トレード開始」を選択します。

SHIBを購入する最後の手順
「SHIB/USDT」を選択 → 左上が「SHIB/USDT」と表示されていることを確認。

SHIB/USDTのトレード画面
下にスクロールして「指値」「成行」などを選択 → 指値の場合「SHIB購入」で買いたい価格と数量を入力 or パーセンテージを選択 / 成行の場合はそのまま →「SHIB購入」。
左はSHIBを”買う”、右がSHIBを”売る”です。今回は、USDTを売って、SHIBを買うので左側を使います。

今度はUSDTを売ってSHIBを買う
「ウォレット」→「フィアットと現物(入金&出金)」で柴犬コインを購入できたか確認します。

240万3327.27 SHIBをゲット!



まとめ



↓↓【6月30日まで】リンク先でメアド登録後、Coincheckアプリで本人確認&72時間以内に入金するともれなく2500円相当のビットコインがもらえる↓↓
>> コインチェックの公式サイト
↓↓バイナンスは、以下の招待リンクから登録すると、手数料が10%割引きになります↓↓
>> バイナンスの招待リンク
それでは、Can you survive?
※記事で紹介したサービスや商品を購入すると、売上の一部がサバイブに還元されることがあります。
サバイブ運営方針はこちら