
UQモバイルからahamoに乗り換えたら、仕事場のアパートだけ、つながりやすさや回線速度が悪化!ドコモの電波状況を改善する装置(無料)を導入したら、若干改善しました。ahamoの速度/UQや楽天モバイルとの速度比較/安くて速いオススメの別回線など
レピータ導入後もまだ遅いahamoに耐えかねた岩崎せいきゅんが、au回線の格安SIM「UQモバイル」に出戻りしました……
よく利用する場所がドコモの回線と相性が悪い場合は、ソフトバンクの「LINEMO」もオススメです。通信品質が安定していて、3GB 月額990円。LINE利用時のギガを消費しない!
LINEMOの詳細はこちら(ページ下部にジャンプ)





Zoom会議で相手に「ネットワーク帯域が狭くなっている」と表示される

今日は「ahamoの回線速度が遅い」「ahamoにしたら、電波が繋がりにくくなった」って人向けに、対処法を紹介するね。
目次
無料の「電波状況改善装置」を導入する方法

岩崎せいきゅんが使っているスマホ「HUAWEI nova3」

4月30日:SIMカードが届き、乗り換え完了
5月16日:電波の不調についてドコモに問い合わせ。回答をもらう
5月17日:ドコモ「電波のお困りごと窓口」に相談し、電波状況改善装置「レピータ」を申し込む
5月18日:レピータが届いて、電波状況がやや改善


最初は「ahamoは安いから、ドコモの回線とは別の回線を使ってるのかも」って思ったんだよね。

各社、ドコモにお金を払い続けて、帯域幅を広げて快適に使えるようにしてますけど。

キャリアに比べて、格安SIMの回線は幅が狭い

そしたら、下記の回答が返ってきた。
ahamoは、ドコモの料金プランなので回線帯域は同じもの使用しております。
しかし、屋内では壁・ガラス等障害物により電波の入りが弱くなり、通信速度が低下する場合もございます。※ドコモの問い合わせメールの回答より

天下のおドコモさまの回線が、壁やガラスのせいで入りが悪くなるなんて考えにくいけどな~。


岩崎せいきゅんの仕事場アパートの室内

それで、僕の仕事場での電波状況が悪い原因は「部屋まで電波が届いていないから」だと判明した。
「外やほかの場所なら速いのに、特定の屋内で電波状況が悪くなる」「窓を開けると速くなる」という人は、これからお伝えする方法で改善すると思う↓↓
電波状況改善装置「ドコモレピータ」の申し込み方法

【関連リンク】「電波のお困りごと窓口 」通信・エリア | NTTドコモ
アンケートに答えると「お客さまの場合は、レピータで改善される可能性があります」と出てくるので、そこからドコモレピータの貸し出しを申し込む。
![]()
ドコモレピータとは、窓際まで届いている基地局からの電波を増幅し、屋内の電波状況を改善する装置です。
改善範囲はおおむね一部屋程度となっております。出典:https://www.nttdocomo.co.jp/area/radio_solution/repeater.html




設置は、図解つきのマニュアルがあるからカンタンだった。

レピータは、電波状況を改善したい部屋の窓辺に設置する
レピータ導入前/導入後の速度比較

※2021年5月18日(火)13時台に3回ずつ計測
レピータ導入前の速度

レピータ導入前は、アップロード速度が1Mpbsに及ばなかった


ダウンロードの速度は出てるから、動画を見たりする分には問題ないんだけどね。
導入後の数値がこちら↓↓
レピータ導入後の速度

電波がバリ5になって、アップロード速度が2倍以上に増えている

正直、数字だけ見ると微妙なんですけど、使い心地はどうですか?

アップロード速度が1Mbps以上あると、音声だけのWeb会議ならいけるかな。
ただし、動画の動きがカクカクしちゃうから3Mbps以上はほしい。
UQの頃はそれぐらい出たから問題なかったんだけど……
レピータ導入前のahamo/楽天モバイル/UQモバイルの速度比較

ダウンロード | アップロード | |
---|---|---|
UQモバイル (au回線) | 84.9Mbps | 3.19Mbps |
ahamo (ドコモ回線) ※レピータ導入前 | 23.2Mbps | 0.63Mbps |
楽天モバイル (楽天回線) | 15.6Mbps | 2.56Mbps |
※HUAWEI nova3で、アプリSpeedtestを使い、3回測定した平均値 ※世田谷区経堂にて、2021年4月30日 16時台実施 |



岩崎せいきゅんの自宅でahamoの速度を計った結果


だけど、場所によっては(住宅地でも)au回線を使ってるUQモバイルのほうがつながりやすいってこともあるみたい。


※レピータで改善できる電波状況の範囲は、1台でひと部屋程度
【2021年8月27日 追記】レピータ導入後もなかなか電波状況が改善せず、岩崎せいきゅんはahamoをやめて、UQモバイルに出戻ったそうです(悲)

せいきゅんが出戻り、私も愛用してるUQモバイルについて紹介します↓↓
格安SIM界で断トツの速さ&コスパも抜群なUQモバイル

画像出典:https://shop.uqmobile.jp/shop/
UQモバイルは、au回線を使用した格安SIMで、auのサブブランドです。
※ワイモバイルはソフトバンクのサブブランド(ドコモにはない)
サブブランドは(格安SIM業界で最安値ではないものの)
・通信速度がいつでも安定して速い
・困ったとき直接聞きに行ける店舗がある
という大きなメリットがあります。

いくつかの格安SIMには「ランチタイムや通勤時間などの混雑時に、通信速度が遅くなる」というデメリットがありますが
UQモバイルなら、速度でストレスを感じることはありません!
UQモバイルの通信速度は爆速
ahamoやほかの格安SIMとテストしたところ、トップクラスの速さでした↓↓
会社名 | ダウンロード | アップロード |
---|---|---|
IIJmio ※au回線 | 49.67Mbps | 10.46Mbps |
UQモバイル ※au回線 | 47.1Mbps | 30.5Mbps |
BIGLOBEモバイル ※ドコモ回線 | 20.9Mbps | 17.53Mbps |
ahamo ※ドコモと全く同じ回線 | 11.2Mbps | 6.77Mbps |
IIJmio ※ドコモ回線 | 4.82Mbps | 6.91Mbps |
楽天モバイル ※楽天回線 | 4.81Mbps | 6.77Mbps |
※アプリ「Speedtest」を使い3回測定した平均値 ※JR武蔵境駅の駅前にて、2021年5月25日 昼12時台後半実施 |

しかも、月額も安いです↓↓
容量別にプランが選べて安い
UQモバイルのプランは、月に必要な通信容量(ギガ)を「3GB/15GB/25GB」から選べます。
プラン | 通信容量/月 | 料金/月 |
---|---|---|
S | 3GB | 1628円 |
M | 15GB | 2728円 |
L | 25GB | 3828円 |
※2023年1月時点。価格は税込 |

15GB/25GBプランだと、万が一ギガを使いきっても(ahamoと同じく)最大1Mbpsの速度で通信できるので、混み合う時間帯でも「クッソ遅い!!」とはなりません(画像や動画の読み込みが若干モタつく程度)。
※ギガ死や速度制限がかかったとき、多くの会社では128Kbpsくらいになるので、その10倍くらいの速さが出る
さらに、UQモバイルには「自宅セット割」があり、対象のネット回線と利用すれば(「自宅セット割 インターネットコース」に申し込むだけで)ここまで安くなる↓↓
自宅セット割適用時の月額
データ容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
---|---|---|---|
月額料金 | 1628円 | 2728円 | 3828円 |
自宅セット割 | -638円/月 | -858円/月 | |
合計 | 990円/月 | 2090円/月 | 2970円/月 |
※2023年2月時点。価格は税込 |
※上記の価格になる「自宅セット割」には、auでんきを利用することで割引される「でんきコース」もある。ただし燃料費調整額の上限が撤廃されてしまったので、今はオススメできない

電気料金も安くなって一石二鳥!!

ahamoの場合、5分かけ放題が標準装備。月1100円でかけ放題になりますが、UQモバイルは3種類のオプションを追加できます。
- 60分までの通話定額:550円/月
- 10分以内のかけ放題:880円/月
- かけ放題:1980円/月
※国内通話のみ
※留守電や割込通話などが利用できる月額440円の「通話きほんパック」が無料
さらに、60歳以上は「かけ放題」を月880円で利用可能です。

※三者通話サービス/迷惑電話撃退サービスもついてくる
ギガ節約機能がある

データ容量(ギガ)節約モードがあり、アプリを開いて「節約モード」をオンにすれば、ギガを消費しなくなります。
画像や動画の読み込みは多少遅れるけど(15GB/25GBプランなら最大1Mbps)、LINEや検索、Twitterなら十分快適な速度が出ます。
人気のiPhone SE(第3世代)が安く買える

画像出典:https://shop.uqmobile.jp/shop

サポートが手厚く、店舗でサービスを受けられる
UQモバイルに申し込むと、SIMと一緒に親切な図解入りの取扱説明書が送られてきます。

UQモバイルのSIMは、説明書と届くから安心

※ahamoの場合、店舗サポートが有償で操作は自分でやる

auショップ 武蔵境店
※UQスポットだけでなく、auショップでもアフターケアを受けられる

契約から翌月以降に、最大1万3000円相当のau PAY残高が還元される!
※新しく電話番号を取得する場合は、最大6000円相当
※スマホを同時購入する場合は、対象外
UQモバイルのメリットをまとめた記事はこちら↓↓
UQモバイルはau回線の格安SIMですが、ドコモ回線と相性が悪い場合、ソフトバンクの格安スマホプラン「LINEMO」も乗り換え先としてオススメです。
キャリアの格安スマホプラン界最強(だと思う)ソフトバンク「LINEMO」


画像出典:https://www.softbank.jp
本田翼ちゃんのCMがかわいいLINEMO(ラインモ)は、ソフトバンクの高品質な自社回線が格安で使える料金プランです。
使いたいギガ数(データ容量)に応じて、2つのプランから選べます。
ミニプラン | スマホプラン | |
---|---|---|
月額基本料 | 990円 | 2728円 |
データ容量 (月に使えるギガ) | 3GB | 20GB |
ギガ死したときの速度 | 300kbps | 1Mbps |
※2023年3月時点。価格は税込 |


混み合う時間帯(平日のランチタイムなど)でも全然遅くならないし、誰でも(複雑な割引ナシで)この値段。
しかも「LINEギガフリー」だから、LINEをよく利用する方にもオススメ!


画像出典:https://www.linemo.jp/service/line_free
LINEのトーク(チャット)や通話、ビデオ通話などをどれだけ使っても、その分のギガを消費せず、ギガ死して(データ容量を使いきって)も、LINEギガフリーに対応する機能の速度は遅くなりません。
ほかにも、下記のメリットがあります。
・「ソフトバンクまとめて支払い」(キャリア決済)が利用可能
・月額220円で「留守番電話」「着信転送」「着信お知らせ機能」がつく留守電パックをつけられる
・5G対応
・eSIM対応
・テザリング無料
・LINEMOの公式アカウントやサイト(チャット)で、いつでも相談/確認/変更が可能
→ 人力(オペレーターさん)のチャットサポートは10:00~24:00受付
・(事前に設定すれば)PayPay残高で料金を支払える
・WEB申し込みがカンタン&わかりやすい説明書と一緒にSIMカードが届くので、はじめてスマホを乗り換える人も安心


画像出典:https://order.linemo.jp


しかも、私が使ったのは(物理SIMのない)eSIMだったので、申し込みから1時間半くらいで開通しました。ちょっぱや!
今なら、1年間「5分以内の国内通話」が無料&「3GBプラン」が実質6か月無料!「20GB」プランに申し込むと最大1万円相当のPayPayポイントがもらえる↓↓
LINEMOを使った感想、デメリットなどはこちら↓↓


みなさんも、レピータの導入や回線の乗り換えを試してみてください。
Can You Survive?
※記事で紹介したサービスや商品を購入すると、売上の一部がサバイブに還元されることがあります。
先日、格安SIM界で最速の「UQモバイル」から、ドコモのオンライン専用プラン「ahamo」に乗り換えました。
国内通話5分かけ放題が無料でついてくるし、20GBで3000円以下はコスパ最強。
ただし……