高額療養費制度とは?がんの医療費200万が9万に!申請方法は簡単

この記事で伝えたいこと

  • 高額療養費制度があるから、ケガや病気をしても「医療費破産」なんてことにはなりにくい
  • 高額療養費制度(や限度額適用認定証)の利用方法は意外に簡単なので、ぜひ利用してほしい
  • 自営業の人は、国民健康保険を滞納せず払った方がいい
  • 親の屁や便が異様に臭かったり排便の音がおかしかったりしたら、大腸がんかもしれないから病院に行かせるべき
  • 民間保険って本当に必要?
民間保険って必要~ンチョコチョコチョコピー?

民間保険って本当にひつよウ~ンチョコチョコチョコピー?(訳:民間保険って本当に必要?)

お笑い芸人のGO!皆川さん、ブレイク寸前ですね!Teamサバイブの中島です!

この記事を書いた、中島なかじのプロフィール
中島なかじ
健康保険、入ってますか?

最近まで知らなかったんだけど、日本に住む人なら必ず保険に入ってるものなんだって。

そもそも保険には2種類あります。

1.公的保険(公営保険)
会社員が加入する社会保険|個人事業主やそれ以外の人が加入する国民健康保険

2.民間保険(民営保険)
民間の生命保険会社や損害保険会社が売っている保険(CMでやってるやつとか)

アラサ―女性
そろそろ私もアヒルやスヌーピーがCMやってるような保険に入らなくちゃ…

と思ってませんか?

会社員や多くのフリーターは、社会保険に入ってるし(給料から天引きされる)

自営業やフリーランスも国民健康保険に入ってる。

個人的に「民間保険って入らなくてもいいんじゃないかな?」と思う出来事があったので、紹介します。

それは昨年5月、オヤジが大腸がんで倒れた時のこと。



「オヤジの屁が臭すぎる」とふざけていたら大腸がんだった

点滴と青空

オヤジは点滴を打たれながら、病院の庭でよく散歩していた

オヤジの屁やオヤジが入った後のトイレが異様に臭いと感じたのは去年の春のこと。

もともと頑丈な男なのでケガはしても病気をすることはないと思ってたんだけど、ある日激しい腹痛で病院に運ばれ検査を受けたら、大腸に腫瘍ができていました。

ステージⅢa の大腸がん

オヤジの命をうれうと胸が押しつぶされそうになったけど、同時に「うちって医療費払えるの?」と不安になったのが悲しかった。

私の両親は童話『アリとキリギリス』で言うところのキリギリスのような人間で、貯金が全然ないのも知っていたので

  • がんの手術代っていくらかかるの?
  • 手術だけじゃなく入院費や薬代もかかる。総額いくらになるの?
  • オヤジが働けない間、家のお金はどうするの?
  • もしオヤジが働けなくなったら私が一家を養うことになるの?
中島なかじ
オヤジの身体も気がかりだけど、お金の心配もしなければならないなんて……

次々と不安と疑問が襲いかかってくるので

社長に相談することにしました。

社長に聞いて始めて知った「高額療養費制度」

中島なかじ
がんの手術代ってどれくらいかかるんですかね?

がん保険とか入ってなかったし、私の貯金でなんとかなるかな……。

社長:せいきゅん
なかじのお父さんは自営業だから、国民健康保険に入ってるよね?

高額療養費制度があるから、自己負担額はそんなに多くならないよ。

中島なかじ
多くはかからないって言っても(それは社長レベルの考え方でしょ?)数十万はかかりますよね?
社長:せいきゅん
いやいやいや、10万かかんないと思うよ。
中島なかじ
えっ!?本当ですか?

高額療養費制度とは?

高額療養費とは?

もともと私たちの入っている公的保険(国保や社保のような公的医療保険)では、70歳未満の医療費負担額が3割です。

それでも医療費が高額になってしまい一定額を超えた場合、自己負担の限度額までしか払わなくてよかったり、払い戻しを受けたりできる制度のことを高額療養費制度といいます。

高額療養費制度(こうがくりょうようひせいど)とは、公的医療保険における制度の一つで、医療機関や薬局の窓口で支払った額が、暦月(月の初めから終わりまで)で一定額を超えた場合に、その超えた金額を支給する制度です。

厚生労働省HP「高額療養費制度を利用される皆さまへ」

かんたんに言うと

私たちがケガや病気をして高額な医療費がかかっても、ひと月の支払い(自己負担額)が一定額を超えれば、治療代や薬代を負担してもらえるということ。

自己負担の限度額は年収や年齢によって異なります。

所得区分自己負担限度額
年収約1160万円~

健保:標準報酬月額83万円以上
国保:旧ただし書き所得901万円超
25万2600円+(医療費ー84万2000円)×1%
年収約770~約1160万円

健保:標準報酬月額53万円~79万円
国保:旧ただし書き所得600万円~901万円未満
16万7400円+(医療費ー55万8000円)×1%
年収約370~約770万円

健保:標準報酬月額28万円~50万円
国保:旧ただし書き所得210万円~600万円未満
8万100円+(医療費ー26万7000円)×1%
~年収約370万円

健保:標準報酬月額26万円以下
国保:旧ただし書き所得210万円以下
5万7600円
住民税非課税世帯(低所得者)3万5400円

※↑の表は70歳未満の場合。70歳以上ならもっと自己負担は安くなる

70歳以上の自己負担の上限についてはこちら(厚生労働省)

【参考リンク】価格.com – 高額療養費の自己負担限度額計算シミュレーション
→年齢・健康保険の負担割合・1か月で窓口払った金額・世帯の所得区分の4項目を入力するだけで、自己負担限度額を割り出せる

例:100万円医療費がかかった場合の自己負担額

高額療養費制度で医療費を負担を抑える

年収370万円以下の人:5万7600円

年収370~770万円以下の人:8万7430円

年収1億円の人でも25万4181円しか払わなくていいんです。すんごい!

さらに

  • 直近1年間に3回高額療養費を支給されている人は、自己負担の上限がさらに下がる【多数回該当
  • 複数の受診や同世帯で同じ保険に入っている他の家族の負担額を1ヵ月単位で合算して、一定額を超えた分が払い戻される【世帯合算
  • 医療費の支払いにあてるための資金として無利子で「高額療養費支払見込み額の8割相当額」を借りられる【高額医療費貸付制度

といった制度もあります。

中島なかじ
めちゃくちゃすごい!日本に生まれてよかった!

※日本では国民全員に公的保険の加入義務があるけど、アメリカでは加入義務がなく、いざという時に高額な医療費を払うことになるケースが多い

超すごい制度なのに、この制度を知らない方がとても多いそうなので、申請方法をお伝えします。

高額療養費の支給を受けるには(申請方法)

高額療養費の制度を利用するには2つの方法があります。

1.事前に申請して窓口で清算できる「限度額適用認定証」を使った申請(入院する場合に適用可能

2.後で申請して払い戻しを受け取る「高額療養費の支給」申請

中島のオヤジは入院したので1の「限度額適用認定証」を使った申請手続きを行いました。

1.事前に申請して窓口で清算できる「限度額適用認定証」

限度額適用認定証の手続き

後から申請すると医療費を立て替えなければならず、支給されるまで(受診した日から)2~3ヵ月程度かかってしまうけど

入院する場合、事前に限定額適用認定証を申請して窓口に提示すると、病院の窓口で清算してもらえます。

必要書類

領収書、保険書、印鑑、振込口座がわかるもの

申請先

加入している保険者

まずは自分の保険証の表面を見て、どの公的医療保険に加入しているかチェックします。

保険証でどの医療保険に加入しているかチェックする

※写真の場合は、全国健康保険協会

加入している公的医療保険や(国保の人は)お住まいの市区町村の国保の窓口に問い合わせて、必要書類を準備して「限度額適用認定証」を申請すると

所得区分ごとに限度額適用認定証を発行してもらえます。

限度額適用認定証の所得区分標準報酬(月額)
区分ア83万円以上
区分イ53~79万円
区分ウ28~59万円
区分エ26万円以下
区分オ非課税者

交付してもらったら、医療機関の窓口に提出すると、支払う額自体を自己負担限度額までにとどめることができます。

また術後の外来診療でも認定書を提示すれば、自己負担限度額を超える分を窓口で支払わなくてもよくなります。

中島なかじ
高額療養費制度で後で返ってくるとはいえ、高額な医療費を立て替えるのは大変。

事前に自分や家族が手続きしておけば、安心ですね!

※医療機関によっては、限度額適用認定証を提示しても「医療費を3割負担で払って、後で公的保険から還付を受けてください」と言われてしまうケースもあるそうです。あらかじめ窓口で確認しておきましょう

2.後で申請して払い戻しを受け取る「高額療養費の支給申請」

後日、高額療養費を支給申請する方法

医療費を3割負担で払い、後日保険者に申請して払い戻しを受ける方法です。

必要書類

領収書、保険書、印鑑、振込口座がわかるもの

申請先

加入している保険者

まずは自分の保険証の表面を見て、どの公的医療保険に加入しているかチェックします。

保険証でどの医療保険に加入しているかチェックする

※写真の場合は、全国健康保険協会

必要書類を準備して加入している公的医療保険に申請すると、(受診した日から)2~3ヵ月程度で高額療養費が払い戻されます。

※病院や薬局の領収書の添付が必要な場合もあるので、領収書は大切に保管しましょう!

高額療養費は、さかのぼって支給してもらえる

診療を受けた月の翌月の初日から2年以内であれば、過去にさかのぼって支給申請をすることができます。

※期限を過ぎると時効がきて権利がなくなっちゃうから急いで(過払い金みたいだね)!

ちょっと前に病気やケガをして、この制度を利用しなかった人は調べてみてください!

高額療養費の支給対象にならないもの

  • 医療にかからなくても必要な食費/居住費
  • (個室や少人数個室に入るための)差額ベッド代
  • 先進医療にかかる費用

は、高額療養費の支給対象外になります!

※民間保険に入っていても、先進医療は特約(オプション)をつけないと対象外になることが多い

高額療養費制度についていろいろ書きましたが自治体によっては独自の医療費助成制度を設けているので、さらに自己負担額を下げることができるかもしれません。医療費でお困りの方は、まずお住まいの市区町村の保健課に相談してみてください!

大きな落とし穴!オヤジが国保を滞納してやがった

普通にしていれば10万以下の医療費の支払いだけで済んだのですが

お恥ずかしい話、オヤジが国保を滞納していやがったせいで、危うく高額療養費制度が使えないところでした。

※国保を滞納していると高額療養費制度は利用できません

慌てて役所に滞納していたお金を払うと、その場で限度額適用認定証を交付してもらえました。

中島なかじ
自営業やフリーランスの方は、めんどうだからって国保を滞納するといざという時痛い目を見ますよ!

気をつけなはれや!

中島のオヤジ
ごめんごめ~ん(てへぺろ)



高額療養費制度のおかげでこんなに医療費が下がった

中島のオヤジの手術代や入院費などでかかったお金

オヤジの医療費

3割負担だと…… 58万1250円

高額療養費制度を利用すると…… 9万6805円

184万円も安くなった!これは助かる!

中島のオヤジ
いや~去年の今頃は「来年の春まで生きてるかな?」ってくらい血便出まくって具合悪かったけど、がんは切れたし、医療費は少なくて済んだし、万々歳だね。
中島なかじ
血便出とったんかい!?

運ばれる前に自分で病院行っとけや!!!!!

 

病院嫌いの人も

  • 慢性的にお腹が痛くなったり
  • 尋常じゃなく便や屁が臭かったり
  • 血便が出たりしたら

頼むから病院に行ってください。

日本人の死因で最も多い病気は、がん。

国立がん研究センターの調べによると、2015年に始めて「男性がかかるがんランキング」で大腸がんが1位になりました。

大腸がんは、40歳を過ぎるとかかることが増え歳を重ねるにつれて、かかる人が増えていきます。

早期発見ができれば、完全に治すことができる病気なので、定期健診を受けたり、心当たりがあれば病院で診てもらうようにしましょう。

※内科・消化器科・消化器内科・消化器外科などで大腸がんの検診を受けることができます

高額療養費があるから、民間保険いらなくない?

公的保険の高額療養費制度のおかげで医療費が8万円程度で済んだので、わざわざ民間保険に入らなくてもいいんじゃない?と思ってしまいました。

某有名なアヒルのがん保険の広告を見てみると「がんと診断されると100万円・入院日額○万円・抗がん剤や放射能治療でも○万円が支給されます!」などと書かれていますが

先進医療保険で給付金を受けるには別途特約に入らなきゃいけないし、51歳男性(オヤジががんになった年齢)の場合(シミュレーターで試算した結果)月の支払いは7360円か4875円。

術後の治療にも高額療養費制度を利用できるし、通院にかかる交通費や治療に必要な医療器具の購入などは医療費控除の対象になります。

いつなるかわからない病気のために毎月高いお金を払うより、自分で貯めておいた方が得じゃないかな?と思ってしまうのです。

※術後の治療など外来診療についても認定証などを提示すれば、自己負担限度額を超える分を窓口で支払う必要はなくなる

中島なかじ
だいたい民営の保険会社ってガンガンCM流しすぎじゃない?

年中、権利にウン百万かかるキャラクターや芸能人にそんだけ広告費出せるなら、お客さまに還元しちくり~と思ってしまう。

がん保険に入ってなかったし、がんの手術代や治療費はなかったけど、国に助けられてなんとかなった!

私たちが入っている公的保険には、いざという時に受け取れるお金や控除されるお金がいろいろあります。

民間保険の加入を検討する前に、まずどんな制度があるのか目を通しておきましょう。

【2018年1月更新】恋人にムダな生命保険を解約してもらうために記事を書きました

保険を見直すより、解約しよう!今すぐ生命保険をやめたくなる3つの理由

あと、スマホを格安SIMにかえて月6000円安くなってから

大手通信会社の高いスマホ代みたいに「みんなが払うものだって、お金を払ってるもの」こそ節約できるんじゃないか?って思うようになったんです。

保険は万が一のお金の話なので、そこまで節約するの?という声もあるかもしれませんが、必要以上に払い過ぎている人はいると思います。

「みんなの当たり前」を疑った先に賢い消費があるのではないかと思います。

また、1年間で支払った医療費(診療費や治療費だけでなく通院の交通費や治療に必要な医薬品なども対象)が10万円を超えたら、支払った所得税から還元されたり住民税が減税されたりする医療費控除

2017年1月からはじまった、薬局で買える医薬品(OTC医薬品の中で医療用から転用されたもの)を買うと、購入費用について控除を受けられるセルフメディケーション税制(医療費控除の特例)など

日本には医療費を抑えられる制度がたくさんあります。

不明な点があれば、お住まいの地域の「税についての相談窓口」等で相談にのってもらえます。

【関連記事】ネットでできる!医療費控除のカンタン申請方法

【参考サイト】セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)について|厚生労働省

※情報は2017年1月5日現在のものです。制度の変更等があれば当サイトで情報を更新していきます

参考文献

高額療養費制度を利用される皆さまへ

厚生労働省の保険局がつくったオフィシャルな資料です。

高額療養費の申請手続き | 治療費を支援する制度 | がんを学ぶ

製薬会社のファイザー株式会社がつくった高額療養費のページ。見やすいです。

この記事で詳しく書かなかった「高額療養費貸付制度」や「高額療養費委任払い制度」についても詳しく書かれています。

医療費の負担を軽くするための制度:国立がん研究センター

国立がん研究センターが医療費の負担を軽くする制度をまとめた記事。所得税の医療費控除や子どもの医療費の助成などについても書かれています。

大腸がんのことがよくわかる 大腸がん情報サイト

大腸がんについての情報がわかりやすくまとめられています。私やオヤジの気を静めてくれたサイトです。

ほじょナビ|届出ればもらえる東京23区の行政の制度、サービス

東京23区限定ですが、お住まいの地域で受けられる医療・健康に関する行政サービスを調べることができます。

医療費の還付金詐欺にご注意を!
医療費還付詐欺にご注意ください
健康保険協会や年金事務所などを名乗り「医療費が戻ってくる」とATMからお金を振り込ませようとしたり、個人情報を入手しようとする詐欺被害が多発しています。

やり口の例1:「以前、医療費還付のための用紙を発行したが連絡がなかった。今から手続きが必要。生年月日や口座番号を教えてほしい」

やり口の例2:「法改正で過去の医療費を還付できる。期限が迫っているので直接振り込みをするから銀行のATMに行って作業してほしい」

上記のような電話があった場合は、すぐに電話を切り、加入している保険や警察署に問い合わせてください。

中島なかじ
「医療費を還付するので、ATMを操作してください」なんて絶対ありえない!

自分だけでなく、両親にも変な電話がかかってきてないか注意したほうがいいですね。

Can You Survive?

※記事で紹介したサービスや商品を購入すると、売上の一部がサバイブに還元されることがあります。

サバイブ運営方針はこちら

この記事を読んだ方にオススメの記事

大人も活用できる医療費の節約法をまとめました。
東京23区に住めば15歳まで医療費が無料って知ってました↓↓

給料をもらっている人は「毎月めっちゃ引かれてるじゃん!」と嘆いている社会保険。
この中の健康保険に高額療養費制度が入っています。知れば知るほど社会保険のありがたみがわかります↓↓

新社会人の知らないと恥ずかしい「社会保険」とは?

3児のパパであるヤス石田(43歳)が専門家に相談したら、保険料の支払いが年43万円安くなって、家族に合う保障を用意できそう↓↓

保険を見直したら、年43万円支払いが減って家族に合う保障を用意できそう

子持ちの親必見!! 親の死亡リスクに備える死亡保険の失敗しない入り方↓↓

失敗しない生命保険|専門家に聞いた、子を持つ親にオススメな死亡保険の選び方

ABOUTこの記事を書いた人

アバター画像

親の破産、多額の奨学金(740万円)、25万円貸したままフラれる……など【お金で悩む人生】から抜け出すため、お金の使い方や増やし方を勉強している。2級FP技能士。

格安SIMなどの生活インフラの乗り換えで、年間10万円以上の節約に成功。
iDeCoとつみたてNISAで資産運用、IPO株で投資中。【Twitter】@nakaji_55