




では、今回は「合理的かけほプラン」のレビューをしていこう。

目次
日本通信ってどんな会社?





日本通信はスマホ代をもっと合理的にするべく、2014年からドコモに回線のレンタル料の値下げを求めていたんだけど、総務省の力添えもあって、やっと実を結んだみたい。その結果が合理的プランなんだと思う。
合理的プランとは?

引用:https://www.j-com.co.jp/


・合理的かけほプラン
・合理的20GBプラン
・Wスマートプラン
の3つから選べるようになったんだ。
「合理的かけほプラン」
合理的かけほプランの基本は、データ容量3GB + 国内通話かけ放題で月額2728円。データ容量は3GBから30GBまで選べて、1GB増えるごとに275円アップするよ。


引用:https://www.nihontsushin.com/plan/goriteki.html


合理的かけほプラン 1~30GBまでの料金表 |
|||
---|---|---|---|
1GB~3GB | 2480円 | 17GB | 5980円 |
4GB | 2730円 | 18GB | 6230円 |
5GB | 2980円 | 19GB | 6480円 |
6GB | 3230円 | 20GB | 6730円 |
7GB | 3480円 | 21GB | 6980円 |
8GB | 3730円 | 22GB | 7230円 |
9GB | 3980円 | 23GB | 7480円 |
10GB | 4230円 | 24GB | 7730円 |
11GB | 4480円 | 25GB | 7980円 |
12GB | 4730円 | 26GB | 8230円 |
13GB | 4980円 | 27GB | 8480円 |
14GB | 5230円 | 28GB | 8730円 |
15GB | 5480円 | 29GB | 8980円 |
16GB | 5730円 | 30GB | 9230円 |
国内完全かけ放題に関しては、まだまだ珍しくて、多くの格安SIMが提供しているかけ放題は、5分や10分など1回の通話時間や、月間の通話時間60分などの制限を設けている。

・UQモバイル
「かけ放題 24時間いつでも」月額1870円
3GBの場合、月額3498円
・OCNモバイルONE
「OCNでんわ 完全かけ放題」月額1430円
3GBの場合、月額3058円
※通話SIM「OCNでんわ」経由以外は対象外


なので、合理的かけほプランの3GBのデータ通信+かけ放題で月額2728円は相当がんばった料金だと思う。
その点、合理的かけほプランのかけ放題はスマホの電話アプリから普通にかけられる。
通話アプリに慣れちゃえばなんてことないんだけど、不便なのはフリーダイヤル。フリーダイヤルをOCNでんわでかけちゃうと、逆に課金されてしまうので、使い分けないといけないんだ。

「合理的20GBプラン」
キャリアの新プラン対抗策として新たに追加されたのが「合理的20GBプラン」。


引用:https://www.nihontsushin.com/plan/plan20gb.html
「Wスマートプラン」
Wスマートプランは、月額1738円でデータ容量3GB、国内通話は70分、そして、健康をサポートする「FiNCアプリ」内の「FiNC Plus」サービスが使えるちょっとタイプの異なるプラン。

スマホも体型もダブルでスマートに、ということみたい。

引用:https://www.nihontsushin.com/finc/

合理的プラン 各プランの比較

3つのプランを比較するとこんな感じ。
合理的かけほプラン | 合理的20GBプラン | Wスマートプラン | |
---|---|---|---|
月額料金 | 2480円 | 1980円 | 1580円 |
データ容量 | 3GB | 20GB | 3GB |
国内通話 | かけ放題 | 70分まで | |
その他 | - | 健康アプリ「FiNC」利用可能 月額480円相当含む |
|
追加チャージ | 1GB 250円(30GBまで) | ||
回線 | ドコモ | ||
初期手数料 | 3000円 | ||
・最低利用期間、2年縛り、解約金、違約金なし |
合理的プランの通信速度比較


時間帯は格安SIMの速度が落ちがちなランチタイムね。

合理的20GBプランを契約して通信速度を計測
ダウンロード | アップロード | 回線 | |
---|---|---|---|
合理的かけほプラン 合理的20GBプラン Wスマートプラン | 1.89Mbps | 12.47Mbps | ドコモ |
BIGLOBEモバイル (タイプA) | 2.66Mbps | 8.10Mbps | au |
BIGLOBEモバイル (タイプD) | 3.01Mbps | 7.31Mbps | ドコモ |
楽天モバイル | 29.07Mbps | 26.57Mbps | au |
※2021年2月PM12:30 東京都内で計測 ※速度計測アプリ「SPEED TEST」で3回テストした平均値 |
ネットサーフィンやメールの受信、アプリや動画のダウンロード、オンラインゲームの読込みなどに影響。数字が大きいほどアプリなどを短時間でダウンロードできるし、高画質な動画も快適に視聴することができる
アップロード
ネット上にデータをアップロードする速さのこと。メールの送信やSNS、動画投稿などに影響する

通信速度の目安はこんな感じ。
最低 | 十分 | |
---|---|---|
LINEやメール | 0.1 Mbps | 1 Mbps |
Webサイトの閲覧 | 0.2 Mbps | 2 Mbps |
動画 | 0.5 Mbps | 3 Mbps |
動画(高画質) | 2 Mbps | 5 Mbps |
アプリのダウンロード | 5 Mbps | 30 Mbps |

時間帯 | ダウンロード | アップロード |
---|---|---|
朝 7:00 | 10.77Mbps | 5.96Mbps |
昼 12:30 | 1.89Mbps | 12.47Mbps |
夜 17:30 | 37.00Mbps | 1.95Mbps |
夜 21:00 | 57.13Mbps | 4.51Mbps |
※2021年2月東京都内で計測 ※速度計測アプリ「SPEED TEST」で3回テストした平均値 |


混み合う時間帯以外は快適に使えるし、混み合う時間帯でも高画質の動画を観たり、アプリのダウンロードや速度が重要なスマホゲームを頻繁にやるわけじゃないなら問題ないと思うよ。

合理的20GBプランを使ってみた

合理的プランのSIMカードはめっちゃシンプル
今回契約したのは合理的20GBプランだけど、どのプランを選んでも回線はドコモ回線。

2月15日(月)SIM発送連絡
2月16日(火)SIM到着 → 即開通
SIMが使えるようになるまでの時間は、マイページで「開通ボタン」を押した時間によって、以下のように開通時間が変わるみたい。
10:00 ~ 20:00 1時間以内
20:00 ~ 24:00 翌日のAM11時まで

設定は、スタートガイド通りに進めばスムーズにできると思うけど、丁寧に細かく作られたものではないので、超初心者の方はつまづいてしまうかもしれない。

使ってみた感想としては、ランチタイムの動画鑑賞は、多少画質が粗い気がしたけど許容範囲。動画が途中で止まることもなかったよ。通話は特に問題なし。クリアに聞こえたよ。
合理的かけほプランよりも楽天モバイルのほうがおすすめ




安すぎる! 楽天モバイルの新プラン

引用:https://network.mobile.rakuten.co.jp/
1GBまで:無料
1~3GBまで:月額1078円
3~20GBまで:月額2178円
20GB~無制限:月額3278円
※すべて税込
・楽天回線エリア内は使い放題で月額3278円(エリア外はau回線が5GBまで)
・国内かけ放題
・プラン料金が3か月無料
・メアドがもらえる(夏頃)
・契約事務手数料、最低利用期間、契約解除料なし
・5G通信対応
・かんたんな条件で5000楽天ポイント
・66か国と地域のデータ通信が2GBまで無料

1GB以上は、3GBまで月額1078円、3GB以上は20GBまで月額2178円、20GB以上は無制限で月額3278円。
正直、合理的プランが太刀打ちできない料金設定なんだよね。

1GB使わなければ、何時間電話しても無料なの?



↓↓3か月無料 + 5000ポイント還元 + スマホ同時購入で最大2万ポイント還元↓↓
>> 楽天モバイルの公式サイトはこちら
楽天モバイルの注意点
ただ、長年サービスを提供している3キャリアに比べると、エリアの広さや通信品質、通話品質が劣ってしまう可能性はある。

楽天エリアが狭い
まず、楽天エリアが狭いことが挙げられる。


それに、楽天回線エリア外は、5GBまでau回線が使える。しかも、データ容量消費後の通信速度は1Mbps(一般的には128kbps)。1Mbpsあれば、LINEやメールはもちろんOK。SNSやネット検索は画像が少ないものなら問題なし。YouTubeは標準画質なら視聴できる速度だよ。
auローミング終了後が不安
もうひとつは、auローミング終了後の通信状況。
実は、auとのローミングは徐々に終了していて、順次楽天回線に切り替わっているんだ。たとえば東京だと一部のエリアを除いて3月末で終了するらしい。楽天回線一本になったとき、通信状態がどうなるのか若干不安ではある。
デメリットを上回る楽天モバイルのメリット


引用:https://network.mobile.rakuten.co.jp/campaign/start-point/

スマホ代が3か月無料
楽天モバイルは、今ならプラン料金が3か月無料になるんだ。しかも、最低利用期間も契約解除料も一切ないから、嫌ならいつでも解約できる。
※合理的かけほプランも最低利用期間、契約解除料はかかりません

申込み&Rakuten Link利用で5000ポイント

引用:https://network.mobile.rakuten.co.jp/campaign/start-point/

条件は、開通してからRakuten Linkアプリ経由で10秒以上の通話とメッセージ送信を1回以上利用するだけだよ。

↓↓3か月無料 + 5000ポイント還元 + スマホ同時購入で最大2万ポイント還元↓↓
>> 楽天モバイルの公式サイトはこちら
実質0円端末あり! 端末がメッチャ安い

引用:https://network.mobile.rakuten.co.jp/campaign/start-point/

価格(一括払い) | もらえる楽天ポイント | 実質価格 | |
---|---|---|---|
Rakuten BIG | 4万9800円 | 2万5000ポイント | 2万4800円 |
OPPO Reno3 A | 3万9800円 | 2万5000ポイント | 1万4800円 |
OPPO A73 | 3万0800円 | 2万5000ポイント | 5800円 |
Rakuten Hand | 2万円 | 2万4999ポイント | 0円 |
Rakuten Mini | 1万8700円 プラン申込みで1円 | 5000ポイント | 0円 |
OPPO A5 2020 | 2万2020円 | 1万ポイント | 1万2020円 |
OPPO Reno A 128GB | 3万8800円 | 1万ポイント | 2万8800円 |
HUAWEI nova 5T | 5万9800円 | 5000ポイント | 5万4800円 |
AQUOS sense4 lite | 3万2800円 | 1万5000ポイント | 1万7800円 |
AQUOS sense4 plus | 4万3800円 | 5000ポイント | 3万8800円 |
AQUOS R5G | 12万8800円 | 2万ポイント | 10万8800円 |
AQUOS sense3 lite | 2万5980円 | 1万ポイント | 1万5980円 |
AQUOS sense3 plus | 3万7980円 | 2万5000ポイント | 1万2980円 |
arrows RX | 2万円 | 1万ポイント | 1万円 |
Xperia Ace | 2万9800円 | 2万ポイント | 9800円 |
Galaxy Note10+ | 7万6980円 | 2万ポイント | 5万6980円 |
Galaxy S10 | 7万1980円 | 2万ポイント | 5万1980円 |
Galaxy A7 | 1万8700円 | 1万ポイント | 8700円 |
※4月8日現在 ※もらえる楽天ポイントは、申込みキャンペーンでもらえる5000ポイントと合算したポイント ※税込 |

無料で国内通話かけ放題


前述したけど、データ容量1GBまでなら、いくら通話しても無料。これは本当にスゴい。

楽天のスゴさはポイントにあり!
さらに、楽天にはSPU(スーパーポイントアッププログラム)という独自のポイントアップ制度があって、楽天サービスを利用すればするほど楽天市場での買い物でポイントが貯まりやすくなるという大きなメリットがある。




ヤス石田の楽天ポイント状況が紹介されたYen SPA!。
気合い入れて楽天イーグルスのユニフォーム+楽天カードマンのメガネを着用して取材に臨んだ結果、
インタビュアーにスルーされたのはここだけの話
楽天モバイルは、楽天ポイントで支払うことができるので、毎日の生活にかかる支払いを楽天カードでまとめれば、楽天モバイルの月々の支払いをゼロにするのも決して難しくないよ。

楽天モバイルの知っておくべき11個の特徴

②月額3278円でデータ使い放題
③専用アプリ「Rakuten Link」経由で通話無料
④国内通話どれだけかけてもデータ使用量1GB未満なら無料
⑤契約事務手数料も最低利用期間も契約解除料もなし
⑥キャリアからも格安SIMからもMNP(乗り換え)可能
⑦使い放題は楽天回線エリア内のみ(現状では東京、名古屋、大阪、京都、神戸、札幌を中心とした一部の都市)
⑧楽天回線エリア外はau回線が5GBまで使える
⑨5GB消費後の速度制限は1Mbps(128kbpsが一般的)
⑩5G通信も追加料金なし
⑪契約で5000ポイントもらえる
↓↓3か月無料 + 5000ポイント還元 + スマホ同時購入で最大2万ポイント還元↓↓
>> 楽天モバイルの公式サイトはこちら
まとめ

でも楽天モバイルの新プランは、さらに上をいっている感じ。
3か月プラン料金が無料で国内通話かけ放題。それに加えて、5000円相当の楽天ポイントがもらえる。
1GBまでなら通話し放題でスマホ代がズット無料だし、データ容量使い放題でも3278円しかかからない。段階制なので使ったデータ容量によって月額料金が自動的に適用されるから、月のデータ使用量にバラつきがあってもムダがない。
しかも事務手数料の3300円は廃止されたので、ポイント分儲かっちゃう。
楽天回線エリア内は完全使い放題。それ以外のエリアは安定したau回線で5GBまで使えるし、2021年の夏頃までには人口カバー率96%に拡大予定。

気になるのは、エリアや品質の問題だよね。

3か月無料で、いつ解約しても損しないから継続するか解約するかは、無料期間中に使い込んで決めれば良い。リスクは楽天がとってくれるからね。
↓↓3か月無料 + 5000ポイント還元 + スマホ同時購入で最大2万ポイント還元↓↓
>> 楽天モバイルの公式サイトはこちら

それでは、Can you survive?
※記事で紹介したサービスや商品を購入すると、売上の一部がサバイブに還元されることがあります。
サバイブ運営方針はこちら
※表記の金額は一部を除き税込です