2020.01.07 資産運用 中島なかじがiDeCoやIPOで愛用するマネックス証券のイベントに参加 投資初心者の中島なかじがIPO株やiDeCoで愛用しているマネックス証券のよさを紹介。iDeCoの運用管理機関にマネックス証券をオススメする2つの理由、IPO株の抽選がどの証券会社より公平! マネックス証券主催のイベントで松本大社長にムチャぶりをした結果…… iDeCoでひふみ年金が買えるようになりました! 信託報酬が最安のインデックスファンドや人気のアクティブファンドが運用できて、運営管理手数料が無料。iDeCoで失敗したくないならマネックス証券がおすすめ 続きを読む
2020.01.06 資産運用 投資のやり方・始め方|投資家ヤマコンのゼロから始める資産運用 「投資をはじめたいけど、まずは何からやるべき?」 というシンプルな疑問にお答えします。知識もお金もなくても大丈夫。ゼロから始める資産運用!最初に必要なのは、最低限の知識と証券口座。図解も交えてわかりやすく解説します。 続きを読む
2019.09.17 資産運用 外貨預金をおすすめできない3つの理由を図解してみた 銀行の外貨預金は高額な手数料を取るためのぼったくり商品なので要注意!!わかりやすい図解を交えて検証してみましょう。 続きを読む
2019.05.29 資産運用 つみたてNISAとNISAとiDeCoを比較する!つみたてNISAを徹底評価 つみたてNISAは、税金をかけずに投資信託を積立運用できる資産運用プログラムの愛称です。NISAやiDeCoに似てるけど、怪しい投信やゴミみたいな投信はそもそも買えないやさしいシステムで初心者も安心!つみたてNISA・NISA・iDeCo、それぞれ最適なのはどんな人? 続きを読む
2019.03.11 資産運用 FOLIOをおすすめできない6つの理由とデメリット|投資家ヤマコンの評価 テーマ投資が話題のFOLIOですが、テーマとしてパッケージングされた時点で、流行に乗るには手遅れなほど割高になっているでしょう。金融商品としては長期にも短期にも向かず、誰にもおすすめできません。他の投資と比べつつ検証してみましょう。 続きを読む
2018.11.12 資産運用 はじめての資産運用|女性や初心者にもオススメ!つみたてNISAで投資 「とりあえず貯金」は、もうやめよう! 今すぐ資産運用を始めたほうがいい5つの理由とは? 毎日100円、月5000円といった少額から定期預金みたいな感覚で始められて、超おトクに(税金を取られず)お金を増やす方法 = つみたてNISA をわかりやすく解説。オススメの金融機関や運用商品など。自動積立だから、女性や投資初心者でもコツコツ続けられる! 続きを読む
2018.10.12 資産運用 ZOZO前澤さんの年収は約267億円と推測。総資産は3800億円 ZOZOの社長、前澤友作さんの2018年の年収は約267億円と推測。総資産は3800億円以上。その内訳は?「女優と付き合ってないで仕事しろ!」って批判も出てくるけど、僕はMZ(前澤さん)を応援する。日本の閉塞感を打破してほしい! 続きを読む
2018.09.20 資産運用 株の初心者はおすすめ銘柄を買うな!わかりやすい図解で説明する 株の初心者は、雑誌やネットのおすすめ銘柄を買うべきではありません。また、株を買う人と売る人の利益は一致しないので、証券マンに資産運用の相談をするのもおすすめしません。知識も経験もいらない、株の初心者がやるべき3つのことを説明します。 続きを読む
2018.06.19 資産運用 個人向け国債「変動10年」は金融商品として完璧だけど今は買わない 個人向け国債「変動10年」は金融商品界の完璧超人。弱点という弱点が見当たりません。少なくとも大手銀行の定期預金よりずっとお得で便利なこの商品、投資家ヤマコンは、なぜ買わないのか?それはもっと欲しい商品があるからなんだよなあ。 続きを読む
2017.12.26 資産運用 貯金はおすすめしない|銀行預金は30万円あれば良い【漫画で解説】 貯金がないと何となく不安になるけど、実際は30万円もあれば大丈夫。それ以上のお金はIPOの購入資金やiDeCo(個人型確定拠出年金)に充てたほうが、闇雲に貯金するよりお金が増える可能性が高くて堅実です。お金の貯め方・使い方、詳しく分析してみましょう。 続きを読む