SBI証券でiDeCoについて聞いてきた【教えて!えらいひと】

SBI証券でiDeCoについて聞いてきた【教えて!えらいひと】

※この記事はアフィリエイト広告を含みます

SBI証券のえらいひと(執行役員)にiDeCoについて突撃取材!なぜ多くの加入者に選ばれているの?商品数が多過ぎじゃない?なにを選べばいい?といった質問にやさしく答えていただきました。商品ラインナップの豊富さ&運用コストの安さだけじゃない。iDeCoの運営管理機関にSBI証券を選ぶメリットとは?

※取材は2018年1月10日に行われたものです

せいきゅん
ヤマちゃん! SBI証券を取材できることになったよ。

僕らはヘビーユーザーだから、気になることをなんでもぶつけに行こう!

ヤマコン
やったー! 俺なんてNISAもiDeCoもSBI証券だし、個別株も投信もほとんどここで買ってますよ!

GoogleかFacebookかSBI証券かってくらい、毎日見てますからね。
聞きたいことがたくさんあります。

中島なかじ
NISA口座を開く証券会社をどこにするか迷ってるので、ついて行っていいですか?

証券会社を選ぶときって、手数料の安さとか商品ラインナップみたいな数字でしか判断できないから、中の人に興味があります。

せいきゅん
それじゃぁ明日の13:00にSBI証券が入居する六本木の泉ガーデンタワーで待ち合わせね。
ヤマコン
うお〜! 熱くなってきた!!!

 

━━取材当日

ヤマコン
熱すぎる……
中島なかじ
大変です! ヤマザキがインフルエンザ溶連菌にかかっちゃいました!!

今朝「代理でざっきー君送るから」って連絡が来たのですが……

病欠の証拠として渡された写真。うがい手洗いはきちんとしよう

ポーズをキメるざっきーくん
ざっきー君
代わりにおいらがビシバシ質問しちゃうよ!
中島なかじ
こんなの連れて行ったら、怒られて取材中止にならないかな?

インタビューを受けてくれる人がやさしい人ならいいけど……

せいきゅん
今日はiDeCoの話がメインだし、僕らはまだ弱小メディアだから、広報の方とか若手の方が来ると思うんだよね。

なんとかなるでしょ。

 

━━SBI証券 本社 会議室

SBI証券の橋本さんと小澤さん
橋本さん
SBI証券 執行役員 投信・債券部長の橋本 隆吾です。
小澤さん
おなじく投信・債券部 主任 小澤 楓です。
中島なかじ
(しっこうやくいん…… 確実にえらいひとがキタ━━(゚∀゚)━━ !!!!! )

す、すみません。このミドリの化け物も社員なのですが、取材に同席してもいいですか……?

うろたえるSBI証券の橋本さん
ざっきー君
今日は iDeCoのことをいろいろ聞きに来たんだ。よろしくな!
ざっきーくんと対面するSBI証券の橋本さんと小澤さん
橋本さん
……。
笑顔のSBI証券の橋本さん
橋本さん
はい、なんでも聞いてください! よろしくお願いします。
中島なかじ
(寛大な人でよかった~)
この記事を書いた、中島なかじのプロフィール



SBI証券のiDeCoについて「教えて! えらいひと」

SBI証券さんとサバイブ編集部

iDeCoの運営管理機関にSBI証券が選ばれる3つの理由

中島なかじ
iDeCoをやれる会社(運営管理機関)は200社以上あります。

SBI証券が多くの顧客から選ばれる理由は、なんだと思いますか?

橋本さん
大きくわけて3つの理由があると思います。

1.コストの安さ
2.商品ラインナップの多様さ
3.個人向けの総合証券会社であること

1.管理と運用にかかるコストの安さ

iDeCoで運営管理機関に支払うコストには

・口座開設手数料(加入時・移管時)
・口座管理手数料(月額)
・信託報酬

がありSBI証券では、口座開設手数料口座管理手数料がどなたでも無料です。

また信託報酬の低い投資信託(0.1%台~ )を多数取り揃えています。

運営管理機関の手数料比較
金融機関加入者の口座管理手数料
(月額)
SBI証券0円
※運用指図者(掛金を拠出しない人)も0円
N証券残高200万円以上:440円
残高100万円以上:415円
残高100万円未満:450円
M銀行標準コース:378円
ライトコース:255円
Y銀行255円
D生命残高150万円未満:315円
C労働金庫472円

2.商品ラインナップの多様さ

画像出典:https://site2.sbisec.co.jp

橋本さん
元本変動型商品の場合、低コストのインデックスファンドや(iDeCoの中では)ハイリスクハイリターンな運用を行うアクティブファンドまで、63種類の投資信託から選べます。

SBI証券 iDeCoの運用商品一覧(公式サイト)

※2019年5月17日現在「オリジナルプラン」には、元本確保型の商品を含めると67種類あるが、2023年までに35種類に絞られる
※2018年11月1日より低コスト・多様性にこだわった37種類の商品が揃う「セレクトプラン」も選べるようになった

インデックスファンド:市場平均を目指し、あらかじめ設定された指数(=インデックス)に近いパフォーマンスを目指す投資信託。パッシブファンドともいう

アクティブファンド:インデックスファンドに対し、市場平均より上回ることを目指す投資信託

3.投資ならSBIおまかせ! 個人向けの総合証券会社であること

橋本さん
当社は株の手数料はおおむね最安値に近いレベルですし、個人向け社債の引き受けもあります。

また『SBI中小型割安成長株ファンド ジェイリバイブ』や『SBI ― ハーベスト アジア フロンティア株式ファンド』など

グループ会社(SBIアセットマネジメント株式会社)で運用している投資信託のラインナップも豊富です。

ざっきー君
国内外の株式をはじめ、投信・債券・FX・先物やオプション・ワラントまで商品の品ぞろえがすごいよね。

最近はグループ企業で仮想通貨の取引所をつくってるし……

SBIはなんでもやっちゃうイメージがあるなぁ。

橋本さん
iDeCoに限らず、ネット証券の口座を開いて積極的に投資をはじめようとする方は、SBI証券を指名してくださるケースがかなり多いと推測しています。
中島なかじ
たしかにSBI証券のiDeCoやNISAの残高や口座数を見ると、他のネット証券を圧倒していますよね。

※SBI証券はネット証券全体で口座開設数とNISA口座数が1位(2017年9月調査時点)
※iDeCoの現存加入者数も、すべての運営管理機関において1位(2017年12月末調査時点)

SBI証券さん、そんなに手数料を下げて大丈夫?

ざっきー君
SBI証券はiDeCoに限らず、多くのサービスで手数料を業界最安水準に設定してるよね。

そんなに安くしたら、会社が潰れちゃうんじゃない?

SBI証券の橋本さん
橋本さん
潰れちゃいません(笑)

当社の経営理念は「顧客中心主義」であるため、今後も業界屈指の格安手数料で業界最高水準のサービスの提供に努めてまいります。

中島なかじ
(寛大な人でよかった~)

SBI証券の各種手数料について(公式サイト)

SBI証券とiDeCoの10年

話を聴く中島なかじと岩崎せいきゅん
中島なかじ
SBI証券はiDeCoの運営実績が10年あり、証券会社の中で長いほうですが

この10年間で加入者や商品に変化はありましたか?

橋本さん
iDeCoの運営を始めた当初からお客さまの考え方は変わっていませんが、10年間でiDeCoの使い方が多様化してきたように思います。

SBI証券のお客さまには投資初心者の方もいらっしゃいますが、金融リテラシーの高い方が多く、基本的な志向や考え方は変わりません。

例えば「より低コストなインデックスファンドが登場したらそちらにシフトする」という姿勢で、新しい商品が出るたびに勉強されている方もいます。

具体的な銘柄で言えば

外国株式のインデックスファンドは、10年前のコストが高いころから最も売れている商品のひとつです。

また、リスク分散のために商品ラインナップに加えた金やREIT、コストの安い新興国株のインデックスファンドなどの登場で商品の幅が広がった分、分散投資されている印象があります。

最近では『ジェイリバイブ』や『ひふみ年金』などのアクティブファンドも支持されています。

ざっきー君
ちょっと前まではインデックスファンドの信託報酬が「0.5%でも安かった」って話だぜ。

それが今じゃ0.1%台で売られてる。かなり手を出しやすくなってきてるよね。

橋本さん
2014年1月からNISAが始まったので「iDeCoでは株式の投資信託を中心にして、NISAではバランスファンド(株式の他、債券なども含まれているファンド)を購入する」などアセット・ロケーションを考えるお客さまもいらっしゃいます。

iDeCoの取り扱い商品が多様化する中、うまくご利用いただいているなぁと思います。

アセット・アロケーション:「資産は現預金だけ」などと集中させず、リスク許容度や運用目的などによってアロケーション(配分)すること(例:外国株式と国内株式を50%ずつの配分で投資)

アセット・ロケーション:税制上有利な方法を選んだり、コストの安い証券会社や、金利の高い銀行を選んだりすることで「最適なお金の置き場所(ロケーション)」を考えること

iDeCoの商品ラインナップについて

中島なかじ
iDeCoの商品ラインナップは、どうやって決めているのでしょうか?
橋本さん
基本的には年金資金を扱う機関投資家やスポンサーが、ファンド選定するときと同じように、定量評価や定性評価を行っています。

定量評価:過去のパフォーマンス実績を分析し、統計学的な手法で、運用期間やファンドを評価する方法

定性評価:ファンドアナリストが運用の安定性や成長性、運用プロセスや運用哲学、ファンドマネージャーの資質などを検証し評価する方法

定量評価でいえば、パフォーマンスが高いだけでなく

・3年以上(少なくとも中期以上)のトラックレコード(過去の実績や履歴)があること
・リスク調整後リターンが出ている良いファンドか

というところを見ています。

リスク調整後リターン:ファンドの運用成績を評価する指標。運用成績 + 基準価格の変動の幅など定量的なリスク要因も考慮して、どれだけ安定的にリターンを得られたかを分析する

インデックスファンドは、信託報酬が安いほうがいいですし

アクティブファンドは、リーズナブルで(信託報酬を)取りすぎていなければ、一般的な定量評価の基準プラス可能な範囲で定性評価をしています。

購入金額ランキング1位の『ひふみ年金』ってどうなの?

SBI証券のiDeCoの元本変動型商品の購入金額ランキング(2017年12月時点)

ざっきー君
テレビ東京の『カンブリア宮殿』で話題になった、レオス・キャピタルワークスの『ひふみ年金』は2016年10月に新設されたから、運用歴が浅いよね?

知名度は高いけど、信用できるファンドなのかな?

橋本さん
『ひふみ年金』は新しいファンドですが、同社が運用している『ひふみプラス』や『ひふみ投信』は運用年数がありますので、過去の収益実績や運用成績をチェックして追加することを決めました。

社長兼最高投資責任者である藤野英人さんの過去の運用経験や人柄も見ています。

あれだけ巨大なファンドでもパフォーマンスを維持しているのは、藤野さんだけでなく優秀なファンドマネージャーの方を多く抱えている証だと思います。

実績を見ても(2016年10月~の)短期間とはいえ、かなり成績が出ていると思います。

ひふみ年金の基準価格の推移(2018年1月12日までの全期間)

商品を選定する際は、値動きの安定性も見ています。

もちろん株ですので十何パーセントは標準偏差がブレるのですが、ハイリスクハイリターンのファンドはiDeCoの商品ラインナップから、ある程度排除されています。

標準偏差:ある期間でファンドが「どれだけ上げ下げしたか」を示す数値。標準偏差が低ければブレの小さな運用をするファンドだということ

商品ラインナップが多い理由

中島なかじ
SBI証券はiDeCoの商品数が67種類と、運営管理機関の中でも断トツに多いです。

どうしてそこまで商品数を増やしたのでしょうか?

※2019年5月17日現在「オリジナルプラン」は67種類あるが、2023年までに35種類に絞られる予定
※2018年11月1日より低コスト・多様性にこだわった36種類から選べる「セレクトプラン」が設けられることになった

ざっきーくんとSBI証券の橋本さん
橋本さん
お客さまの要望を取り入れたり、いいファンドが出るたびに加えていった結果、商品数がiDeCoの運営管理機関の中で最多になりました。

ファンドの信託報酬は年々下がっています。SBI証券のお客さまは商品をよく勉強されているので「コストが安く良質な、新しいファンドを採用してほしい」という声がお客さまからあがるようになりました。

一方で古いファンドでも、長く運用してきた方は「そのまま投資を続けたい」という方が多いです。

また「野村がいい、三菱が好き」と運用会社でファンドを選ぶ方もいます。

さらに金やREITなど運用拡大を目的として増やしたものや、よいバランスファンドが登場してこちらで増やしたものもあります。

自分に合う商品を選ぶ方法

中島なかじ
ただ…… 私のような投資初心者は、商品数が多いと選びにくさも感じてしまいます。

iDeCoで運用する商品は、どうやって決めればいいのでしょうか?

橋本さん
商品を選ぶ方法については、シミュレーターやスクリーニング機能を充実させています。

三菱UFJ国際投信さんにご提供いただいている『PORTSTAR』や、世界No.1の投資信託評価機関であるモーニングスターさんとつくった『SBI-iDeCoロボ』など、シミュレーターをご利用いただけます。

たとえば『SBI-iDeCoロボ』なら、年代や投資経験、損益のイメージなど簡単な質問にお答えいただくと、その方の運用イメージに合った商品を3つ程度紹介できます。

iDeCoロボから商品の提案を受けてみた(なかじは「やや積極派」だった)

またiDeCoの運用商品一覧ページのスクリーニング機能が充実したので「低コスト」や「パフォーマンス」といった切り口で比較しながら商品をお選びいただけます。

運用商品一覧ページ。「信託報酬の低い順」などで商品を比較できる

運用指図者も合わせるとSBIのiDeCoの加入者は十数万人いるので、すべてのお客さまにご満足いただいているかはわかりませんが

組み入れられているファンドの状況を見ると、低コストのインデックスファンドである『DCニッセイ外国株式インデックス』が残高トップに来ていたり、商品の偏りが少なかったり、バランスファンドが売れていたりと「よく考えて、ちゃんと選んでいただいている」という実感はあります。

リターンの高さだけで選んじゃダメ?

SBI証券のiDeCoの元本変動型商品のトータルリターンランキング

SBI証券のiDeCoの元本変動型商品のトータルリターンランキング(2019年5月時点)

ざっきー君
ランキングを見ると、一番パフォーマンスがよいファンドは『ジェイリバイブ』だよね。

だったらみんな『ジェイリバイブ』を買えばいいんじゃないの?

橋本さん
『ジェイリバイブ』は人気がありますが、純資産残高(残高)が少なくトップテンにも入っていません。

たとえばグループ会社の運用商品でも『TOPIX100・インデックスファンド<DC年金>』のほうが、残高がかなり大きいです。

アクティブファンドで攻めるにしても、標準偏差のブレがより少ない商品を選んでいる可能性があります。

『ジェイリバイブ』も実績的なブレは少ないですが、もう少しマイルドな運用をしているファンドを選ぶ方が多いのかもしれません。

そういった面を見ても、SBI証券のお客さまはパフォーマンスだけを見てミスリードされていないと思います。

ざっきー君
『ジェイリバイブ』はSBIのグループ会社が運用してるんだよね? もっと宣伝すればいいのに。

宣伝が少ないから残高が増えないんじゃないの?

橋本さん
運営管理機関が特定の商品を勧めることはなく、商品紹介に留めています。
ざっきー君
グループ会社が運用しているからガンガン推していく……

というより、各商品を平等に紹介しているってこと?

橋本さん
もちろんです。パフォーマンスがよいことやアナリストが紹介しているという情報は提供しますが

グループファンドのプロモーションや販売においては、より厳しいチェックを入れています。

不人気の商品ってあるの?

ざっきー君
逆に、全然売れてないファンドってあるのかな?
橋本さん
基本的にはありませんが、古くて信託報酬が高いインデックスファンドの一部に売れ行きが鈍いものがあります。

iDeCoの加入者の方は一度「このファンド」と決めると、解約しない方が多いですね。

また商品名はあげられませんが、時代にマッチしていないファンドは人気が少ないです。

たとえば国内債券はリスクヘッジのために購入される方がいますが、先進国中心の債券のアクティブファンドというのは…… ちょっと……

売れ行きの鈍いファンドについて言及するSBI証券の橋本さん
橋本さん
アメリカでこそ10年国債が2.5%を超えましたが、ドイツでも0.4%(日本よりちょっと高いくらい)です。

金利はすぐ変わるものではありませんし「今、為替リスクを取ってまで海外の債券を買うのメリットはあるのか」と正直、疑問を感じてしまいます。

「金融の環境的に売れにくいファンド」というものは、あるのかもしれません。

ファンドが減る可能性って、あるの?

中島なかじ
厚生労働省の過去の資料に「今後、運用商品提供数の抑制を行って、運用商品をより選択しやすい環境を整備する」と書かれていました。

もし「商品を減らせ」というお達しがきたら、iDeCoで運用できなくなるファンドというものが出てくるのでしょうか?

※平成28年11月 厚生労働省『確定拠出年金制度における現状と課題について』P22より

橋本さん
低コストだったり高パフォーマンスのファンドは、優先的に残ると思いますが

そういった場合は定性・定量評価にもとづいて商品を再度選定し「このファンドはiDeCoの運用商品の対象から外れます」ということをどこかのタイミングでお知らせします。

中島なかじ
ファンド自体がなくなるっていうことはあるんですかね?
橋本さん
それはないと思います。

iDeCoで購入を続けられなくなった場合、1営業日やマーケットタイムがかかってしまうリスクはありますが

  • 低コストやパフォーマンスのよいファンドに乗り換える
  • (そのまま保有して)値上がりしたところでほかの資産に入れ替える
  • (そのまま保有して)60歳が近づいてキャッシュ化を進める際に売却

といった選択肢があります。

もし商品を減らすことになれば、お客さまに迷惑をかけないよう、工程やスケジュールをお伝えしていきます。

【2018年8月17日 追記】「確定拠出年金制度等の一部を改正する法律」の施行により「iDeCoの運用商品数の上限を35以下にすること」が規定されました。
SBI証券は「2023年までに、より低コストな商品を中心とした35種類まで商品数を絞る」と発表しています。除外対象の商品を購入している方には、案内が郵送されます

iDeCoの受け取り方

ざっきー君
iDeCoの受け取り方なんだけど、他の運営管理機関では年金と一時金併用で受け取れるところがあるんだよね。

SBI証券のiDeCoの受け取り方受け取る期間の選択肢って、今後増えていくのかな?

橋本さん
今すぐ変更する予定はありませんが、今後は検討していきます。



iDeCoの加入者について

iDeCoの加入者について語るSBI証券の橋本さん
中島なかじ
2017年11月の段階で、iDeCoの加入者は71万人を超えたそうです。

最終的に国民のどれくらいがiDeCoに加入すると思いますか?

橋本さん
日本人が1億2000~1億3000万人くらいいる中で、ざっくり言うと六千数百万人くらいがiDeCoに加入できると言われています。

しかし実際は企業型DCがあるのでiDeCoは加入しないという方がいたり、iDeCoに加入できない方もいるので

人口の1割もいかず、10年後に450万~500万人くらいの方が加入しているイメージです。

より多くの方にiDeCoを利用していただけるよう、努めていきます。

iDeCoをおすすめできない人って、いるの?

ざっきー君
iDeCoがおすすめできない人っている?
橋本さん
iDeCoは毎月5000円から積み立てられて、節税効果もあります。

投資に興味がある方には、ぜひご活用いただきたい制度だと思います。

「毎月5000円を拠出するのが難しい」という方は厳しいですが「2~3年積み立てられなくなった」という方は、一時的に拠出をストップして再開することも可能です。

60歳まで受け取りが我慢できるのであれば、企業年金がすごく充実していない限りは、みなさんに入っていただくことをおすすめできると思います。

中島なかじ
「iDeCoをやめたい」という問い合わせはきますか?

また「運用指図者になってから、加入者に戻った」というケースはありますか?

橋本さん
これからそういったケースが出てくるかもしれませんが、今のところはまだないです。

2017年にiDeCoの加入者が拡大したおかげで「運用指図者にならざるを得なかった方が加入者に戻る」といったケースは出てきました。

「60歳にならないと取り崩せない」ということをデメリットだと思われる方が多いのですが

実際に積み立てを始めてみると「5000円なら気にならない」「このまま60歳まで貯めたら、結構な額が貯まるぞ」と感じる方が多いそうです。

中島なかじ
「投資」「60歳までおろせない」と聞くとたじろぐ人もいますが

「いざ積み立てを始めると、意外と平気」ということは私も実感しています。

60歳まで取り崩せないことは、本当にデメリットか?

iDeCoのメリットを語るSBI証券の橋本さん
橋本さん
60歳まで取り崩せないということは、逆にメリットだと思います。

人生にはお金があるときとないときがありますが、一般口座で投資信託を売り買いするよりは、iDeCoで長期保有してコツコツ積み立てているほうが、私個人の例でも高いリターンにつながっていることが多いです。

iDeCoの加入者は、他の投資もやってるの?

中島なかじ
iDeCoは、今まで投資をやっている人がはじめてますか?

それともiDeCoをやるために、はじめてSBI に口座を開設している人が多いですか?

橋本さん
最近では口座開設の際に投資経験の有無などアンケートを取るようになりましたが、個人情報が厳しく情報連携が難しいため、識別が非常に難しいです。

おおまかに分けると、SBI証券でiDeCoを積み立てている1/3くらいの方が、iDeCo専用口座のみ開設されています。

あと2/3は既存のお客さまであったり、iDeCo加入と同時に総合口座を開設されています。

その中にはiDeCo以外で投資信託を買ったり、個別株などを始める方もいらっしゃいます。

中島なかじ
iDeCoの運用商品の配分比率は、元本確保型の商品(保険や定期預金)が65%を占めると聞いたことがあります。

証券会社としては、元本変動のリスクがあっても投資信託にチャレンジしてほしいものでしょうか?

橋本さん
「長期的には株式が高いリターンを得る」という経験則もありますし、世界経済が成長し企業成績が伸びていく中で「株価は中長期的に上がっていく」と想定できます。

ですので株式投信ですとか、株がしっかり入っているバランスファンドをご購入いただきたいという思いはあります。

ただ当社の場合、加入者の中で投資信託を選んでいる比率が7割弱(運用指図者を含めると5割)ありますので、iDeCoの本来あるべきかたちになっていると思います。

日本人は投資嫌い?

日本人の投資姿勢を問うざっきーくん
ざっきー君
う~ん。

でも日本の人口動態や成熟国家としての在り方として

日本人がもっと投資をしていかない限り、未来はないんじゃない?

ざっきーくんの提案に耳をかたむける岩崎せいきゅん
せいきゅん
……。
中島なかじ
(ざっきーくん、なにを言いだすの?)
ざっきー君
今は仮想通貨ブームだし、ちょっと前はFXが流行してた。

日本人はこんなにお金が好きなのにに対しては、尻込みする人が多いよね。

おいら達はこれを何とかしなきゃいけないと思うんだけど、ハシモッちゃんは何が原因だと思う?

中島なかじ
(ハシモッちゃん…… !)
株式投資についてフランクに答えてくださるSBI証券の橋本さん
橋本さん
日本人が株に対して消極的なのは、大きなバブル崩壊が強く影響していると思います。

「株は長期保有すれば上がる」と言われているのに、30年近く経った今でもバブル最盛期(1989年12月)の日経平均3万8915円超えられていません。

「自分の国の株で儲かってない」というところが大きいと思います。

日経平均とS&P500(アメリカの代表的な株価指数)の比較

日経平均株価とS&P500(アメリカの代表的な株価指数)の比較

ちなみに私が企業型DCをやっていたときは「外国株50%、国内株25%、外国債券25%」という外国株・外国債券中心のポートフォリオでずっと運用していました。

本来iDeCoの使い方は株モノを中心で考えていくべきで、私が今若者に戻れるなら株100%で運用すると思います。

特にiDeCoの場合は60歳までおろせないわけですから、かなり長期で保有することになります。

つみたてNISAは非課税で運用できる期間が20年で「20年持っていたら損したことはない」という金融庁の見立てではじまったものです。

※2024年から新NISAが始まり、非課税で運用できる期間が恒久化された

iDeCoは30歳から始めたら30年は保有できます。ドルコスト平均法で株式を中心に投資していくというのは、魅力的だと思います。

今なら株価が横這いでも、配当利回りだけで債券よりリターンが高いですしね。

女性は投資へのハードルが高い?

ざっきー君
ところでザワちんは、自分でも株買ったりすんの!?
中島なかじ
(ザ…… ザワちん!)
女性と株について語るSBI証券の小澤さん
小澤さん
私たち証券会社の社員には制限があるので、個別株は全く買っていませんが、投資信託は日本株が少し含まれるようなものを買っています。
中島なかじ
私も個別株はなんだか怖くて手が出せないんです……
小澤さん
そういう方も多いですが、投資信託なら著名な会社の株をちょっとずつ買うこともできます。

たとえば先進国株に投資するインデックスファンドなら、普段使っている洗剤やシャンプーを開発している会社のP&Gやジョンソン・エンド・ジョンソン、iPhoneを開発しているAppleなど、世界の成長企業に分散投資できます。

自分と世界の経済が結びついている」って素敵ですよね。

また株主優待を目当てに個別株を始める女性もいらっしゃいますよ。

中島なかじ
なるほど…… たしかに株主優待は気になっています!
小澤さん
また女性にアンケートを取ると「元本割れをするのが怖い」という方が多いです。

レベルは人それぞれですが「100万円投資して99万円になるのも嫌だ」という人もいます。

ざっきー君
女性に限らず、日本人は特に「ノーリスクじゃないと始めたくない」って傾向が強いよね。

銀行預金だってリスクはあるのによ。

iDeCoとNISAで迷ってます……

中島なかじ
あの…… 個人的な質問をしてもいいでしょうか?

私は現在、毎月1万円をiDeCoで積み立てています。今年は投資する額を増やそうと思っているのですが

・iDeCoの掛け金を増やすか
・NISA枠を使って個別株や投資信託をはじめるか

どちらにするかで迷っています。

iDeCoの節税効果はとても魅力的ですが、60歳まで取り崩せないことがネックです。

橋本さんなら、どうしますか?

橋本さん
将来的な入り用に使われるなら、iDeCoとNISAに投資する額を半々で分けるのもいいかもしれません。

iDeCoは年に1回金額を変更できるので、余裕があるときは節税効果のあるiDeCoを取って、そうじゃないときはNISAで少しリスクを落としたようなファンドにするのがいいのかなと思います。

ざっきー君
なかじは貯金があるのに、iDeCoに投資して60歳までおろせないのが怖いって言うんだよね。
中島なかじ
今は子どもも家もほしくないけど、でっかい夢ができたときにお金が足りなかったら悲しいじゃないですか……
橋本さん
今年から始まったつみたてNISAなら20年間非課税で、途中で売却して現金を引き出すこともできますよ。

個別株はできませんが、年40万円まで投資信託に投資できます。

当社ではキャンペーンもやっているので、ぜひご活用ください。

SBI証券 NISAの公式サイト

※2024年から新NISAが始まり、非課税で運用できる期間が恒久化された

伸びている企業に投資する

中島なかじ
私は平成元年生まれなのですが、ずっと「景気が悪い」と言われる世の中で育ってきました。

でもお金の勉強をしていくうちに「株価が上がるのは、日本や世界の経済が成長し続けているから」と知り、前向きになって「株や経済について知りたい」と思うようになりました。

これからは「投資って難しくないんだよ」「投資をすることで、意外と簡単に世界の経済と繋がれるよ」といったことを記事を通して伝えていきたいと考えています。

成長企業への投資について語るSBI証券の橋本さん
橋本さん
急にインフレになったりして金利が4~5%とかに上がったら一旦暴落するかもしれないけど

そうしたら金融政策として金利を下げるので、いったん落ち込んでも経済がプラス成長になるんですよね。

自分でお金を持っているよりは、伸びている企業に投資したほうが増えるわけです。

今みたいに金利がゼロに近いような状況なら、地政学リスクなど極端な問題が起きない限り

基本的には「株は中長期保有したら上がる」というマインドにチェンジしてほしいです。

地政学リスク:地域紛争やテロなど特定の地域が抱える政治・軍事・社会的な緊張の高まりが、特定地域の経済や世界経済の先行きを不透明にするリスク

もちろん短期的には、個別銘柄も含めてブレが大きいので、大きく損をすることもありますが

市場全体を買ったり、いい成績が期待できるファンドを買えば、分散投資もできます。

そんなに大きなマイナスは「リーマンショックのように10年に1度くらいしか起こらないと」考えていただいていいと思います。

投資はおもしろい!

ざっきー君
SBIさんは証券会社だから、投資をする人が増えたほうが手数料が入ってありがたいよね?
ざっきーくんのツッコミに苦笑いするSBI証券の橋本さんと小澤さん
橋本さん
それは…… 非常に申し上げにくいですが…

証券会社としては儲からなくても、iDeCoやつみたてNISAをはじめてもらうことで、資産形成層を育てるという使命があります。

私自身はインデックスファンドの積み立ても好きですし、縛りのある職場にいなければ株の売買もしたいですし、ディーラーをしていたこともあるのでお金は足りないけど先物取引もやりたいです。

勉強して知識をつけながらでも、やる気があれば投資はおもしろいものだと思いますし、リスク管理の方法もあるので、欲に負けなければ大きな損をせずやっていけると思います。

中島なかじ
投資を始めてみると、意識してニュースを見るようになったり、新聞で今まで見なかった経済の欄を見たり、海外の情勢が気になるようになりました。

知識の広がりが生まれるのは、おもしろいです。

SBI証券のiDeCoの今後

中島なかじ
iDeCoに関して、SBI証券の今後の課題があれば教えてください。
橋本さん
1.web上で商品を選びやすくする

2.セミナー等でリアルでお客さまとの接点を持ち、投資教育を行っていく

という2点を考えています。

iDeCoに限らずつみたてNISAでもそうなんですが、お客さまが商品を選びにくいということに関しては、シミュレーターの高度化を進めていきたいと考えています。

さらに2017年からiDeCoやつみたてNISAのセミナーを開催しています。

当社はネット証券ですが、お客さまとリアルで接点を持ちながら投資啓蒙を行っていきます!

中島なかじ
橋本さん小澤さん、答えにくい質問にもやさしくお答えいただき、ありがとうございました!!
ざっきー君
ハシモッちゃんザワちん、ありがとな!

 

━━取材後

中島なかじ
ざっきーくん! 初対面の人をあだ名で呼んだり、答えにくい質問をブッこんだりするのは失礼なんだからね!
ざっきー君
でも、ハシモっちゃんもザワちんも答えてくれたよ!
中島なかじ
たしかに…… 立場的には偉い人たちだったけど、おふたりともやさしい人でよかったよね。

でもこの取材記事、SBI証券さんから掲載許可出るのかな?

ざっきー君
みんなにSBI証券さんの懐のデカさを伝えるチャンスだもん。きっとOKしてくれるよ!
中島なかじ
そうだよね! じゃぁ「SBI証券をiDeCoの運営管理機関に選ぶと、どんなメリットがあるか」おさらいしておこう。



SBI証券のiDeCoはここが違う

いつでも、誰でも、いつまでも口座管理手数料が無料

ざっきー君
キャンペーンで「1年間だけ手数料無料」とかいう金融機関も多いけど、SBI証券はずっと無料。

拠出を止めている間や運営指図者になっても手数料がかからないってのはありがたいよな。

加入時、移管時の口座開設手数料が無料

中島なかじ
加入時や別の金融機関からの移管時には、国民年金基金連合会とは別に金融会社にいくらか払うケースが多いんだけど、SBI証券なら0円!

インデックス投信の信託報酬が全体的に安く、運用商品のバランスもよい

ざっきー君
日本株式なら『三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド』の0.1728%、外国株式でも『DCニッセイ外国株式インデックス』の0.20412%信託報酬から積み立てられる! やっす~!

人気の『ひふみ年金』や『ジェイリバイブ』が買える

中島なかじ
このふたつを目当てに運営管理機関を選ぶ人もいるよね。

私はiDeCoで『ジェイリバイブ』を買ってるけど『ひふみ年金』も気になる~。

「セレクトプラン」の商品が魅力的

2018年11月1日に始まった「セレクトプラン」では、低コスト多様性にこだわった34商品から選べる。

投資の神様ことウォーレン・バフェットも推奨する「S&P500」指数に連動した「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」や投資ブロガーに人気の「セゾン投信」、全世界に投資できて低コストの「雪だるま(全世界株式)」などiDeCo初の魅力的な商品を揃えた。

中島なかじ
これからSBI証券でiDeCoをはじめる人は、セレクトプランがおすすめ!

ヤマザキが「現状最高の選択肢」と語るセレクトプランについて解説した記事はこちら↓↓

iDeCoやるならSBI証券のセレクトプランが最強!オススメ商品&解説

SBI証券のiDeCoについて

SBI証券
公式サイト
口座管理手数料
(月額)
無料
サポート
・電話
・メール
商品数
セレクトプラン:37種類

オリジナルプラン:67種類
→2023年までに35種類に絞られる

元本確保型 商品
セレクトプラン:1種類

オリジナルプラン:4種類
→2023年までに1種類に絞られる予定
価格変動型 商品
セレクトプラン:36種類

オリジナルプラン:63種類
→2023年までに34種類に絞られる
元本保証型商品の例
・あおぞらDC定期(1年)
価格変動型商品の例
・ニッセイ外国株式インデックス
・ひふみ年金
・SBI中小型割安成長株ファンド ジェイリバイブ<DC年金>
ポイント
・信託報酬が最安で世界の市場に分散投資できる「外国株式のインデックスファンド」が買える
・低コスト&多様性にこだわった「セレクトプラン」がアツい
・人気のアクティブファンド「ひふみ年金」と「ジェイリバイブ」が買える

 

iDeCo(個人型確定拠出年金)|SBI証券 公式サイト

3ステップでSBI証券でiDeCoを始める方法

1.公式サイトから加入申込書を請求する(15分~)

「SBI証券で証券口座を開くのが初めて」という人は SBI証券のiDeCo 公式サイト から

SBI証券のiDeCo口座開設ページ

「まずは資料請求から! お気軽にお申込みください」というボタンをクリックします。

「お客さま情報の入力」画面になったら

SBI証券のiDeCo口座開設の入力画面

住所・氏名・連絡先などの必要事項を入力し、「セレクトプラン」か「オリジナルプラン」か選び、被保険者の分類を確認してチェックを入れます。

※断然セレクトプランがおすすめ

被保険者の分類とは

定義具体例
第1号被保険者国民年金のみに加入している人個人事業主
パート・アルバイト
無職など
第2号被保険者厚生年金または共済年金に加入している人会社員
公務員
私立学校教職員など
第3号被保険者第2号被保険者の被扶養配偶者専業主婦
主夫など

※他社でiDeCoを運用している(運営管理機関を移管したい)場合は、年金資産の情報を入力する

「入力内容のご確認へ」ボタンを押せば、ネットでの操作は一旦終了です。

ざっきー君
書類が送られてくるのを待とう!

2.送られてきた資料の内容を確認し、申込書類を提出する(10分~)

SBI証券の口座開設キット

※画像は書類の一部です。実際に届く書類とは異なる場合があります

中島なかじ
書類が届いたら、必要書類を用意し

『個人型年金(個人型確定拠出年金)ケース別ご提出書類一覧』を見ながら必要書類を作成して、返信用封筒で返送します。

3.加入審査&新規加入手続き完了書類が届くので、確認。運用商品を決める(5分~)

国民年金基金連合会で加入資格等の確認を行い、確認と手続きが終わると各種通知書が郵送されます。

ざっきー君
IDとパスワードが届いたら、専用サイトにログインして運用商品を決めよう!

SBI証券の金融商品選択画面1
iDeCoの金融商品の選び方

毎月の掛け金の配分設定や積立資産の変更は、専用WEBサイトかSBIベネフィット・システムズ社のコールセンターで行うことができます。

中島なかじ
加入後は指定した口座から毎月、掛け金の引き落とし(積み立て)が始まります。

SBI証券の場合、毎月26日が口座振替日(休日の場合は翌営業日)です。

ざっきー君
コツコツ積み立てて100歳まで豊かに生きるぞ~!

SBI証券のiDeCo 公式サイト

 

おまけ:iDeCoの節税効果がわかる計算機

ざっきー君
iDeCoの節税効果を知りたい人は『所得控除かんたん計算機』を使ってみてね!
[keisanki]

iDeCo所得控除かんたん計算機

iDeCoにいくら積み立てると、どれくらいの節税効果があるのか、
カンタンに計算してみましょう。

年収

掛け金

年齢

計算結果(目安)

節税効果は年間  

65歳まで積み立てると……

合計  の節税効果があります。

※ 基礎控除と給与所得控除のみ考慮した簡易計算機です。節税効果のイメージを掴むための概算なので、実際の金額とは異なります。
 あくまで参考程度にご利用ください。


今すぐiDeCoを始めたい方はこちら
>> SBI証券の公式サイトへ

この記事を読んだ人にオススメの記事

少額でもiDeCoを早くからコツコツはじめたほうがいい理由

iDeCoは月5000円でも意味がある!すぐ始めたい理由
 
つみたてNISAやNISAとiDeCoを比較した記事はこちら
 
新社会人だった頃の自分に向けて、貯めながら増やすつみたてNISAのメリットや効果をわかりやすく解説
新社会人に「貯金+NISA」をオススメする理由【2024年版】

Can You Survive?

※記事で紹介したサービスや商品を購入すると、売上の一部がサバイブに還元されることがあります。

サバイブ運営方針はこちら

ABOUTこの記事を書いた人

アバター画像

親の破産、多額の奨学金(740万円)、25万円貸したままフラれる……など【お金で悩む人生】から抜け出すため、お金の使い方や増やし方を勉強している。2級FP技能士。

格安SIMなどの生活インフラの乗り換えで、年間10万円以上の節約に成功。
iDeCoとつみたてNISAで資産運用、IPO株で投資中。【Twitter】@nakaji_55