
iPhone 13シリーズを最も安く買えるのは、楽天モバイル。
さらに最大3万円相当のポイント還元中↓↓
①他社からの乗り換え(MNP)で、はじめての「Rakuten UN- LIMIT VI」申し込みと同時にiPhone 13シリーズを購入
②翌月末23:59までにRakuten Linkアプリから発信して10秒以上通話
=2万5000円相当還元
③楽天カードの48回払いで購入し、24回払いしたあと返却=楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムを利用すると、5000円相当還元
※2年以上使いたい人は③を見送っていい(2万5000円相当還元になる)
iPhone 13シリーズは、2021年9月24日に発売されました。
また、2022年3月18日に新色「グリーン(iPhone 13/13 mini)」「アルパイングリーン(iPhone 13 Pro/13 Pro Max)」が発売されました。

Apple Store(直販)での販売価格
機種名 | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB |
---|---|---|---|---|
iPhone 13 | 9万8800円 | 11万800円 | 13万4800円 | なし |
iPhone 13 mini | 8万6800円 | 9万8800円 | 12万2800円 | なし |
iPhone 13 Pro | 12万2800円 | 13万4800円 | 15万8800円 | 18万2800円 |
iPhone 13 Pro MAX | 13万4800円 | 14万6800円 | 17万800円 | 19万4800円 |
※2022年6月時点、価格は税込 |
楽天モバイルのiPhone 13シリーズ販売価格一覧
機種名 | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB |
---|---|---|---|---|
iPhone 13 | 実質7万1470円 | 実質8万3180円 | 実質10万6620円 | なし |
iPhone 13 mini | 実質5万3400円 | 実質7万1400円 | 実質9万4900円 | なし |
iPhone 13 Pro | 実質9万7800円 | 実質10万9800円 | 実質13万3800円 | 実質15万7800円 |
iPhone 13 Pro MAX | 実質10万9800円 | 実質12万1800円 | 実質14万5800円 | 実質16万9800円 |
※2022年6月時点、価格は税込 ※はじめてのプラン申込+MNPした場合の実質価格 |

・Apple Store
・ドコモ
・au
・ソフトバンク
・楽天モバイル
のiPhone 13シリーズの販売価格を比較しています。
また、iPhone 13に対応する、オススメの格安SIM(安く、快適に使う方法)も紹介します。

目次
iPhone 13シリーズの価格比較

画像出典:https://www.apple.com/jp/iphone-13
iPhone 13シリーズは、iPhone 12シリーズに続き、通常版、mini、Pro、Pro Maxという4種類が展開され、通常版とmini、ProとPro Maxで、カラーや質感、カメラの数が異なります。
各種サイズはiPhone 12と変わりませんが、ノッチ(枠)の幅が20%狭くなり、ディスプレイに表示される領域が広くなりました。

※その分画面が広いのはいいことですが、まだまだマスク姿は続くので、Face ID(顔認証)はやや不便。Touch ID(指紋認証)が恋しいです
Touch ID(指紋認証)がいい人は、カメラ性能などは落ちるけど、コスパ最強のiPhone SE(第3世代)がオススメ↓↓
iPhone 13の価格比較


画像出典:https://www.apple.com/jp/shop/buy-iphone/iphone-13
背面はガラス加工とアルミニウム。(PRODUCT)RED、スターライト、ミッドナイト、ブルー、ピンク、【新色】グリーンの6色。
通常版のディスプレイサイズは、6.1インチ。
販売元 | 128GB | 256GB | 512GB |
---|---|---|---|
Apple(直販) | 9万8800円 | 11万800円 | 13万4800円 |
楽天モバイル | はじめての申込&MNPで 実質7万1470円 通常 9万6470円 24回払い後、返却する場合 実質2万1516円 | はじめての申込&MNPで 実質8万3180円 通常 10万8180円 24回払い後、返却する場合 実質2万7372円 | はじめての申込&MNPで 実質10万6620円 通常 13万1620円 24回払い後、返却する場合 実質3万9108円 |
ドコモ | MNP+オンライン購入で 8万9672円 通常 11万1672円 23回払い後、返却する場合、2万9232円 | MNP+オンライン購入で 10万3136円 通常 12万5136円 23回払い後、返却する場合、3万6096円 | MNP+オンライン購入で 14万2736円 通常 16万4736円 23回払い後、返却する場合、5万5216円 |
au | MNP+オンライン購入で 9万3020円 通常 11万5020円 23回払い後、返却する場合 5万7100円 | MNP+オンライン購入で 10万6970円 通常 12万8970円 23回払い後、返却する場合 6万4690円 | MNP+オンライン購入で 13万4995円 通常 15万6995円 23回払い後、返却する場合 7万9755円 |
ソフトバンク | MNP+オンライン購入+対象プラン加入で 9万4320円 通常 11万5920円 24回払い後、返却する場合 5万2960円 | MNP+オンライン購入+対象プラン加入で 10万8000円 通常 12万9600円 24回払い後、返却する場合 5万9800円 | MNP+オンライン購入+対象プラン加入で 13万6080円 通常 15万7680円 24回払い後、返却する場合 7万3840円 |
※2022年6月時点、価格は税込 ※楽天モバイルの24回払い後返却パターンには、事務手数料3300円含む |
iPhone 13 miniの価格比較


画像出典:https://www.apple.com/jp/shop/buy-iphone/iphone-13
ディスプレイサイズは、5.4インチ。
販売元 | 128GB | 256GB | 512GB |
---|---|---|---|
Apple(直販) | 8万6800円 | 9万8800円 | 12万2800円 |
楽天モバイル | はじめての申込&MNPで 実質5万3400円 通常 7万8400円 24回払い後、返却する場合 実質1万2492円 | はじめての申込&MNPで 実質7万1400円 通常 9万6400円 24回払い後、返却する場合 実質2万1492円 | はじめての申込&MNPで 実質9万4900円 通常 11万9900円 24回払い後、返却する場合 3万3228円 |
ドコモ | MNP+オンライン購入で 7万6208円 通常 9万8208円 23回払い後、返却する場合 4万4368円 | MNP+オンライン購入で 9万8384円 通常 12万384円 23回払い後、返却する場合 5万5984円 | MNP+オンライン購入で 12万9272円 通常 15万1272円 23回払い後、返却する場合 7万2352円 |
au | MNP+オンライン購入で 7万9070円 通常 10万1070円 23回払い後、返却する場合 4万9510円 | MNP+オンライン購入で 9万3020円 通常 11万5020円 23回払い後、返却する場合 5万7100円 | MNP+オンライン購入で 12万1040円 通常 14万3040円 23回払い後、返却する場合 7万2280円 |
ソフトバンク | MNP+オンライン購入+対象プラン加入で 7万9920円 通常 10万1520円 24回払い後、返却する場合 4万5760円 | MNP+オンライン購入+対象プラン加入で 9万4320円 通常 11万5920円 24回払い後、返却する場合 5万2960円 | MNP+オンライン購入+対象プラン加入で 11万9800円 通常 14万1400円 24回払い後、返却する場合 6万7000円 |
※2022年6月時点、価格は税込 ※楽天モバイルの24回払い後返却パターンには、事務手数料3300円含む |
iPhone 13 Proの価格比較


画像出典:https://www.apple.com/jp/shop/buy-iphone/iphone-13-pro
背面はマッドガラス加工。グラファイト、ゴールド、シルバー、シエラブルー、【新色】アルパイングリーンの5色。
iPhone 13 Pro のディスプレイサイズは、6.1インチ。
iPhone 13 Proシリーズでは、iPhoneシリーズ初となる容量「1TB(テラバイト)」の機種を選ぶことができます(1TB=1000GB)。
販売元 | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB |
---|---|---|---|---|
Apple(直販) | 12万2800円 | 13万4800円 | 15万8800円 | 18万2800円 |
楽天モバイル | はじめての申込&MNPで 実質9万7800円 通常 12万2800円 24回払い後、返却する場合 実質3万4692円 | はじめての申込&MNPで 実質10万9800円 通常 13万4800円 24回払い後、返却する場合 実質4万692円 | はじめての申込&MNPで 実質13万3800円 通常 15万8800円 24回払い後、返却する場合 実質5万2692円 | はじめての申込&MNPで 実質15万7800円 通常 18万2800円 24回払い後、返却する場合 実質6万4692円 |
ドコモ | MNP+オンライン購入で 12万560円 通常 14万2560円 23回払い後、返却する場合、6万7600円 | MNP+オンライン購入で 14万3528円 通常 16万5528円 23回払い後、返却する場合、9万5848円 | MNP+オンライン購入で 17万5208円 通常 19万7208円 23回払い後、返却する場合、9万5848円 | MNP+オンライン購入で 20万4512円 通常 22万6512円 23回払い後、返却する場合、11万632円 |
au | MNP+オンライン購入で 12万2000円 通常 14万4000円 23回払い後、返却する場合 7万2200円 | MNP+オンライン購入で 13万5680円 通常 15万7680円 23回払い後、返却する場合 7万3840円 | MNP+オンライン購入で 16万4480円 通常 18万6480円 23回払い後、返却する場合 8万8240円 | MNP+オンライン購入で 19万2560円 通常 21万4560円 23回払い後、返却する場合 10万2280円 |
ソフトバンク | MNP+オンライン購入+対象プラン加入で 12万2400円 通常 14万4000円 24回払い後、返却する場合 6万7000円 | MNP+オンライン購入+対象プラン加入で 13万6080円 通常 15万7680円 24回払い後、返却する場合 6万8840円 | MNP+オンライン購入+対象プラン加入で 16万4880円 通常 18万6480円 24回払い後、返却する場合 8万8240円 | MNP+オンライン購入+対象プラン加入で 19万2960円 通常 21万4560円 24回払い後、返却する場合 10万2280円 |
※2022年6月時点、価格は税込 ※楽天モバイルの24回払い後返却パターンには、事務手数料3300円含む |
iPhone 13 Pro Maxの価格比較


画像出典:https://www.apple.com/jp/shop/buy-iphone/iphone-13-pro
ディスプレイサイズは、6.7インチ。
販売元 | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB |
---|---|---|---|---|
Apple(直販) | 13万4800円 | 14万6800円 | 17万800円 | 19万4800円 |
楽天モバイル | はじめての申込&MNPで 実質10万9800円 通常 13万4800円 24回払い後、返却する場合 実質4万692円 | はじめての申込&MNPで 実質12万1800円 通常 14万6800円 24回払い後、返却する場合 実質4万6692円 | はじめての申込&MNPで 実質14万5800円 通常 17万800円 24回払い後、返却する場合 実質5万8692円 | はじめての申込&MNPで 実質16万9800円 通常 19万4800円 24回払い後、返却する場合 実質7万692円 |
ドコモ | MNP+オンライン購入で 14万3528円 通常 16万5528円 23回払い後、返却する場合、8万8円 | MNP+オンライン購入で 16万160円 通常 18万2160円 23回払い後、返却する場合、8万7400円 | MNP+オンライン購入で 19万1048円 通常 21万3048円 23回払い後、返却する場合、10万3768円 | MNP+オンライン購入で 22万1144円 通常 24万3144円 23回払い後、返却する場合、11万9344円 |
au | MNP+オンライン購入で 13万4995円 通常 15万6995円 23回払い後、返却する場合 7万9755円 | MNP+オンライン購入で 14万8945円 通常 17万945円 23回払い後、返却する場合 8万7345円 | MNP+オンライン購入で 17万6965円 通常 19万8965円 23回払い後、返却する場合 10万2525円 | MNP+オンライン購入で 20万4870円 通常 22万6870円 23回払い後、返却する場合 11万7590円 |
ソフトバンク | MNP+オンライン購入+対象プラン加入で 13万6080円 通常 15万7680円 24回払い後、返却する場合 7万3840円 | MNP+オンライン購入+対象プラン加入で 15万480円 通常 17万2080円 24回払い後、返却する場合 8万1040円 | MNP+オンライン購入+対象プラン加入で 17万8560円 通常 20万160円 24回払い後、返却する場合 9万5080円 | MNP+オンライン購入+対象プラン加入で 20万6640円 通常 22万8240円 24回払い後、返却する場合 10万9120円 |
※2022年6月時点、価格は税込 ※楽天モバイルの24回払い後返却パターンには、事務手数料3300円含む |
iPhone 13シリーズを3大キャリアで買うことはオススメしない
iPhone 13シリーズが最安値で買えるのは「楽天モバイル」です。
※どこで買っても「SIMフリー端末」(SIMロックがかかっていない)


SIMフリーのiPhoneなら、どの会社の回線も利用できる


また、従量制の低容量のプランも割高なので、50GBとかの大容量が必要ないユーザーは下記に乗り換えることをオススメします。
キャリアの「端末購入サポートプログラム」をオススメしない理由
キャリアでは「13~24回分の機種代金を払えば、iPhone 13シリーズが使えるプログラム」が利用できますが、このプログラムを使うことはオススメしません。
・ドコモ:いつでもカエドキプログラム
・au:スマホトクするプログラム
→ 残価設定プログラム。2年後の下取り価格を「残価額」として設定し「本体価格から残価額を引いた額」を24分割で払う
・ソフトバンク:新トクするサポート
→ 48回の分割払いで購入し、25回目以降のタイミングで返却をすれば、最大24回分の機種代金が不要になる
・楽天モバイル:iPhoneアップグレードプログラム
→ 48回の分割払いで購入し、24回分払って返却すれば、最大24回分の機種代金が不要になる(ただし、支払いは楽天カードのみ)
たとえば、iPhone 13 128GB版をソフトバンクの「いつでもカエドキプログラム新トクするサポート」を利用して、48回払いで購入したとします。
普通に購入すると11万5920円かかりますが、プログラムを使い、24回(5万7960円)払い終えた時点で、ソフトバンクに機種を返却すれば、残りの24回分は払わなくていいということです。


※返却せず使い続ける場合は、定価を払うことになる
また、返却の際、画面が割れてたり水濡れ反応があったりすると、返却するだけでなく、追加で2万円以上取られてしまう可能性が高いです。
※しかも楽天モバイルの「iPhoneアップグレードプログラム」の場合、返却時に3300円の事務手数料が取られる……
中古屋で自分で売っても、高く売れる


じゃんぱら(吉祥寺店)
3大キャリアの割高な価格で購入するより「Apple Store」か「ビッグカメラなど一部の家電量販店(SIMフリー版)」または「楽天モバイル」の最安値で購入し、使わなくなったら(機種変更したくなったら)中古屋に自分で売ったほうが、制限なく、よりおトクにiPhone 13を使うことができます。


たとえば、2020年4月末に、3年半毎日使って箱や付属品ナシ、細かいキズだらけのiPhone 7を中古屋で売ったら、9000円になりました。


じゃんぱら(買取業者)の買取伝票


売ったiPhone 7。キレイに使ってたつもりでも、細かいキズがあった


「最安値で買って、格安SIMを入れて使い、中古屋で売る(または下取りに出す)」というのが一番コスパのよい使い方です。
また楽天モバイルでも、使わなくなったスマホの下取りサービスを行っています。


画像出典:https://network.mobile.rakuten.co.jp/service/tradein
下取りを希望するスマホを選び → 送られてくる返送キットに入れて送付すると → 下取り金額を「楽天キャッシュ」で受け取ることができます。


毎年最新モデルを使いたいなら、Apple Storeで下取りに出して買うのがオススメ
Apple Storeには「Apple Trade In」という下取りプログラムがあり、対象となる機種で状態がよければ、新しい機種の購入価格から下取り額分を割り引きしてくれます。


下取り:iPhone 12 Pro Max 256GB(傷なし超美品)
(購入価格:14万1680円)
→ 8万1000円で下取り
購入:iPhone 13 Pro Max 256GB
(販売価格:14万6800円)
=実質、6万5800円で購入できた!!
※2021年9月17日実施
iPhone 13シリーズの実質最安は、楽天モバイル
キャリアの中での最安値は、楽天モバイルでした。
楽天モバイルのiPhone 13シリーズ販売価格一覧
機種名 | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB |
---|---|---|---|---|
iPhone 13 | 実質7万1470円 | 実質8万3180円 | 実質10万6620円 | なし |
iPhone 13 mini | 実質5万3400円 | 実質7万1400円 | 実質9万4900円 | なし |
iPhone 13 Pro | 実質9万7800円 | 実質10万9800円 | 実質13万3800円 | 実質15万7800円 |
iPhone 13 Pro MAX | 実質10万9800円 | 実質12万1800円 | 実質14万5800円 | 実質16万9800円 |
※2022年6月時点、価格は税込 ※はじめてのプラン申込+MNPした場合の実質価格 |


①他社からの乗り換え(MNP)で、はじめての「Rakuten UN- LIMIT VI」申し込みと同時にiPhone 13シリーズを購入
②翌月末23:59までにRakuten Linkアプリから発信して10秒以上通話
=2万5000円相当還元
③楽天カードの48回払いで購入し、24回払いしたあと返却=楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムを利用すると、5000円相当還元
※2年以上使いたい人は③を見送っていい(2万5000円相当還元になる)
楽天モバイル|公式サイト
→ 初期費用も無料
ただし、楽天モバイルは2020年4月に「格安SIM」から「キャリア(自社回線)」に参入した第4のキャリア。
周りのユーザーから「(ほかのキャリアの回線に比べて)屋内やエリアによって電波が入りにくい、通話品質があまりよくない」という声が寄せられています。
楽天モバイルをメインの回線として使うのは、個人的にはオススメしません。
そこで(回線の品質にやや難のがある)楽天モバイルに乗り換えて(MNPして)、もう1つ別の回線を契約するという方法をオススメします。やり方はこちら
iPhone 13対応、オススメ格安スマホプラン


今でも記事を書くために、日々「よりコスパの良いプランはないか?」チェックしています。
・安い(キャリアの半分以下、1000円以下~3000円以内で使える)
・どこでも繋がりやすい(楽天モバイルだけは別)
かつ、iPhone 13シリーズに対応する格安なスマホプランはいくつかあります。
中でも「これを選べば間違いない」というのが、ソフトバンクのオンライン専用プラン「LINEMO」です。


画像出典:https://www.softbank.jp
本田翼さんのCMでおなじみのLINEMO(ラインモ)は、ソフトバンクの自社回線を格安料金で使うことができる料金プランです。
使いたいデータ容量(ギガ数)に応じて、2つのプランから選ぶことができます。
ミニプラン | スマホプラン | |
---|---|---|
月額基本料 | 990円 | 2728円 |
データ容量 (月に使えるギガ) | 3GB | 20GB |
ギガ死したときの速度 | 300kbps | 1Mbps |
※2022年6月時点。価格は税込 |
※キャリアでギガ死すると、最大128kbpsしか出ないので、データ容量を使いきっても「遅くならない」と感じる人が続出


混み合う時間帯(平日のランチタイムなど)でも遅くならないのに、この値段って…… 他社の格安プランを潰しにかかってます。
LINEMOのメリット
LINEMOにしかないメリットのひとつに「LINEギガフリー」という機能があります。


画像出典:https://www.linemo.jp/service/line_free
LINEMOなら、LINEのトーク(チャット)や通話、ビデオ通話などをどれだけ使っても、その分のギガを消費しません。
また、データ容量を使いきっても、LINEギガフリーに対応している機能の速度は遅くなりません。
ほかにも、下記のようなメリットがあります。
・「ソフトバンクまとめて支払い」(キャリア決済)が利用可能
・5G対応
・eSIM対応
・テザリング無料
・LINEMOの公式アカウントやサイト(チャット)で、いつでも相談/確認/変更が可能
→ 人力(オペレーターさん)のチャットサポートは10:00~24:00受付
・(事前に設定すれば)PayPay残高で料金を支払える
・WEB申し込みがカンタン&わかりやすい説明書と一緒にSIMカードが届くので、はじめてスマホを乗り換える人も安心


画像出典:https://order.linemo.jp


※ネットで買い物したことある人なら、たぶん誰でもできる
手続きは5分で終わって、申し込みから1時間半くらいで使えるようになりました!
※iPhone 13はeSIM対応機種
LINEMOのデメリット
・店舗でサービスを受けられない
でも、LINEMO公式サイトのチャットサポートで、いつでも相談できます。
10:00~24:00まではオペレーターさん(botではなく人力)が対応してくれるので、店舗に行かなくても、自分である程度操作できる人は大丈夫!
・留守番電話、転送電話のサービスがない
仕事で電話を使っている人は、ここだけがネックかもしれません。


iPhone 13シリーズで、キャリア品質の回線を月990円~使えるのは、LINEMOだけ。
LINEMOのキャンペーン情報
1.PayPayポイントがもらえる
今、3GBの「ミニプラン」に申し込むと、6か月分の基本料金相当額(最大5940円分)のPayPayポイントがもらえます。


画像出典:https://www.linemo.jp/campaign/miniplanfree_202205
※MNP(他社からの乗り換え)でも、新しい番号で契約でもOK
※ソフトバンク/ワイモバイル/LINEモバイルからの乗り換えは対象外
ミニプラン最大半年間 実質無料キャンペーン|LINEMO 公式サイト
また、20GBの「スマホプラン」に申し込むと、下記のPayPayポイントがもらえます。
新しい番号で契約:3000円相当
※ソフトバンク/ワイモバイル/LINEモバイルからの乗り換えは対象外
※開通日を含む4か月後にプラン変更していると対象外
「国内通話 1回5分間まで無料」オプション(月550円)が、1年間無料


画像出典:https://www.linemo.jp
また、たくさん電話をする人は「国内通話 かけ放題」オプション(月1650円)を、1年間 1100円で利用することができます。
約8500万曲が聴き放題の音楽サブスク「LINE MUSIC」が6か月無料


画像出典:https://www.linemo.jp/campaign/musiccpn_202111
スマホの乗り換え(MNP手続き)は、めちゃくちゃカンタンにできるようになりました。


※ソフトバンクやワイモバイルからLINEMOに乗り換える場合は「契約解除料がかからない/SIMロック解除不要(乗り換え前に要確認)/MNP予約番号の発行不要」というメリットがある
LINEMOの体験談や速度について、詳しくはこちら↓↓
実質最安価格で購入し、ストレスなく使う方法
楽天モバイルは、2020年4月から自社回線での運用に参入した「第4のキャリア」です。
その分、まだアンテナを増やしている最中なので、他キャリアの回線に比べて「屋内やエリアによっては繋がりにくい」という声を耳にします。




1台のiPhoneに2種類のSIMを入れられる
1.楽天モバイルに乗り換えて(MNPして)、iPhone 13を実質最安価格で購入する
iPhone 13シリーズは、eSIMを2回線分使うことができるので「物理SIM」と「eSIM」どちらも選択可能です。
2.楽天モバイルの通話や通信の品質に満足できない場合は、LINEMOを新規契約する
楽天モバイルで物理SIMを選んだ場合は「eSIM」を選択してください。
3GBで足りる方は「ミニプラン」、3GB超使う方は「スマホプラン」がオススメです。


仕事とプライベートで電話番号を分けたり、通信はLINEMO・通話は楽天モバイルのように自由に回線を選んで使うことができます。
「2回線分の料金がかかるのは、嫌だ」という方も、このやり方なら、ほぼ1回線分の料金で運用できます。
3.iPhoneの「設定」→「モバイル通信」→「デフォルトの音声回線」をMNPした楽天モバイルに設定
4.iPhoneの「設定」→「モバイル通信」→「モバイルデータ通信」をLINEMOに設定


iPhoneなら、デュアルSIMの設定も超カンタン
上記の設定を行うことで、主な「通話は楽天モバイル/通信はLINEMO」のiPhoneができあがります。
※都度、回線を切り替えることも可能
通信回線をLINEMOに設定しておけば、ソフトバンクのどこでも繋がりやすく、速度も遅くならない回線を通信に利用できるので、楽天モバイルのデメリット=繋がりにくさから解消されます。


楽天モバイルで「Rakuten Link」アプリを使って通話すれば国内通話は無料。
楽天モバイルの回線を1GBまでしか使わなければ、月額基本料金も無料。
=楽天モバイルを、ほぼ無料で利用することができます。
※ただし、7月1日~新しい料金プランに変更になり「1GBまで無料」がなくなる(最低でも~3GBまで:1078円になる)
※「電話リレーサービス料」や「ユニバーサルサービス料」などで数円かかる場合がある(でも10円未満とか)


実質最安価格でiPhone 13シリーズを手に入れたいなら
楽天モバイル|公式サイト
→ 初期費用や送料無料
スマホを安く使うなら、ソフトバンクの自社回線(5Gも対応)が3GB 990円/20GB 2728円で使えるこちらがオススメ
LINEMO|公式サイト
→ 今なら最大1万円相当のPayPayポイントがもらえる
ちなみに、最新機種ではないiPhoneの場合、格安SIM会社の「SIMと機種のセット割引」が一番安く買える可能性が高いです


新型のiPhone SE(第3世代)も、実質2万円台~、iPhone 12なら6万円台~購入可能。各種iPhoneの最安値はこの記事にまとめています↓↓
また、LINEMOのほかにも、オススメの格安スマホプランを紹介しています。
「留守番電話機能がほしい」「電話を安く使いたい」という方は、ドコモ系列の【OCNモバイルONE】がオススメ
「店舗でもサービスを受けたい」「20GBはいらないけど、3GBでは足りない」という方は、au系列の【UQモバイル】がオススメ
また、iPhone 13発売で、前作(iPhone 12)が値下げされました。最新機種が発売されるタイミングは、旧機種が安く買えるチャンスです
iPhone 13 または iPhone 13 miniを購入|Apple
iPhone 13 Pro または iPhone 13 Pro Maxを購入|Apple
「iPhone 13 Pro」「iPhone 13 Pro Max」「iPhone 13」「iPhone 13 mini」のドコモオンラインショップ販売価格|NTTドコモ
iPhone 13 Pro/iPhone 13 Pro Max/iPhone 13/iPhone 13 miniのau Online Shopの販売価格について|auオンラインショップ【PDF】
iPhone 13 Pro/iPhone 13 Pro Max/iPhone 13/iPhone 13 miniの販売価格について|楽天モバイル
Can You Survive?
※記事で紹介したサービスや商品を購入すると、売上の一部がサバイブに還元されることがあります。
※ただし、iPhone 13~楽天モバイルが新型iPhone発売に参入。めちゃくちゃ安く売るようになった