iPhone 13を安く買う方法|128GBがセールで安い

iPhone 13を安く買う方法|128GBがセールで安い
【6月2日】6月の販売状況を更新

ドコモの格安SIM「OCNモバイルONE」でセール中↓↓ 安い!

iPhone 13 128GB:9万3600円
iPhone 13 mini 128GB:7万8200円

iPhone 13セール|OCNモバイルONE 公式サイト
→ 6/12 昼11時まで

iPhone 13 Pro/Pro Maxは、ほぼ販売終了。

128GB以外のiPhone 13/13 miniを最も安く買えるのは、楽天モバイル

さらに最大2万4000円相当のポイント還元中↓↓

①はじめての楽天回線申し込みと同時にiPhone 13シリーズを購入

②翌月末23:59までにRakuten Linkアプリから発信して10秒以上通話

1万9000円相当還元

③楽天カードの48回払いで購入し、24回払いしたあと返却=楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムを利用すると、さらに5000円相当還元

※2年以上使いたい人は③を見送っていい

※使わないスマホを下取りに出すとさらに楽天キャッシュで還元

楽天モバイル|公式サイト

iPhone 13シリーズは、2021年9月24日に発売されました。

また、2022年3月18日に新色「グリーン(iPhone 13/13 mini)」「アルパイングリーン(iPhone 13 Pro/13 Pro Max)」が発売されました。

中島なかじ
円安の影響で7月に値上げされ、新型iPhone 14発表に合わせてiPhone 13と13 miniは値下げされました。

Apple Store(直販)での販売価格

機種名128GB256GB512GB1TB
iPhone 1310万7800円12万2800円15万2800円なし
iPhone 13
mini
9万2800円10万7800円13万7800円なし
iPhone 13
Pro
14万4800円15万9800円18万9800円21万9800円
iPhone 13
Pro MAX
15万9800円17万4800円20万4800円23万4800円
※2023年6月時点、価格は税込

 

中島なかじ
当記事では

・Apple Store
・ドコモ
・au
・ソフトバンク
・楽天モバイル
・OCNモバイルONE
・mineo

のiPhone 13シリーズの販売価格を比較しています。

また、iPhone 13に対応する、オススメの格安SIM(安く、快適に使う方法)も紹介します。

この記事を書いた、中島なかじのプロフィール

iPhone 13シリーズの価格比較

画像出典:https://www.apple.com/jp/iphone-13

iPhone 13シリーズは、iPhone 12シリーズに続き、通常版、mini、Pro、Pro Maxという4種類が展開され、通常版とmini、ProとPro Maxで、カラーや質感、カメラの数が異なります。

各種サイズはiPhone 12と変わりませんが、ノッチ(枠)の幅が20%狭くなり、ディスプレイに表示される領域が広くなりました。

中島なかじ
一部で渇望されていた「ホームボタン」は復活しませんでした。

※その分画面が広いのはいいことですが、まだまだマスク姿は続くので、Face ID(顔認証)はやや不便。Touch ID(指紋認証)が恋しいです

Touch ID(指紋認証)がいい人は、カメラ性能などは落ちるけど、コスパのよいiPhone SE(第3世代)がオススメ↓↓

iPhone SE(第3世代)|楽天モバイル

iPhone SE3(第3世代)を安く買う方法。6/12までセール!

iPhone 13の価格比較

画像出典:https://www.apple.com/jp/shop/buy-iphone/iphone-13

背面はガラス加工とアルミニウム。(PRODUCT)RED、スターライト、ミッドナイト、ブルー、ピンク、【新色】グリーンの6色。

通常版のディスプレイサイズは、6.1インチ。

販売元128GB256GB512GB
OCNモバイルONE
セールで
9万3600円

通常
11万2310円
なし
楽天モバイル
はじめての申込&条件クリアで
実質9万9900円

通常(キャンペーン特価)
10万8900円
はじめての申込&条件クリアで
実質11万4900円

通常(キャンペーン特価)
12万3900円
はじめての申込&条件クリアで
実質14万4910円

通常(キャンペーン特価)
15万3910円
au
MNP+オンライン購入(スマホミニプラン 4G/5Gは対象外)で
10万5495円

通常
12万7495円
MNP+オンライン購入(スマホミニプラン 4G/5Gは対象外)で
12万2870円

通常
14万4870円
MNP+オンライン購入(スマホミニプラン 4G/5Gは対象外)で
15万7700円

通常
17万9700円
Apple(直販)10万7800円12万2800円15万2800円
ソフトバンク
MNP+オンライン購入+メリハリ無制限加入で
11万6256円

通常
13万8240円
MNP+オンライン購入+メリハリ無制限加入で
13万3536円

通常
15万5520円
MNP+オンライン購入+メリハリ無制限加入で
16万8816円

通常
19万800円
mineo
11万7480円
13万2792円
16万3944円
ドコモ売り切れ
MNP&オンラインショップでの購入&利用者が22歳以下または5Gギガホプレミア契約で
15万8180円
(2万ポイント還元)

通常
15万8180円
MNP&オンラインショップでの購入&利用者が22歳以下または5Gギガホプレミア契約で
19万9430円
(2万ポイント還元)

通常
19万9430円
※2023年6月時点、価格は税込。すべてSIMフリー

iPhone 13 miniの価格比較

画像出典:https://www.apple.com/jp/shop/buy-iphone/iphone-13

ディスプレイサイズは、5.4インチ。

販売元128GB256GB512GB
OCNモバイルONE
セールで
7万8200円

通常
9万6900円
なし
楽天モバイル
はじめての申込&条件クリアで
実質8万4900円

通常(キャンペーン特価)
9万3900円
はじめての申込&条件クリアで
実質9万9900円

通常(キャンペーン特価)
10万8900円
はじめての申込&条件クリアで
実質11万9800円

通常(キャンペーン特価)
12万8800円
au
MNP+オンライン購入(スマホミニプラン 4G/5Gは対象外)で
8万7755円

通常
10万9755円
MNP+オンライン購入(スマホミニプラン 4G/5Gは対象外)で
10万5110円

通常
12万7110円
MNP+オンライン購入(スマホミニプラン 4G/5Gは対象外)で
14万165円

通常
16万2165円
Apple(直販)9万2800円10万7800円13万7800円
ソフトバンク
MNP+オンライン購入+メリハリ無制限加入で
9万4656円

通常
11万6640円
MNP+オンライン購入+メリハリ無制限加入で
11万2656円

通常
13万4640円
MNP+オンライン購入+メリハリ無制限加入で
14万7936円

通常
16万9920円
ドコモ在庫なし
※2023年6月時点、価格は税込。すべてSIMフリー

iPhone 13 Proの価格比較

画像出典:https://www.apple.com/jp/shop/buy-iphone/iphone-13-pro

背面はマッドガラス加工。グラファイト、ゴールド、シルバー、シエラブルー、【新色】アルパイングリーンの5色。

iPhone 13 Pro のディスプレイサイズは、6.1インチ。

iPhone 13 Proシリーズでは、iPhoneシリーズ初となる容量「1TB(テラバイト)」の機種を選ぶことができます(1TB=1000GB)。

販売元128GB256GB512GB1TB
ソフトバンク
MNP+オンライン購入+メリハリ無制限加入で
12万3456円

通常
14万5440円
MNP+オンライン購入+メリハリ無制限加入で
13万7856円

通常
15万9840円
MNP+オンライン購入+メリハリ無制限加入で
16万8096円

通常
19万80円
MNP+オンライン購入+メリハリ無制限加入で
23万5776円

通常
25万7760円
※2023年6月時点、価格は税込。すべてSIMフリー

iPhone 13 Pro Maxの価格比較

画像出典:https://www.apple.com/jp/shop/buy-iphone/iphone-13-pro

ディスプレイサイズは、6.7インチ。

販売元128GB256GB512GB1TB
ソフトバンク
MNP+オンライン購入+メリハリ無制限加入で
13万7856円

通常
15万9840円
MNP+オンライン購入+メリハリ無制限加入で
15万2976円

通常
17万4960円
MNP+オンライン購入+メリハリ無制限加入で
18万3216円

通常
20万5200円
MNP+オンライン購入+メリハリ無制限加入で
21万3456円

通常
23万5440円
※2023年6月時点、価格は税込。すべてSIMフリー
中島なかじ
ソフトバンク以外で買えなくなっちゃった(在庫状況も微妙)。

iPhone 13シリーズを3大キャリアで買うことはオススメしない

iPhone 13、13 miniの128GB版がで買えるのは「OCNモバイルONE」です。

※256GB、512GB版の実質最安値は「楽天モバイル

※どこで買っても「SIMフリー端末」(SIMロックがかかっていない)

SIMフリー(SIMロック解除)を画像でわかりやすく解説

SIMフリーのiPhoneなら、どの会社の回線も利用できる

キャリアの「端末購入サポートプログラム」をオススメしない理由

キャリアでは「13~24回分の機種代金を払えば、iPhone 13シリーズが使えるプログラム」が利用できますが、このプログラムを使うことはオススメしません。

端末購入サポートプログラム

・ドコモ:いつでもカエドキプログラム
・au:スマホトクするプログラム
→ 残価設定プログラム。2年後の下取り価格を「残価額」として設定し「本体価格から残価額を引いた額」を24分割で払う

・ソフトバンク:新トクするサポート
→ 48回の分割払いで購入し、25回目以降のタイミングで返却をすれば、最大24回分の機種代金が不要になる

・楽天モバイル:iPhoneアップグレードプログラム
→ 48回の分割払いで購入し、24回分払って返却すれば、最大24回分の機種代金が不要になる(ただし、支払いは楽天カードのみ

たとえば、iPhone 13 128GB版をソフトバンクの「新トクするサポート」を利用して、48回払いで購入したとします。

普通に購入すると13万8240円かかりますが、プログラムを使い、24回(6万9120円)払い終えた時点で、ソフトバンクに機種を返却すれば、残りの24回分は払わなくていいということです。

中島なかじ
このプログラムを利用する場合、原則的に2年経ったら返却するため「自分のものにならないiPhone」を慎重に扱わなければなりません。

※返却せず使い続ける場合は、定価を払うことになる

また、返却の際、画面が割れてたり水濡れ反応があったりすると、返却するだけでなく、追加で2万円以上取られてしまう可能性が高いです。

※しかも楽天モバイルの「iPhoneアップグレードプログラム」の場合、返却時に3300円の事務手数料が取られる……

中古屋で自分で売っても、高く売れる

じゃんぱら(吉祥寺店)

じゃんぱら(吉祥寺店)

3大キャリアの割高な価格で購入するより「楽天モバイル」の最安値で購入し、使わなくなったら(機種変更したくなったら)中古屋に自分で売ったほうが、制限なく、よりおトクにiPhone 13を使うことができます。

中島なかじ
iPhoneは、リセールバリューが高く、特にSIMフリー版は高く売れます。

たとえば、2020年4月末に、3年半毎日使って箱や付属品ナシ、細かいキズだらけのiPhone 7を中古屋で売ったら、9000円になりました。

じゃんぱら(買取業者)の買取伝票

じゃんぱらにiPhone7を売りました。自分では見つけづらい細かな傷があった

売ったiPhone 7。キレイに使ってたつもりでも、細かいキズがあった

中島なかじ
私はiPhone 3GSから10年以上iPhoneを使ってきました。

最安値で買って格安なプランで使い、使い終わった機種は中古屋で売る(または下取りに出す)」というのが一番コスパのよい使い方です。

また楽天モバイルでも、使わなくなったスマホの下取りサービスを行っています。

画像出典:https://network.mobile.rakuten.co.jp/service/tradein

下取りを希望するスマホを選び → 送られてくる返送キットに入れて送付すると → 下取り金額を「楽天キャッシュ」で受け取ることができます。

中島なかじ
楽天キャッシュは、楽天市場やラクマなどの買い物に使ったり、楽天ペイ(アプリ)経由で街のお店(スーパーやコンビニ、ドラッグストアなど)で使うこともできます。

毎年最新モデルを使いたいなら、Apple Storeで下取りに出して買うのがオススメ

Apple Storeには「Apple Trade In」という下取りプログラムがあり、対象となる機種で状態がよければ、新しい機種の購入価格から下取り額分を割り引きしてくれます。

中島なかじ
私の知人は、1年使ったiPhone(美品)をApple Storeで下取りに出して、毎年最新版のiPhoneをおトクに購入しているそうです。
iPhone 13 Pro Maxを実質6万5800円で購入した事例

下取り:iPhone 12 Pro Max 256GB(傷なし超美品)
(当時の購入価格:14万1680円)

8万1000円で下取り

購入:iPhone 13 Pro Max 256GB
(販売価格:14万6800円)

実質、6万5800円で購入できた!!

※2021年9月17日実施(当時の価格なので安い)

Apple Trade In|Apple Store

iPhone 13、13 miniの実質最安は、OCNモバイル

OCNモバイルONEの公式サイト

画像出典:https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one.html

OCNモバイルONEは、NTTコミュニケーションズが運営する格安SIM。

「ドコモのエコノミーMVNO」なので、ドコモショップでスマホを購入したり、サポートを受けることも可能。

MMD研究所やオリコン顧客満足度調査、RBB SPEED TESTなど数々の賞で高い評価を得ている。

OCNモバイルONEは、二期連続でドコモ回線通信品質の総合1位を獲得

画像出典:https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/services.html

中島なかじ
OCNモバイルONEは、ドコモ回線が使える格安SIMの中で
最速かつ最安のサービス!

ドコモ回線の格安SIMの中で、回線速度が最速

格安SIMの場合、キャリアから回線を借りているので、混み合う時間帯(例:平日のランチタイム)で通信速度が落ちることがある。

でも、OCNモバイルONEなら速度が安定して速い。いつでもサクサク通信できる。

混み合う平日の昼の速度テスト結果

ダウンロードアップロード回線
OCNモバイルONE10.43 Mbps9.06 Mbpsドコモ
UQモバイル44.8 Mbps5.16 Mbpsau
BIGLOBEモバイル
(タイプA)
0.96 Mbps2.99 Mbpsau
BIGLOBEモバイル
(タイプD)
0.47 Mbps9.18 Mbpsドコモ
※2020年9月PM12:30 東京都内で計測
※速度計測アプリ「SPEED TEST」で3回テストした平均値

基本料金が安い

回線速度が速く、ドコモ回線でどこでもつながりやすいのに基本料金が安く、自分が使う通信容量(ギガ数)に合わせて、プランを選べる。

データ容量月額料金
500MB

※月最大10分の無料通話つき
550円
1GB770円
3GB990円
6GB1320円
10GB1760円
※2023年6月時点、税込

※ネット回線「OCN光」を同時に使うと、さらに毎月220円引きになる

さらに、ギガが足りなくなったら(ギガ死したら)、アプリから1GB 550円でチャージ可能。あまったら、翌月に繰り越すことができる。

中島なかじ
超安くない? ショートメッセージ(SMS)の送信料も地味におトクだよ。

SMS送信料

・国内への送信 月内5通目まで:無料
→ 6通目以降:3.3円/通
・海外への送信:50円/通
・海外からの送信:100円/通

通話料は他社の半額。アプリなしで使える「完全かけ放題」が最安

OCNモバイルONEなら通話もお得

画像出典:https://service.ocn.ne.jp/mobile/denwa

OCNモバイルONEは、通話料が他社の半額「11円/30秒」。
※他社は基本、22円/30秒であることが多い

中島なかじ
楽天リンクみたいな専用アプリを使わないでいい。

それに、国内通話かけ放題のオプションも豊富なの。

3つの国内通話オプション

①10分かけ放題:月935円
→10分以内の通話料が無料

②トップ3かけ放題:月935円
→ よく電話する、通話料の高い上位3番号が通話料無料

③完全かけ放題:月1430円

専用アプリなしで使える「国内通話の完全かけ放題オプション」が月1430円は、他社と比べてもかなり安い!!

例:各社のかけ放題オプション料金

ドコモ/au/UQモバイル/ワイモバイル:月1870円
ソフトバンク:月1980円
povo/LINEMO:月1650円
ahamo:月1100円

OCNモバイルONE|公式サイト

OCNモバイルONEに乗り換えて、実質最安値のiPhone 13を購入する方法

※OCNモバイルONEは、MNPではなく新しい番号を取る新規契約でもiPhone 13を安く買える新規の場合はこちら

中島なかじ
まず、今使ってる会社でMNP番号を取得する。
MNP番号取得方法

ドコモ
0120-800-000
Webサイトからも取得可能

au
0077-75470
My UQ mobileでも取得可能

UQモバイル
0120-001-659
My auでも取得可能

ソフトバンク
0800-100-5533
My SoftBankでも取得可能

ワイモバイル
116(ワイモバイルの番号の場合)
0120-921-156(他社の番号、固定電話の場合)
My Y!mobileでも取得可能

楽天モバイル
マイページから取得可能

※MNP予約番号発行の受付時間は、各社9:00~20:00(土日祝も対応)

上記の番号に電話して、音声ガイダンスに従いながら「MNP予約番号がほしい」と伝えるだけでOKです。

※MNP予約番号には期限がある。取得したら、当日や翌日に申し込めるようにしておくと、スムーズ(5月下旬から発行手続きが必要なくなる予定)

②ネットから申し込む

公式サイトから、ほしいiPhoneをカートに入れて、OCNモバイルONEに申し込みプランやオプションを選びます。

データ容量月額料金
500MB

※月最大10分の無料通話つき
550円
1GB770円
3GB990円
6GB1320円
10GB1760円
※2023年6月時点、税込
申し込みの際に用意しておくもの

・本人確認書類
→免許証やパスポート、マイナンバーカードや健康保険証 + 補助書類など

・月々の支払いのためのクレジットカード

・MNP予約番号

③届いたiPhoneにSIMを差して初期設定すれば、完了!

>>初期設定のやり方はこちら

iPhone 13|OCNモバイルONE 公式サイト

※256GB、512GB版は「楽天モバイル」が実質最安値

新型のiPhone SE(第3世代)は4万円台~、各種iPhoneの最安値はこの記事にまとめています↓↓

SIMフリーのiPhoneを安く買う方法|各機種の最安値

Can You Survive?

※記事で紹介したサービスや商品を購入すると、売上の一部がサバイブに還元されることがあります。

サバイブ運営方針はこちら

ABOUTこの記事を書いた人

アバター画像

親の破産、多額の奨学金(740万円)、25万円貸したままフラれる……など【お金で悩む人生】から抜け出すため、お金の使い方や増やし方を勉強している。2級FP技能士。

格安SIMなどの生活インフラの乗り換えで、年間10万円以上の節約に成功。
iDeCoとつみたてNISAで資産運用、IPO株で投資中。【Twitter】@nakaji_55