2023.04.10 資産運用 新NISAはいつから?私がオルカンしか買わない理由 2024年1月から開始予定の新NISAについて詳しい内容や始め方、オススメのやり方(どこで・いくらずつ積立・銘柄)を、つみたてNISAで45万円超の利益が出ている、中島なかじが解説します。eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を選ぶ理由 続きを読む
2023.03.02 外貨 外貨預金でマイルが貯まるソニー銀行の定期預金。始めるなら今 陸マイラーに朗報。ソニー銀行の「ANAマイル付き外貨定期預金」なら、お金を預けるだけでマイルを獲得できる。例:米ドル1年ものなら1マイルの取得単価は1.84円。デメリットや注意点も解説。しかも、最大30,000マイルもらえるキャンペーン中。はじめるなら今! 続きを読む
仮想通貨 FTX Japanとは?メリット、口座開設→入金する方法 仮想通貨をやっていて口座がないなんてもったいない!日本の取引所「FTX Japan」とは?日本円の入出金が無料で爆速、各種手数料が安く、年最大8%の利回りも稼げる、定期購入(積立)もカンタン! 口座開設&日本円を入金する方法を画像でわかりやすく紹介 続きを読む
2022.11.30 仮想通貨 バイナンスのフレキシブルセービングで仮想通貨を増やす方法 バイナンスで仮想通貨を買ったまま放置していませんか? フレキシブルセービングというサ―ビスを利用して通貨を預ければ利息をもらうことができます。しかも、設定方法はめちゃくちゃカンタンです。ステーキングや定期セービングとの違い、設定方法を画像でわかりやすく解説 続きを読む
2022.12.22 仮想通貨 ジパングコイン【ZPG】のメリットとデメリット、買い方を解説 ジパングコイン【ZPG】のメリット・デメリット、買い方をわかりやすく解説。金に連動する仮想通貨とは?/金に投資するほかの投資商品との比較/使い道/実際に買ってみた/つまずきやすいポイント 続きを読む
2022.07.11 資産運用 LINE証券のつみたてNISA|オススメ商品や始め方解説 LINE証券が「つみたてNISA」を開始。信託報酬が2030年末までゼロの「野村スリーゼロ先進国株式投信」が買える!などのメリットやデメリット、全商品(投資信託)ラインナップとオススメの銘柄、お得なキャンペーン情報や始め方(口座開設)方法をわかりやすく解説 続きを読む
2022.11.30 仮想通貨 バイナンスのステーキングとは?しくみ・やり方を図で解説 仮想通貨取引所「バイナンス」で、仮想通貨「CAKE」を買ったまま放置していたので、ステーキングして報酬を得ることにしました。貸す(レンディング)とは違う、ステーキングとはなにか? どうやるか? 画像を使って、できる限りわかりやすく解説します 続きを読む
2023.05.29 仮想通貨 LINE BITMAXとは?9つのメリット、始め方を解説 LINE BITMAXとは、LINEで1円から仮想通貨を購入できる仮想通貨取引サービス。手数料無料で即時入金できる、唯一LINEの仮想通貨「LINK」が買えるなど9つのメリットと4つのデメリットをわかりやすく解説。画像つきの口座開設方法、キャンペーン情報も 続きを読む
2022.12.01 iDeCo 50代の父がiDeCoを始めた理由|オススメ商品や配分も 老後資金が無計画の父(58歳)にiDeCoを勧めた3つの理由。掛け金が全額所得控除で税金が安くなる/運用益が非課税/受取時も税金が取られにくい。50代は収入も多く、節税効果が大きい。デメリットと反論、オススメの運用商品や配分の考え方などわかりやすく解説。まだ間に合う! 続きを読む
2021.06.09 iDeCo ひふみ投信のトクする買い方|iDeCoなら節税もできる メディアで「ひふみ投信」を知って、はじめて投資信託を買おうとしている方は、要チェック!手数料を最低限に抑え、節税までできる【iDeCoを利用して「ひふみ年金」を積み立て購入】がオススメ。つみたてNISAもいい。デメリットや投資信託のしくみをわかりやすく解説します 続きを読む