iDeCoの口座管理手数料が無料 金融機関10社のオススメ

iDeCoの口座管理手数料が無料 金融機関10社のオススメ

※この記事はアフィリエイト広告を含みます

老後資金を用意する最もおトクな手段「iDeCo」はどこで何を買えばいい?「オススメの運用商品」と「損しにくい金融機関」を紹介。口座管理手数料(運営管理機関手数料)が無料の金融機関で、広く分散投資できる、信託報酬の低いファンドを選ぼう! 元本確保型商品をオススメしない理由、iDeCoを続けて資産はどうなった?

【2023年12月2日】著者のiDeCo評価額を更新

10月から口座管理手数料が無料になった「日本生命」のiDeCoについて追記しました

コロナショックを越えて

2020年に新型コロナウイルスの影響で、日本や海外の企業に投資する投資信託の価値(時価評価額)が一時的に大きく下がりました。

ダウ平均株価の基準価額の推移(1980年~現在)

しかし価値が下がっている=同じ積み立て額で、より多くの量を購入できるということです(「利ざやを狙って、短期で売り買いしている人が売った株」を安く買えている)。

9.11やリーマンショックの後も、数年かけて相場は回復しました。今どれだけ下がっても、iDeCoは(自分が)引き出せる60歳以降にプラスであればいいのです。

新型コロナウイルスの影響を受けたiDeCoの評価額。5月末に戻ってきた

iDeCoの評価額。回復どころか絶好調(▲=マイナス)

現在は日本でも世界でも株高の状態が続き、コロナショック以前よりも価値が上がっています。

中島なかじ
親の破産や多額の奨学金(740万円)など、ややお金に困る人生を抜け出すため、お金の勉強と投資(iDeCoと株式投資)をしている……

お金のメディア『サバイブ』の中島なかじです。

悩めるアラサーOL:うさ女
老後資金が2000万円足りないってニュースを見てiDeCoを始める気になったんだけど、銀行で申し込めばいいのかしら?

窓口で相談してみようかな……

中島なかじ
ちょっと待った! 老後に必要な金額は人それぞれだし

銀行や証券会社の窓口で説明を聞いて、勧められるがままに申し込むのは、カモがネギ背負って鍋に飛び込むようなもんだよ!

私もiDeCoをはじめる前は「資産運用どころか、なにがわからないか、わからない」状態で「プロの言う通りにやりたい」って思ってた。

でも窓口にいる人はお金や運用に強いわけじゃなくて、自分(金融機関)が売りたい商品を勧めてくる可能性がある。

だからまずは自分でiDeCoの本や雑誌を読み漁って、金融機関のホームページや実際にiDeCoをやっている人のブログで勉強した。FPが話す資産運用のセミナーにも参加したよ。

そうして実際に運用していくと損しにくいやり方が見えてきた。

損しにくい! iDeCoの金融機関と商品選びのポイント

  • 「口座管理手数料(運営管理機関手数料)が無料」の金融機関の中から、買いたい商品があるところを選ぶ
  • 信託報酬が安く、世界のさまざまな国や業種に分散投資できる商品を選ぶ
  • iDeCoで元本確保型の商品を買うのはもったいない
中島なかじ
うさ女が使ってる銀行でiDeCoをやると毎月「運営管理機関手数料」が取られるし、知識がないまま窓口に行ったら、コストが高い商品を買わされちゃうかもしれない。

私も比較に苦労したから、投資初心者のうさ女が損しないように
iDeCo(個人型確定拠出年金)を積み立てるのにオススメの金融機関商品を紹介するね。

そもそもiDeCoってなに? って人はこちら↓↓

iDeCoとは?2021年のいま最強の資産運用術
この記事を書いた、中島なかじのプロフィール

目次

オススメの金融機関と運用商品はこれだ! なかじの運用方法公開

オススメの金融機関:マネックス証券

オススメの運用商品:eMAXIS Slim 先進国株式インデックス

中島なかじ
2017年の5月に楽天証券で月1万円からiDeCoをはじめて

今はマネックス証券で毎月2万3000円を積み立ててる。

以前の運用方法

金融機関:楽天証券
運用商品:たわらノーロード先進国株式 100%
拠出額:月1万円

現在の運用方法

金融機関:マネックス証券

【運用商品】
① eMAXIS Slim 先進国株式インデックス(97%)
② SBI中小型割安成長株ファンド ジェイリバイブ<DC年金>(3%、積み立て停止)

拠出額:月2万3000円(企業年金のないサラリーマンの限度額いっぱい)

うさ女
なんで金融機関を変えたの?
中島なかじ
マネックス証券なら「(日本を除く)さまざまな国や業種に分散投資できるインデックスファンド」の中で信託報酬(コスト)が最安のものが買えたから!

※現在「eMAXIS Slim 先進国株式インデックス」は、SBI証券や松井証券でも購入可能

iDeCoで買えるファンドとは投資信託のこと。私たちから集めたお金を使ってプロが運用してくれる。

投資信託のしくみ(図解)

投資信託のしくみ

『日経平均株価』や『MSCIコクサイ・インデックス』などの株価指数に連動するように運用しているインデックスファンド(パッシブファンド)。

運用会社が銘柄を選んで、目標とする株価指数より高い成績を出そうとするものをアクティブファンドと呼ぶ。

インデックスファンドとアクティブファンドの違い
※株価指数(インデックス)とは:取引所全体や特定の銘柄の株価の動きを数値化したもの。国内では、東証一部に上場する企業から日本経済新聞社が選んだ225社の株式価格を平均した「日経平均株価(日経225)」や東証一部に上場する全銘柄を対象とする「TOPIX(東証株価指数)」などがある

アクティブファンドは値上がりしそうな株を探すコストがかかる分、手数料が高い。
そして「手数料が高い分、利益が手数料を上回る」という保証もない。

中島なかじ
だから「少ないコストで資産運用したい」って人は、インデックスファンドだけ積み立てるといいと思う。

iDeCoを積み立てる金融機関に、マネックス証券をオススメする3つの理由

マネックス証券のiDeCoページ

画像出典:https://info.monex.co.jp

1.運営管理機関手数料が条件なしで、いつでも誰でも無料

iDeCoを積み立てるには、どの金融機関(運営管理機関)を選んでも、国民年金基金連合会と信託銀行への口座管理手数料がかかる。

金融機関によってはさらに運営管理機関手数料を取るところもある。

iDeCoの3つの口座管理手数料

種類支払先金額
事務手数料国民年金基金連合会105円/回
資産管理手数料信託銀行66円/月
運営管理手数料運営管理機関
(金融機関)
0~600円程度/月

※金融機関ごとに異なる
中島なかじ
うさ女の使ってる銀行だと、運営管理機関手数料が月260~385円が取られる。

そこで30年積み立てたら最大13万8600円も取られちゃうけど、マネックス証券なら無料!

また途中で積み立てを終えた場合やストップした場合などにかかかる(運用指図者)の口座管理手数料も、マネックス証券なら無料。

マネックス証券三菱UFJ銀行
運営管理手数料
(拠出中)
無料ライトコース:月260円

標準コース:月385円
運営管理手数料
(運用指図者)
無料ライトコース:月260円

標準コース:月357円

金融機関によっては「キャンペーンで初年度無料、○○万円以上積み立てると無料」ってうたってるところもあるけど、手数料は投資の成績に関係なく必ずかかるお金(損)だから、なるべく減らしたい。

iDeCoで損しにくくするコツは、コストを削ること。

iDeCoを積み立てられる金融機関は200社以上ある。その中で「いつでも誰でも条件ナシで運営管理機関手数料が無料」になるのはこの13社だけ↓↓

金融機関メリットオススメ商品
マネックス証券
おすすめ!
信託報酬が最安で世界の市場に分散投資できる「外国株式のインデックスファンド」が買える

・アクティブファンドを含め、厳選された低コストな商品が揃う
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
SBI証券
信託報酬が最安で世界の市場に分散投資できる「外国株式のインデックスファンド」が買える

・商品ラインナップが多く、低コスト&多様性こだわって選ばれた「セレクトプラン」がアツい
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
松井証券
信託報酬が最安で世界の市場に分散投資できる「外国株式のインデックスファンド」が買える

・厳選された低コストな商品が絞られている(12種類)ので迷わない
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
楽天証券
・楽天銀行からiDeCoの引き落としをすると楽天ポイントがもらえる

・独自の運用管理画面で操作がかんたん
たわらノーロード先進国株式
大和証券
・全国に店舗があり、セミナーをたくさん開催している。会って相談できる

・動画コンテンツが充実している
DCダイワ外国株式インデックス
イオン銀行
・イオンの中にある店舗で相談できる

・厳選された低コストの商品が揃う
たわらノーロード 先進国株式
三井住友銀行

※『みらいプロジェクト』コースのみ
・全国に店舗があり、相談できる

・1人につき100円を「困っている子どもたち」に寄付できる(銀行が負担)
SMBC・DCインデックスファンド(MSCIコクサイ)
野村證券
全国に店舗があり、相談できる
野村DC外国株式インデックスファンド・MSCI-KOKUSAI
日興證券
・全国に店舗があり、相談できる

・dアカウント提携でdポイントが貯まる
SMBC・DCインデックスファンド(MSCIコクサイ)
KDDIアセットマネジメント
保有している投資信託の残高に応じてポイントがもらえる
eMAXIS Slim
先進国株式インデックス
au カブコム証券(旧:カブドットコム証券)
保有している投資信託の残高に応じてポイントがもらえる
なし
りそな銀行
りそなiDeCo(運営管理機関手数料無料型)のみ無料
なし
日本生命
・優待サービス「ニッセイDCクラブオフ」を受けられる

・商品選びをサポートする「N-アシスト」という運用支援サービスがある
なし
※2023年12月時点
※SBIネオモバイル証券も運営管理手数料無料だけど、利用するのに月額がかかるため除外

各社のメリットとオススメ商品はこちら(ページ下部にジャンプ)

2.信託報酬が最安で「22の先進国の1300社(MSCI コクサイ・インデックス)」に分散投資できるインデックスファンドが買える

資産運用で重要なポイントは3つ↓↓

①できるだけ手数料が少ないものを選ぶ

信託報酬などの手数料は、投資の成績に関係なく必ずかかるお金。まずはコストを削る。

信託報酬とは:投資信託を持っている間かかり続ける手数料のこと

例:信託報酬1%のファンドに年100万円投資すると、毎日約27円(年間:1万円)の信託報酬が引かれる

②分散投資

好きな会社の株(1銘柄)だけ買うと、その会社の株やその国の市場が暴落するとモロに影響を受けてしまう。

広く世界に分散投資できる投資信託を選べば、複数国業種の異なる数百、数千もの会社の株をちょっとずつ持つことができる。

中島なかじ
投資信託には、複数の国に投資するものとひとつの国に投資するものがある。

国内株式のファンドの場合、さまざまな業種に分散投資できても、日本になにかあったら暴落しちゃうから「国内株式だけ買う」ってのはオススメしない。

日本人なら日本円はみんな持っているし、投資に感情が入ると失敗しやすいので「母国の株やファンドだけ買う」っていうのもよくないと思う。

うさ女
どうせ投資するなら、日本の会社を応援したいって思うけど……
中島なかじ
だから私も

・22の先進国に投資できるファンド:96%
・国内の割安株に投資できるファンド:4%

っていう割合で持ってるんだ。

③長期投資

タイミングを見計らって売買するのではなく、長期で持つ(ほったらかす)と1年あたりのコストが小さくなり、複利効果も得られる。

単利と複利の違い(元本100万円、年利10%の場合)

複利と単利の違いの図解(イラスト)
複利とは:「投資する元本 + 元本についた利息(利益)」に新たな利息(利益)がつくこと。iDeCoには分配金がなく、利益を自動で再投資してくれるので、60歳まで長期間投資することで元本が雪だるま式に膨らむ
中島なかじ
iDeCoは60歳まで積み立てる(おろせない)ので、長期投資や複利の効果はバッチリ。

運営管理機関手数料が無料のコストが低い金融機関

信託報酬が低く、分散投資できるファンドを買い続ける(積み立てる)と間違いない。

私がマネックス証券に乗り換えるきっかけになった「eMAXIS Slim 先進国株式インデックス」は

・購入時手数料が無料(ノーロード)

・日本を除く22の先進国の約1300銘柄に分散投資(MSCIコクサイ・インデックスに連動)

のiDeCoで買えるインデックスファンドの中で、信託報酬が最安クラス(年0.09889%以内)。

うさ女
1300銘柄! そんな数の会社の株がほしくても、たしかに自分じゃ買えないわね。
中島なかじ
普段使ってるAppleやAmazonの株をちょっとずつ持ってるイメージ。

私のわずかなお金が世界経済を回すのだ!

ほかにもマネックス証券には、業界最安水準の信託報酬の商品が揃ってる。

ファンド分類信託報酬
One DC 国内株式インデックスファンド国内株0.154%
DCニッセイ日経225インデックスファンドA国内株0.1859%以内
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス外国株0.1023%以内
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)外国株0.1144%以内
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス外国株0.1870%以内
三菱UFJ 国内債券インデックスファンド(確定拠出年金)国内債券0.132%
eMAXIS Slim 先進国債券インデックス外国債券0.154%以内
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)バランス型0.1540%以内
※2023年4月時点。表記は税込
うさ女
国内や新興国に投資したくなっても、低コストの商品が買えるってことね。

3.人気の「ひふみ年金」や「ジェイリバイブ」も買える

iDeCoは老後のためのお金を資産運用するものなので、コストが低くリスクやリターンのバランスに優れたインデックスファンドを積み立てることをオススメする。

中島なかじ
でも私は、日本企業に投資する好成績のアクティブファンドもほしくなっちゃった。

今は買うのをやめたけど「ジェイリバイブ」を少し持ってる。

「ひふみ年金」や「SBI中小型割安成長株ファンド ジェイリバイブ〈DC年金〉」など好成績で人気の国内株中心のアクティブファンドが買えるのも、マネックス証券のメリットのひとつ。

マネックス証券のiDeCo|公式サイト

ここからは人気のアクティブファンドも含めて、マネックス証券のiDeCoのオススメ商品を紹介する↓↓

マネックス証券のiDeCoで運用できるオススメのファンド

eMAXIS Slim 先進国株式インデックス

画像出典:Yahoo!ファイナンス

三菱UFJ国際投信株式会社が運用を行う、常に最安の信託報酬を目指すことで人気のノーロード・インデックスファンド「eMAXIS Slim」シリーズのひとつ。

日本を除く先進国の株式市場(MSCIコクサイ インデックス)の値動きに連動する投資成果を目指す。

組み入れ上位5位までの銘柄(どこの株を買っているか?)

順位銘柄業種
1APPLE INCテクノロジー・ハードウェアおよび機器
2MICROSOFT CORPソフトウェア・サービス
3AMAZON.COM INC小売
4NVIDIA CORP情報技術
5TESLA INC一般消費財・サービス
※2023年2月28日 時点

信託報酬(運用管理費用)

年率:0.09889%以内(税込)

純資産総額(2023年2月28日時点)

4,105.19億円

【関連リンク】eMAXIS Slim 先進国株式インデックスの投資信託説明書|eMAXIS

ひふみ年金

画像出典:Yahoo!ファイナンス

テレビや雑誌などで露出の多い藤野英人さんがファンドマネージャーを務める、レオス・キャピタルワークスが運用する投資信託。おもに日本の成長企業に長期投資する。

組み入れ上位5位までの銘柄(どこの株を買っているか?)

順位銘柄業種
1東京センチュリーその他金融業
2ソニー電気機器
3ショーボンドホールディングス建設業
4九電工建設業
5エイチ・アイ・エスサービス業
※2021年3月31日 時点

信託報酬(運用管理費用)

年率:0.83600%(税込)

純資産総額(2020年5月7日時点)

48,725百万円

【関連リンク】ひふみ年金 運用レポート|レオス・キャピタルワークス

SBI中小型割安成長株ファンド ジェイリバイブ〈DC年金〉

画像出典:Yahoo!ファイナンス

SBIアセットマネジメントが運用する、日本の経済成長に貢献すると考えられる割安性・成長性の高い中小型銘柄に厳選投資する投資信託。

組み入れ上位5位までの銘柄(どこの株を買っているか?)

順位銘柄業種
1SHOEIその他製品
2ヨコオ電気機器
3プレステージインターナショナルサービス業
4くら寿司小売業
5ポールトゥウィン・ピットクルーホールディングス情報・通信業
※2019年4月23日時点

信託報酬(運用管理費用)

年率:1.65%(税込)

純資産総額(2021年5月7日時点)

7,005百万円

【関連リンク】SBI中小型割安成長株ファンド ジェイリバイブ〈DC年金〉の投資信託説明書|SBI証券

中島なかじ
私は「eMAXIS Slim 先進国株式インデックス」をマネックス証券で積み立てているよ。

マネックス証券のiDeCo|公式サイト

うさ女
iDeCoを積み立てられる金融機関ってたくさんあるんでしょ?

いちおう他も見てみたいな……

中島なかじ
しょうがない……

・口座管理手数料が条件なしで、いつでも誰でも無料になる金融機関
・iDeCoの金融機関選びのポイント
・金融機関ごとのオススメ商品

を紹介しよう。

iDeCoの金融機関を選ぶ4つのポイント

1.運営管理機関手数料(口座管理手数料)が条件なしで、いつでも誰でも無料

「キャンペーンで一定期間は無料」「積み立てが○○円以上で無料」という金融機関もあるけど、条件なしでいつでも誰でも運用管理手数料が無料になるところを選ぶべし。

中島なかじ
積み立てをストップしている間や60歳以降で運用指図者になったら手数料を取られるってケースもあるので、気をつけて!

iDeCoを積み立てられる金融機関は200社以上ある。その中で「いつでも誰でも条件ナシで運用管理手数料が無料」になるのはこの13社だけ↓↓

金融機関メリットオススメ商品
マネックス証券
おすすめ!
信託報酬が最安で世界の市場に分散投資できる「外国株式のインデックスファンド」が買える

・アクティブファンドを含め、厳選された低コストな商品が揃う
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
SBI証券
信託報酬が最安で世界の市場に分散投資できる「外国株式のインデックスファンド」が買える

・商品ラインナップが多く、低コスト&多様性こだわって選ばれた「セレクトプラン」がアツい
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
松井証券
信託報酬が最安で世界の市場に分散投資できる「外国株式のインデックスファンド」が買える

・厳選された低コストな商品が絞られている(12種類)ので迷わない
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
楽天証券
・楽天銀行からiDeCoの引き落としをすると楽天ポイントがもらえる

・独自の運用管理画面で操作がかんたん
たわらノーロード先進国株式
大和証券
・全国に店舗があり、セミナーをたくさん開催している。会って相談できる

・動画コンテンツが充実している
DCダイワ外国株式インデックス
イオン銀行
・イオンの中にある店舗で相談できる

・厳選された低コストの商品が揃う
たわらノーロード 先進国株式
三井住友銀行

※『みらいプロジェクト』コースのみ
・全国に店舗があり、相談できる

・1人につき100円を「困っている子どもたち」に寄付できる(銀行が負担)
SMBC・DCインデックスファンド(MSCIコクサイ)
野村證券
全国に店舗があり、相談できる
野村DC外国株式インデックスファンド・MSCI-KOKUSAI
日興證券
・全国に店舗があり、相談できる

・dアカウント提携でdポイントが貯まる
SMBC・DCインデックスファンド(MSCIコクサイ)
KDDIアセットマネジメント
保有している投資信託の残高に応じてポイントがもらえる
eMAXIS Slim
先進国株式インデックス
au カブコム証券(旧:カブドットコム証券)
保有している投資信託の残高に応じてポイントがもらえる
なし
りそな銀行
りそなiDeCo(運営管理機関手数料無料型)のみ無料
なし
日本生命
・優待サービス「ニッセイDCクラブオフ」を受けられる

・商品選びをサポートする「N-アシスト」という運用支援サービスがある
なし
※2023年12月時点
※SBIネオモバイル証券も運営管理手数料無料だけど、利用するのに月額がかかるため除外

各社のメリットとオススメ商品はこちら(ページ下部にジャンプ)

2.信託報酬が安く、分散投資できるファンドがある

金融機関選びで「運用商品の豊富さ」をメリットにあげている人がいるけど、多過ぎるとなにを買えばいいか迷っちゃう。

そもそも投資信託は1万2000種類くらいあって、2017年に金融庁の森(元)長官が「いまある投資信託の中で、NISAの対象になりえる(まともな)投資信託は全体の1%程度」ってコメントしてる。

それだけまともな投資信託は少ないと考えて、金融機関が厳選している投資信託の中でも、信託報酬が低く、分散投資できるファンドを選ぶこと。

私がマネックス証券に乗り換えるきっかけになった「eMAXIS Slim 先進国株式インデックス」は

・購入時手数料が無料(ノーロード)

・日本を除く22の先進国約1300銘柄に分散投資(MSCIコクサイ インデックスに連動)

のiDeCoで買えるインデックスファンドの中で、信託報酬が最安クラス(年年0.09889%以内)。

3.買いたいファンドがあること(オススメはインデックス)

商品数が数十種類あっても「信託報酬が安く、世界に分散投資できるインデックスファンド」を選べば、買うべき商品はかなり絞られる。

e MAXIS Slimシリーズたわらノーロードシリーズが特に低コストで人気。

eMAXIS Slim 先進国株式インデックス

画像出典:yahooファイナンス

・日本を除く主要先進国の株式に投資して、MSCIコクサイ インデックスに連動
・信託報酬:0.09889%以内(税込)
・積み立てられる金融機関:マネックス証券SBI証券松井証券など

たわらノーロード先進国株式

画像出典:Yahoo!ファイナンス

・日本を除く主要先進国の株式に投資して、MSCIコクサイ インデックスに連動
・信託報酬:0.09889%(税込)
・積み立てられる金融機関:楽天証券イオン銀行など

うさ女
なかじは市場平均を目指すインデックスファンドだけじゃなくて、アクティブファンドもちょっと買ってるって言ってたわよね?

アクティブファンドってどうなのかしら?

iDeCoでアクティブファンドを積み立てるのは、どうなの?

中島なかじ
アクティブファンドは、ファンドマネージャーが調査するコストがかかる(1年に100社以上現地視察を行うファンドもある)分、インデックスファンドに比べて信託報酬が高い。

ほんの数%の違いでも、60歳まで運用するiDeCoの場合、何万円もの差が出ることもある。

それにアクティブファンドがインデックスファンドの成績を上回るとも限らない。

2011~2016年の運用成績で株価指数「S&P/TOPIX 150」に負けたアクティブファンド(大型株)の割合は7割以上あったというデータもある。
(出典:「SPIVA®Japan Scorecard 2016」より)

でも好成績を出すアクティブファンドがあるのも事実。

2017年に値上がりした「iDeCoのアクティブファンド」トータルリターン金額ベスト3

1位:SBI 中小型割安成長株ファンド ジェイリバイブ(信託報酬:年1.836%) + 62.4%

2位:MHAM 日本成長株ファンド<DC年金>(信託報酬:年1.674%) + 60.1%

3位:明治安田 DC中小型株式オープン(信託報酬:年1.76%) + 50.4%

出典:https://ideco.morningstar.co.jp/column/009480.html

↑のように信託報酬が高めに設定されていても、高いリターンのあるファンドもある。

中島なかじ
もちろん2017年が好成績だからって、今年や将来どうなるかはわからない。

でも私は投資信託はiDeCoだけで買ってるので、日本にも少しは投資したいし、若いうちならちょっとアクティブファンドで運用してもいいかな…… って思ったんだよね。

うさ女
ちょっと欲が出たってワケね。

iDeCoは投資信託じゃなくて定期預金も買えるのよね?

元本確保」って言葉に惹かれるんだけど、どうなの?

iDeCoで定期預金(元本確保型の商品)や保険を運用するのはダメ?

iDeCoには、元本確保型商品と称される定期預金保険などの運用商品もある。

定期預金は、銀行の窓口で契約するものと商品内容は同じ。

iDeCoで運用できる定期預金の例

みずほDC定期預金(1年)
あおぞらDC定期(1年)
イオン銀行iDeCo定期預金(5年)

預ける前に金利が提示され、満期まで預けると所定の利息がつく。iDeCoの場合、満期時には元本とその利息が再投資される。

満期の前に解約する(定期預金をやめて、違う運用商品を買う)と中途解約利率が適用され、当初の金利より低い金利が適用されるが、元本割れすることがない。

中島なかじ
ただ定期預金の金利は、ほぼ0%なんだよね。

みずほDC定期預金(1年)で0.01%、イオン銀行iDeCo定期預金(5年)でも0.05%……

iDeCoの保有コスト(口座管理手数料など)が利息を上回って、金融機関によっては毎年の運用が数千円のマイナスになる可能性もある。

iDeCoで定期預金を運用するデメリット

1.利息がぜんぜんつかない。手数料でマイナスになるかも

2.iDeCoの定期預金は、1つの商品で運用していても毎月別の定期預金を購入することになるので、適用される金利が変わる

3.日本は毎年2%のインフレ(物価上昇)を目指している=2%ずつお金の価値が下がる可能性があるので、預金の価値が減っていくかも

4.定期預金を運用する銀行が破たんすると、1人1000万円までしか元本と利息が保証されない(ペイオフ)

うさ女
インフレとかデフレとかわからないんだけど、かんたんに説明してくれる?
中島なかじ
インフレ=物価が上がること。

牛丼もディズニーランドの入場料も、ちょっとずつ値上がりしてるでしょ?

日本銀行は2014年に「毎年2%ずつインフレ(物価上昇)することを目標にする」と発表した。もしかすると今後は2%以上のインフレが起こる可能性もあるかもしれない。

「物価が上がる=お金の価値が下がる」ってことだから、インフレするほど貯金の価値は減っちゃう。

中島なかじ
昔は預金金利が高かったから「貯金さえすれば大丈夫」って言われてたけど

金利0.05%で貯金しても、日本が毎年2%ずつインフレしたら焼石に水って言うか、どんどんマイナスになる……

※バブル期(1980年代後半~1990年代前半)の郵便局の定額貯金の金利は、最大8%。そりゃ「貯金しとけ」ってなるよね

またiDeCoの保険商品は私たちがイメージする生命保険や健康保険とは違い、病気やケガの際に保険金が受け取れる「保障」ではなく「貯蓄」を重視した商品。

金利はゼロに近く、満期の前に解約する(保険をやめて、違う運用商品を買う)と解約返戻金が元本を下回る可能性がある。

人はいくらトクするかより「損をしたくない」って気持ちが強いから「元本保証」とか「元本確保型」って言葉に弱いんだけど、貯金だけじゃ、自分のお金を守っているようでも少しづつ削られていく。

世界経済に分散投資できる、低コストのインデックスファンドを長期間運用すれば、リーマンショックみたいな出来事が起きて一時的に資産が減少しても、取り戻せる可能性が高く、歴史上、トータルで見て資産は増え続けている。

中島なかじ
iDeCoは国が用意してくれた「超低コストで投資をはじめるチャンス」なの。

うさ女にはぜひ元本確保型だけでなく、投資信託を積み立ててみてほしい!

うさ女
なかじは2種類買ってるけど1種類の投資信託しか買わないっていうのは、ダメなのかしら?

バランスファンドとか、債券や株式を組み合わせてるファンドはどうなの?

私がバランスファンドを買わない理由

バランス型ファンド(バランスファンド)は、債券や株式など複数の資産や市場にバランスよく投資する投資信託のこと。

複数の投資信託で運用を行う「投資信託の投資信託」のような商品もあり、将来的に資産配分のバランスが崩れても勝手にリバランスしてくれる。

バランス型ファンドのメリット

でもバランスファンドはインデックスファンドに比べて信託報酬が割高だし(自分で商品を選んで分散させたほうが安あがり)、いま債券を買うのはどうかと思う。

中島なかじ
買っている投資信託の中で国や業種が分散できていれば、1種類だけで運用するのもアリだと思う。
うさ女
債券って買わないほうがいいの?

私がいま、債券を買わない理由

債券とは、国や企業が私たち投資家からお金を借りる際に発行する証明書(有価証券)のこと。「債券を買う=国や企業にお金を貸す」という意味。

iDeCoで買える債券の例

・三菱UFJ 国内債券インデックスファンド(確定拠出年金)
・eMAXIS Slim 先進国債券インデックス
・i Free 新興国債券インデックス

株は長期的に価値が上がる(ものと考えている)けど、短期的には価格が大きく変動するかもしれない。そのために「株だけでなく、値動きが穏やかな債券も持っておく」という人もいる。

また債券はいつでも売却可能なので、流動性が高い(換金しやすい)というメリットもある。

ただしiDeCoは60歳までおろせない(流動性が低い)から売るタイミングを自分で決められないし、いまは日本も海外も超低金利の時代。

期待できる利回りがゼロに近いし、金利と債券価格は逆に動くので、将来的に金利が上がると債券価格が下がってしまう。

中島なかじ
さらにiDeCoで買えるのは、国債や社債じゃなくて債券の投資信託だから信託報酬が取られちゃう。

「元本割れしたくない」「少しでも積み立てたお金が減るのは嫌」という人はiDeCoじゃなくて、証券会社で個人向け国債を買ったほうがいい。

定期預金よりおトクでノーリスクな個人向け国債「変動10年」についてはこちら↓↓

個人向け国債「変動10年」は完璧!
中島なかじ
それにiDeCoは運用益(儲かったお金)が非課税になることが大きなメリット。

高いリターンが見込める株式で運用したほうが、メリットを最大限活かせる。

4.受け取るとき、一時金と年金を併用できるのか?

iDeCoの積み立てを終えて受け取る際、3つの方法が選べる。

  1. 一時金(一括で受け取る)
  2. 年金方式(分割して受け取る)
  3. 併用(一部を一括、残りを分割で)
うさ女
いっぺんに受け取ったらドカンと使っちゃいそうだな…… 併用がいいかも。
中島なかじ
ただ、年金方式にすると受け取るたびに440円も手数料がかかるんだよね。

運営管理機関別の給付金の受け取り方法

運営管理機関一時金
(一括)
年金方式
(分割)
併用
マネックス証券
楽天証券
SBI証券
大和証券
×
松井証券
×
イオン銀行
KDDIアセットマネジメント(auのiDeCo)
カブドットコム証券
りそな銀行

口座管理手数料が無料の6つの金融機関のうち、大和証券松井証券は、一時金と年金の併用ができない。

また年金方式で受け取る場合、SBI証券は5年または10年の期間でしか受け取れない。

一方でマネックス証券楽天証券イオン銀行など併用ができ、年金形式で受け取る場合、5年以上20年以下の期間から1年刻みで受け取り期間を選択できる。また年間の支給回数も選べる。

中島なかじ
併用のメリットは「退職所得控除の範囲内で収まる額」を一括で受け取って「残りの分は、年2回のボーナス」みたいな受け取り方ができるってこと!
iDeCoの金融機関と商品選びのまとめ

  • 「運営管理機関手数料が条件なしで、いつでも誰でも無料」の金融機関を選ぶ(9種類)
  • 信託報酬が安く、分散投資できるファンドを選ぶ
  • iDeCoで保険や定期預金、債券型の商品を買うのはもったいない
  • iDeCoを一時金と年金の併用で受け取りたい場合は、併用できる金融機関を選ぶ
うさ女
商品と金融機関の選び方はわかった!

金融機関ごとのオススメの商品を教えて!

オススメできる金融機関は10社だけ! オススメの運用商品も紹介

「いつでも誰でも条件ナシで運営管理機関手数料が無料」の12社

金融機関メリットオススメ商品
マネックス証券
おすすめ!
信託報酬が最安で世界の市場に分散投資できる「外国株式のインデックスファンド」が買える

・アクティブファンドを含め、厳選された低コストな商品が揃う
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
SBI証券
信託報酬が最安で世界の市場に分散投資できる「外国株式のインデックスファンド」が買える

・商品ラインナップが多く、低コスト&多様性こだわって選ばれた「セレクトプラン」がアツい
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
松井証券
信託報酬が最安で世界の市場に分散投資できる「外国株式のインデックスファンド」が買える

・厳選された低コストな商品が絞られている(12種類)ので迷わない
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
楽天証券
・楽天銀行からiDeCoの引き落としをすると楽天ポイントがもらえる

・独自の運用管理画面で操作がかんたん
たわらノーロード先進国株式
大和証券
・全国に店舗があり、セミナーをたくさん開催している。会って相談できる

・動画コンテンツが充実している
DCダイワ外国株式インデックス
イオン銀行
・イオンの中にある店舗で相談できる

・厳選された低コストの商品が揃う
たわらノーロード 先進国株式
三井住友銀行

※『みらいプロジェクト』コースのみ
・全国に店舗があり、相談できる

・1人につき100円を「困っている子どもたち」に寄付できる(銀行が負担)
SMBC・DCインデックスファンド(MSCIコクサイ)
野村證券
全国に店舗があり、相談できる
野村DC外国株式インデックスファンド・MSCI-KOKUSAI
日興證券
・全国に店舗があり、相談できる

・dアカウント提携でdポイントが貯まる
SMBC・DCインデックスファンド(MSCIコクサイ)
KDDIアセットマネジメント
保有している投資信託の残高に応じてポイントがもらえる
eMAXIS Slim
先進国株式インデックス
au カブコム証券(旧:カブドットコム証券)
保有している投資信託の残高に応じてポイントがもらえる
なし
りそな銀行
りそなiDeCo(運営管理機関手数料無料型)のみ無料
なし
日本生命
・優待サービス「ニッセイDCクラブオフ」を受けられる

・商品選びをサポートする「N-アシスト」という運用支援サービスがある
なし
※2023年12月時点
※SBIネオモバイル証券も運営管理手数料無料だけど、利用するのに月額がかかるため除外
中島なかじ
カブドットコム証券、三井住友銀行は他社に比べて信託報酬が高めでいい商品がないので、除外して考える。

私はマネックス証券が一番いいと思うけど、さっき説明したから飛ばすね。

もう一度「マネックス証券のメリットとオススメ商品」を見たい人はこちら(ページ上部にジャンプ)

SBI証券のiDeCoの概要 & オススメの商品

SBI証券でも、信託報酬が最安で世界の市場に分散投資(MSCIコクサイ・インデックスに連動)できる「eMAXIS Slim 先進国株式インデックス」を購入可能。

「セレクトプラン」では、低コスト&多様性にこだわって選ばれた34商品が揃う。

世界47か国、7500銘柄に分散投資する「FTSEグローバル・オールキャップ・インデックス」に連動する「SBI・全世界株式インデックス・ファンド(通称:雪だるま)」など、iDeCo初の(他では買えない)ファンドが買える。

SBI証券
公式サイト
口座管理手数料
(月額)
無料
サポート
・電話
・メール
商品数
セレクトプラン:37種類

オリジナルプラン:67種類
→2023年までに35種類に絞られる

元本確保型 商品
セレクトプラン:1種類

オリジナルプラン:4種類
→2023年までに1種類に絞られる予定
価格変動型 商品
セレクトプラン:36種類

オリジナルプラン:63種類
→2023年までに34種類に絞られる
元本保証型商品の例
・あおぞらDC定期(1年)
価格変動型商品の例
・ニッセイ外国株式インデックス
・ひふみ年金
・SBI中小型割安成長株ファンド ジェイリバイブ<DC年金>
ポイント
・信託報酬が最安で世界の市場に分散投資できる「外国株式のインデックスファンド」が買える
・低コスト&多様性にこだわった「セレクトプラン」がアツい
・人気のアクティブファンド「ひふみ年金」と「ジェイリバイブ」が買える
中島なかじ
サバイブ(当メディア)メンバーだと、せいきゅん(編集長)と同僚のヤマザキがSBI証券でiDeCoを積み立ててるよ。

※ふたりがiDeCoをはじめた当時は、SBI証券で運用できる商品が最も低コストだった

私やせいきゅんがSBI証券でiDeCoの取材をした記事はこちら↓↓

SBI証券でiDeCoについて聞いてきた【教えて!えらいひと】

SBI証券のiDeCoで信託報酬最安のインデックスファンド

中島なかじ
アクティブファンドのひふみ年金やジェイリバイブも人気だけど

SBI証券で運用できる「世界に分散投資できるインデックスファンド」で一番信託報酬が安いのがコレ↓↓

eMAXIS Slim 先進国株式インデックス

画像出典:yahooファイナンス

・日本を除く主要先進国の株式に投資して、MSCIコクサイ インデックスに連動
・信託報酬:0.09889%以内(税込)

SBI証券のiDeCo(確定拠出年金)|公式サイト

SBI証券のセレクトプランでiDeCoを積み立てるヤマザキがメリットを紹介する記事はこちら↓↓

iDeCoやるならSBI証券のセレクトプランが最強!オススメ商品&解説

楽天証券のiDeCoの概要 & オススメの商品

楽天証券は、楽天証券の口座と年金口座をまとめて一つの管理で確認できたり(スマホでも確認・設定変更しやすい)、iDeCoの投資信託残高に対して楽天ポイントがもらえるキャンペーンを行ったり、独自のサービスを提供してるイメージ。

楽天証券
公式サイト
口座管理手数料
(月額)
無料
サポート
・電話
・メール
・web画面の遠隔操作サポート
商品数
32種類
元本確保型 商品
1種類
価格変動型 商品
31種類
元本保証型商品の例
みずほDC定期預金
価格変動型商品の例
・たわらノーロード・先進国株式
・三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド
・楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全世界株式))
ポイント
・人気のアクティブファンド「楽天・バンガード・ファンド(全米株式)」が買える
・楽天証券に口座があると証券資産と年金資産を1つのIDで管理できる
・無料で電話サポートや管理画面を遠隔操作してくれる『楽らくサポート』利用可
中島なかじ
私も最初は楽天証券でiDeCoをはじめたよ!

(より信託報酬が安いファンドがマネックス証券で買えるようになったから移管しちゃったけど)

楽天証券のiDeCoで信託報酬最安のインデックスファンド

たわらノーロード先進国株式

画像出典:Yahoo!ファイナンス

・日本を除く主要先進国の株式に投資して、MSCIコクサイ インデックスに連動
・信託報酬:0.09889%(税込)

楽天証券のiDeCo(個人型確定拠出年金)|公式サイト

松井証券のiDeCoの概要 & オススメの商品

松井証券でも、信託報酬が最安で世界の市場に分散投資できる「eMAXIS Slim 先進国株式インデックス」を購入可能。

またiDeCoの運用商品を12種類に絞ってるから商品が選びやすい。人気のひふみ年金や信託報酬の低いeMAXIS Slimシリーズやたわらノーロードシリーズも買える。

松井証券
公式サイト
口座管理手数料
(月額)
無料
サポート
・電話
商品数
12種類
元本確保型 商品
1種類
価格変動型 商品
11種類
元本保証型商品の例
みずほDC定期預金1年定期
価格変動型商品の例
・eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
・ひふみ年金
・DIAM DC 国内株式インデックスファンド
ポイント
・各資産クラスの商品数が少ないので選びやすい
・信託報酬の低い商品が中心。ひふみ年金がある

松井証券のiDeCoで信託報酬最安のインデックスファンド

eMAXIS Slim 先進国株式インデックス

画像出典:yahooファイナンス

・日本を除く主要先進国の株式に投資して、MSCIコクサイ インデックスに連動
・信託報酬:0.09889%以内(税込)

松井証券のiDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)|公式サイト

中島なかじ
マネックス証券、SBI証券、楽天証券、松井証券はネット証券。

街に店舗はないけど、投資初心者向けの動画や情報を発信しているよ。

また「専門家に対面で話を聞きたい」って人は、全国でセミナーを開催しているので、気になる金融機関のホームページで確認してみて!

うさ女
店舗で相談できる金融機関も知りたいな……
中島なかじ
店舗で相談できて、運営管理機関手数料が無料の金融機関は

大和証券と野村證券、イオン銀行だけ!

大和証券のiDeCoの概要 & オススメの商品

大和証券は、日本全国に店舗を持つ大手証券会社。店舗で説明やセミナーを受けることができる。

大和証券
公式サイト
口座管理手数料
(月額)
無料
サポート
・電話
・メール
商品数
22種類
元本確保型 商品
1種類
価格変動型 商品
21種類
元本保証型商品の例
あおぞらDC定期(1年)
価格変動型商品の例
・DCダイワ日本株式インデックス
・DCダイワ日本債券インデックス
・DC・ダイワJ-REITオープン
・DCダイワ・ワールドアセット(六つの羽/安定コース)
・ひふみ年金
ポイント
・大和証券の店舗でセミナーを開催
・新興国株式(BRICs)の投資信託が充実している
中島なかじ
ただ他のオススメ5社に比べて、インデックスファンドの信託報酬が高めなんだよね……

私は「世界経済に分散投資できるインデックスファンド」の中で、信託報酬の低いファンドを勧めてるので、よっぽど大和証券が好きじゃなきゃ、ほかの金融機関を選んだほうがいいと思う。

イオン銀行のiDeCoの概要 & オススメの商品

イオン銀行は、イオン(ショッピングモールやスーパー)にあるイオン銀行の店舗でiDeCoの相談や申し込みができるのが特徴。人気のひふみ投信も買える。

イオン銀行
公式サイト
口座管理手数料
(月額)
無料
サポート
・電話
・メール
・店頭
商品数
24種類
元本確保型 商品
1種類
価格変動型 商品
23種類
元本保証型商品の例
イオン銀行iDeCo 定期預金 5年
価格変動型商品の例
・たわらノーロード 先進国株式
・DIAM DC 国内株式インデックスファンド
・ひふみ年金
ポイント
・人気のアクティブファンド「ひふみ年金」が買える
・イオン系列のスーパーのイオン銀行窓口で相談を受けられる(土日も)

イオン銀行のiDeCoで信託報酬最安のインデックスファンド

たわらノーロード先進国株式

画像出典:Yahoo!ファイナンス

・日本を除く主要先進国の株式に投資して、MSCIコクサイ インデックスに連動
・信託報酬:0.09889%(税込)

うさ女
今度イオンに行くついでに、相談してみようかな。

個人型確定拠出年金 iDeCo イオン銀行|公式サイト

三井住友銀行『みらいプロジェクト』コースの概要&オススメ商品

三井住友銀行のiDeCoには、標準コースとみらいプロジェクトコースがあり、後者だと運営管理手数料が無料になる。

三井住友銀行
公式サイト
口座管理手数料
(月額)
0円

※みらいプロジェクトコースのみ
サポート
・電話
・メール
・店頭
商品数
24種類
元本確保型 商品
なし
価格変動型 商品
24種類
元本保証型商品の例
なし
価格変動型商品の例
・SMBC・DCインデックスファンド(MSCIコクサイ)
・つみたて椿
・ブラックロックESG世界株式ファンド(為替ヘッジなし)
ポイント
・利用者数に応じて「困っている子どもたち」に寄付できる(銀行が全額負担)
・ESG投資をはじめ、ビッグデータ・AI等、先進的な商品を選定している

標準コースに比べて商品ラインナップが少ないが、投資を通じて社会に貢献できるESG投資をはじめ、ビッグデータやAIなど先進的な商品が選ばれている。

また、利用者数に応じて(1人あたり100円)三井住友銀行の全額負担で「困っている子どもたち」を対象に寄付を行っている。

マネックス証券などで買える「eMAXIS Slim 先進国株式インデックス」と同じ低コストで「MSCI・コクサイインデックス」に連動して投資できる「SMBC・DCインデックスファンド(MSCIコクサイ)」がオススメ。

野村證券の概要&オススメ商品

野村證券のiDeCoは、2021年5月から運営管理手数料が無料になった。

野村證券
公式サイト
口座管理手数料
(月額)
0円
サポート
・電話
・店頭
商品数
32種類
元本確保型 商品
1
価格変動型 商品
31種類
元本保証型商品の例
セブン銀行確定拠出年金専用定期預金5年
価格変動型商品の例
・野村DC外国株式インデックスファンド・MSCI-KOKUSAI
・ひふみ年金
・野村世界ESG株式インデックスファンド(確定拠出年金向け)
ポイント
・店舗で「確定拠出年金セミナー」を開催
・全国の店舗で相談できる

人気の「ひふみ年金」のほか、野村アセットマネジメントの運用商品を中心に、ESG・SDGs関連のファンドなども揃う。

強いて言うなら、低コストで「MSCI・コクサイインデックス」に連動して投資できる「野村DC外国株式インデックスファンド・MSCI-KOKUSAI」(信託報酬:年0.154%以内)がオススメ。

※マネックス証券などで買える「eMAXIS Slim 先進国株式インデックス」は、信託報酬:年0.09889%以内

日興iDeCoの概要&オススメ商品

SMBC日興証券の「日興iDeCo」に、ドコモ「dアカウント」を連携させると、iDeCoの掛け金5000円につきdポイントが1ポイントが貯まる。

日興証券
公式サイト
口座管理手数料
(月額)
0円
サポート
・電話
・店頭
商品数
30種類
元本確保型 商品
1
価格変動型 商品
29種類
元本保証型商品の例
三井住友銀行確定拠出年金定期預金(10年)
価格変動型商品の例
・SMBC・DCインデックスファンド(MSCIコクサイ)
・SMBC・DCインデックスファンド(S&P500)
・ひふみ年金
ポイント
・全国の店舗で相談できる

・dアカウント連携でdポイントが貯まる

最低クラスの信託報酬(年0.09889%以内)で「MSCI・コクサイインデックス」に連動して投資できる「SMBC・DCインデックスファンド(MSCIコクサイ)」がオススメ。

日興証券|公式サイト

KDDIアセットマネジメント(auのiDeCoのiDeCo)の概要

画像出典:https://ideco.kddi-am.com/

KDDIアセットマネジメント株式会社が運営するauのiDeCoは、アプリから申し込みや運用状況の確認などができるサービス。

2022年10月下旬からiDeCoのラインナップが5 → 22商品に増えて、手数料が低い商品が増える。

auのiDeCoの概要&オススメ商品

運用残高に応じて、auの支払いやKDDIが運営する通販サイトで使えるPontaポイントが付与される。

「eMAXIS Slim 先進国株式インデックス」や「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」がオススメ。

auのiDeCo|公式サイト

au カブコム証券(旧:カブドットコム証券)iDeCoの概要

カブドットコム証券のideco

画像出典:https://kabu.com/item/ideco

カブドットコム証券が運営するカブコムのiDeCoは、アプリから申し込みや運用状況の確認などができるサービス。

運用残高に応じて、auの支払いやKDDIが運営する通販サイトで使えるポイントが付与される。

運用商品は27種類と豊富だが、これといってオススメできる商品がない。

りそな銀行のiDeCoの概要

りそな銀行のiDeCoは、2023年4月から「運営管理機関手数料無料型」のプランを開始した。

※りそな個人型プラン・りそなつみたてiDeCoプランは手数料が異なる

全国にある店舗で相談できるほか、スマホでオペレーターやAIチャットでのサポートを受けられる。

ESGやSXへの取り組みを実現するための商品も豊富。

ただし、世界に分散投資できるインデックスファンドの信託報酬が最安級ではないので、オススメできない。

日本生命のiDeCoの概要

日本生命(ニッセイ)は、2023年10月からiDeCoの運営管理手数料を無料化した。

手続きについて「ニッセイ確定拠出年金コールセンター」で相談できるほか、商品選択をサポートする「N-アシスト」も利用可能で、商品数も豊富。

ただし、世界に分散投資できるインデックスファンドの信託報酬が最安級ではないので、オススメできない。

なかじのiDeCo運用成績はどうなっているか? & 今日のまとめ

2017年5月からiDeCoを積み立てて現在(2023年12月1日)までの運用金額は、163万7937円。年金資産評価額は266万3704円。

うさ女
どういうことだってばよ?
中島なかじ
102万5767円のプラスってこと。

コロナ禍以前の2020年2月3日時点では、5万4941円のプラスだった。

新型コロナウイルスの影響で、日本株も外国株も一時期すごく下がったんだけど、ここ数か月は回復した状態が続いてる。今は円安だしね。

商品別の評価損益

商品名時価評価額取得金額評価損益
評価損益率
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス257万2452円155万5234円101万7218円
(65.4%)
SBI中小型割安成長株ファンド ジェイリバイブ<DC年金>9万1252円8万2703円8549円
(10.3%)
※2023年11月2日時点
うさ女
コロナショックか…… マイナスになるのは怖いわね。
中島なかじ
今は世界中で行動が制限されて、人や物の動きが停滞している。

下がるときは下がるけど、景気は循環するもので、また盛り返すからね。

iDeCoは、60歳以降(引き出すとき)にプラスになっていればいい。

それに下がってるときは、同じ額でたくさん買えるってこと。

暴落時こそ、積み立て投資を始めるチャンスなんだ。

中島なかじ
そして、忘れちゃいけないのが

iDeCoは積み立てた掛け金全額が所得控除の対象になるから、所得税や住民税が安くなるってこと!

うさ女
「月1万円iDeCoで積み立てたら、税金も1万円安くなる」ってこと?
中島なかじ
それは違うよ。控除は、一定額を差し引けるってこと。

iDeCoで12万円積み立てたら、所得を12万円減らして税率を計算できるんだ。

会社に勤める人が給料から天引きされる所得税や住民税は、所得(1年間で得た給料から給与所得控除を差し引いたもの)が大きいほど高くなる。

iDeCoをやれば、所得から掛け金を引いた額で税金を計算するので、それだけ税金が安くなるってこと。

30歳のうさ女が年収400万円だったとして、月1万円iDeCoを積み立てたら↓の節税効果がある。

年間:2万4000円
60歳まで積み立てると:72万円
うさ女
「72万円税金が安くなる = 72万円トクする」って考えたらすごい!

iDeCoの節税効果は、年収と掛け金(毎月積み立てる金額)によって変わるから ↓ の計算機で試算してみてね。
[keisanki]

iDeCo所得控除かんたん計算機

iDeCoにいくら積み立てると、どれくらいの節税効果があるのか、
カンタンに計算してみましょう。

年収

掛け金

年齢

計算結果(目安)

節税効果は年間  

65歳まで積み立てると……

合計  の節税効果があります。

※ 基礎控除と給与所得控除のみ考慮した簡易計算機です。節税効果のイメージを掴むための概算なので、実際の金額とは異なります。あくまで参考程度にご利用ください。


今すぐiDeCoを始めたい方はこちら
>> マネックス証券の公式サイトへ

中島なかじ
長くなっちゃったから、今日話した内容をまとめたよ!
この記事のまとめ

  • iDeCoで損しにくいコツ=低コスト(手数料や信託報酬)かつ分散投資できるファンドをコツコツ積み立てる
  • 金融機関は、条件なしで誰でも運営管理手数料無料の12社から選ぶ
    →オススメ:マネックス証券
  • 運用商品は、さまざまな国や業種に分散投資できる信託報酬が低いインデックスファンドを選ぶ
    →オススメ:eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
  • ひふみ年金やジェイリバイブなどのアクティブファンドは人気だけど、信託報酬が高くインデックスファンドに負けることもある
  • 定期預金や保険などの「元本確保型商品」は金利がすごく低く、日本がインフレになると、資産が目減りする
  • バランスファンドは信託報酬が割高だし、超低金利時代に債券を買うのはイマイチ
うさ女
さっそく帰ってパソコンから申し込むわ。
中島なかじ
マネックス証券はスマホからでも申し込めるよ!

マネックス証券のiDeCo|公式サイト

上級者向け!? さらに手数料を下げる方法

iDeCoの年単位拠出と月単位拠出の図

限度額27万6000円の場合の拠出計画例

2018年1月から、iDeCoは「月単位拠出」だけでなく「年単位拠出」もできるようになった。個人の限度額までなら、年1~12回の間で自由に拠出(積み立て)のスケジュールを設定できる。

中島なかじ
iDeCoは積み立てるごとに、国民年金基金連合会(105円/回)に口座管理手数料を払う。

毎月コツコツ積み立てると1260円かかるけど、年1回にしちゃえば105円で済む!

うさ女
お金に余裕ができやすいボーナス月にまとめて払うのもいいわね!
中島なかじ
ただ、年単位拠出はちょっと手間がかかるし、注意点も多いからよくチェックしてほしい↓↓

(私は毎月コツコツ積み立てるよ)

年単位拠出の注意点

  • 購入価格を平準化しにくい(毎月コツコツ買い続けるよりも、高値づかみする可能性がある)
  • あらかじめ「拠出計画(当年および翌年以降)」を設定し、届け出なければいけない
  • 加入している金融機関(運営管理機関)に問い合わせ「加入者月別掛金額登録・変更届」を取り寄せて記入し、提出しなければならない
  • 都合上、11月分(引き落としは12月)は必ず拠出しなければならない
  • 企業版DCに加入する会社員は「2022年10月」から、DBに加入する会社員と公務員は「2024年12月」から、年単位拠出ができなくなる

Can You Survive?

※記事で紹介したサービスや商品を購入すると、売上の一部がサバイブに還元されることがあります。

サバイブ運営方針はこちら

この記事を見た人には、こんな記事がオススメ!

50代後半の父にも、iDeCoをはじめてもらいました

50代の父がiDeCoを始めた理由|オススメ商品や配分も

iDeCoと同じように運用益が非課税になる「NISA」が気になる方へ

スマホのプランを変えたら、毎月数千円安くなるかも。その分iDeCoや資産運用に回せる↓↓

月20GBもいらない人が、スマホ代を月990円にする方法

ABOUTこの記事を書いた人

アバター画像

親の破産、多額の奨学金(740万円)、25万円貸したままフラれる……など【お金で悩む人生】から抜け出すため、お金の使い方や増やし方を勉強している。2級FP技能士。

格安SIMなどの生活インフラの乗り換えで、年間10万円以上の節約に成功。
iDeCoとつみたてNISAで資産運用、IPO株で投資中。【Twitter】@nakaji_55